![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4f/90d0b356c49b5dbcefbb3c434d7bc145.jpg)
【町田市立国際版画美術館】
薄雲が全天に広がる天気だ。
今日はぐるパス2024を使って「町田市立国際版画美術館」に行く予定で用意する。
念のためコンパクト傘と町田市発行の地図を携行し9時過ぎに出かける。
鎌倉街道を直進し町田に向かうのだが交通量が多く途中道が細くなる記憶がありあまり好きな道ではない。
綾部原トンネルを抜けると薬師池で久しぶりなので立ち寄る。
蓮はまだだが菖蒲は見ごろで多くの人たちが来ていた。
その先の道が細くていやだと思っていたが意に反して歩道が続いており拡幅工事もされており歩きやすい。
これなら町田まで苦も無く行けそうだ。
町田街道と交差し左折し町田街道を歩くとやがて芹ヶ谷公園に達し園内の外れの美術館に昼頃に着く。
お腹も空いたのでベンチでお昼休憩にする。
ひと休みしたところで美術館に入る。
現在「幻想のフラヌール―版画家たちの夢・現・幻」という企画展が開催中だ。
フラヌールとは遊歩者という意味で私みたいだなと思うが実際は一般向けの作品展示ではないようだ。
でも、見て美しいだけが美術ではない。作者が表現したいものは種々である。
版画といっても木版画ではなく凸版、凹版などの作品だ。
副題のように幻想的な作品を見て回る。
サロメをモチーフにした作品もあった。
最近公判が開始された凄惨な猟奇的殺人事件をつい思い出した。
見終えて階下に降りて館外に向かう途中呼び止められアンケートを、と。
館までの交通機関の問いに3時間かけて徒歩でと答えたら驚いていた。まぁ、そんな物好きは稀有だろう。
展示の満足度については私には難しい作品だったので大満足から一段下げて満足と答える。
アンケートのお礼にメモ紙をいただき館外に出る。
2時頃になっていたので帰りは電車にすることにして町田駅に向かう。
4時にしたのこどもからの宅配便が届く予定があった。
時間に余裕があったのではるひ野駅で下車し歩くことにして4時前に帰宅する。
夕食は、チキンフライ、焼売、トマト添えの野菜サラダ。
デザートは、ワッフル。
八王子アメダスでは、最低気温16.3℃ 04:49、最高気温26.4℃ 13:39であった。
曇天で日差しが弱かったので散歩しやすかった。
-------------------------------------
本日の歩行:31,229歩
距離:24.3km
歩行時間:5時間07分
活動量:12.4Ex
消費ロカリー:786kcal
脂肪燃焼量:112g
----------------------------------
鎌倉街道沿いの薬師池公園に立ち寄る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/16/d4b3fb0b4a68d4dda8a2b42b810c0eaf.jpg)
案内板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e7/d53198f995c79cba1a1dbe93a7b609f2.jpg)
蓮の開花はまだのようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b4/da5d8316db150b0e58e03e478c127c98.jpg)
池の中ほどに東屋が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/44/ffda32d1905641c6a034f5e28da2ea8a.jpg)
一方、菖蒲は見ごろで人も多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d2/0bb8780b189109959c953b2c1be59f85.jpg)
綺麗だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/94/c5c64c0c83011f85049178f8f92f2cef.jpg)
水車小屋もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/74/a612b51ae9333f8cba6f799850980e9d.jpg)
鎌倉街道の向いには町田リス園がある。昔一度訪れたが台湾リスばかり多かったとの記憶しかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ba/945878ca51549d0663b15097f1f74ce3.jpg)
美術館に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d7/5f6d97296f576022e713071d9ce25d5e.jpg)
企画展の看板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/88/bf9ba4a49b25cf7de78a35fc713091e4.jpg)
内部は写真撮影禁止だが一部撮影可の表示があるので雰囲気だけでもと撮影する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/57/0d7d7d722a1e63ef795bfa8fc9b6b5f7.jpg)
清原啓子「領土」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/21/db376154c3e0426b67217b540338c3ed.jpg)
坂東壮一「星の振る窓」。「降る」だと思うが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/98/2eeb27d429d318aedeb2fe02d1329d4e.jpg)
加藤清美「小さな自然 C」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d2/31dc67d747fb8e6224a8104cdf7d876d.jpg)
菊池伶司「題名不詳」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c8/693012838156b4c283ddaf46a2642511.jpg)
2階の展示フロアから階下に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5e/c637741c02e4edea9e7fb4d665a74317.jpg)
芹ヶ谷公園の飯田善國「虹と水の広場」と「彫刻噴水シーソー」のオブジェ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/67/d852aa0385105e6c4438559ccc6e49cc.jpg)
したのこどもからアニバーサリーのお花が届いた。
ジューンらしい花束だ。ありがとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/58/8b9b3af3042baf2c7ad6d835d5bf5394.jpg)
