今日も病院。
それにしても昨夜から未明にかけての雨は半端でなかった。
おかげで眠りが浅いと苦言を呈しておこう。
朝方にはあがったので9時前に出かける。
大気の状態が不安定なので傘をバッグに入れる。
陽射しも出てきたので大丈夫だろうと判断し病院まで歩く。
100分ほどで到着。
予定