薄雲が全天に広がる天気だ。
今日はぐるパス2024を使って「町田市立国際版画美術館」に行く予定で用意する。
念のためコンパクト傘と町田市発行の地図を携行し9時過ぎに出かける。
鎌倉街道を直進し町田に向かうのだが交通量が多く途中道が細くなる記憶がありあまり好きな道ではない。
綾部原トンネルを抜けると薬師池で久しぶりなので立ち寄る。
蓮はまだだが菖蒲は見ごろで多くの人たちが来ていた。
その先の道が細くていやだと思っていたが意に反して歩道が続いており拡幅工事もされており歩きやすい。
これなら町田まで苦も無く行けそうだ。
町田街道と交差し左折し町田街道を歩くとやがて芹ヶ谷公園に達し園内の外れの美術館に昼頃に着く。
お腹も空いたのでベンチでお昼休憩にする。
ひと休みしたところで美術館に入る。
現在「幻想のフラヌール―版画家たちの夢・現・幻」という企画展が開催中だ。
フラヌールとは遊歩者という意味で私みたいだなと思うが実際は一般向けの作品展示ではないようだ。
でも、見て美しいだけが美術ではない。作者が表現したいものは種々である。
版画といっても木版画ではなく凸版、凹版などの作品だ。
副題のように幻想的な作品を見て回る。
サロメをモチーフにした作品もあった。
最近公判が開始された凄惨な猟奇的殺人事件をつい思い出した。
見終えて階下に降りて館外に向かう途中呼び止められアンケートを、と。
館までの交通機関の問いに3時間かけて徒歩でと答えたら驚いていた。まぁ、そんな物好きは稀有だろう。
展示の満足度については私には難しい作品だったので大満足から一段下げて満足と答える。
アンケートのお礼にメモ紙をいただき館外に出る。
2時頃になっていたので帰りは電車にすることにして町田駅に向かう。
4時にしたのこどもからの宅配便が届く予定があった。
時間に余裕があったのではるひ野駅で下車し歩くことにして4時前に帰宅する。
夕食は、チキンフライ、焼売、トマト添えの野菜サラダ。
デザートは、ワッフル。
八王子アメダスでは、最低気温16.3℃ 04:49、最高気温26.4℃ 13:39であった。
曇天で日差しが弱かったので散歩しやすかった。
-------------------------------------
本日の歩行:31,229歩
距離:24.3km
歩行時間:5時間07分
活動量:12.4Ex
消費ロカリー:786kcal
脂肪燃焼量:112g
----------------------------------
鎌倉街道沿いの薬師池公園に立ち寄る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/16/d4b3fb0b4a68d4dda8a2b42b810c0eaf.jpg)
案内板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e7/d53198f995c79cba1a1dbe93a7b609f2.jpg)
蓮の開花はまだのようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b4/da5d8316db150b0e58e03e478c127c98.jpg)
池の中ほどに東屋が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/44/ffda32d1905641c6a034f5e28da2ea8a.jpg)
一方、菖蒲は見ごろで人も多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d2/0bb8780b189109959c953b2c1be59f85.jpg)
綺麗だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/94/c5c64c0c83011f85049178f8f92f2cef.jpg)
水車小屋もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/74/a612b51ae9333f8cba6f799850980e9d.jpg)
鎌倉街道の向いには町田リス園がある。昔一度訪れたが台湾リスばかり多かったとの記憶しかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ba/945878ca51549d0663b15097f1f74ce3.jpg)
美術館に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d7/5f6d97296f576022e713071d9ce25d5e.jpg)
企画展の看板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/88/bf9ba4a49b25cf7de78a35fc713091e4.jpg)
内部は写真撮影禁止だが一部撮影可の表示があるので雰囲気だけでもと撮影する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/57/0d7d7d722a1e63ef795bfa8fc9b6b5f7.jpg)
清原啓子「領土」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/21/db376154c3e0426b67217b540338c3ed.jpg)
坂東壮一「星の振る窓」。「降る」だと思うが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/98/2eeb27d429d318aedeb2fe02d1329d4e.jpg)
加藤清美「小さな自然 C」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d2/31dc67d747fb8e6224a8104cdf7d876d.jpg)
菊池伶司「題名不詳」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c8/693012838156b4c283ddaf46a2642511.jpg)
2階の展示フロアから階下に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5e/c637741c02e4edea9e7fb4d665a74317.jpg)
芹ヶ谷公園の飯田善國「虹と水の広場」と「彫刻噴水シーソー」のオブジェ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/67/d852aa0385105e6c4438559ccc6e49cc.jpg)
したのこどもからアニバーサリーのお花が届いた。
ジューンらしい花束だ。ありがとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/58/8b9b3af3042baf2c7ad6d835d5bf5394.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます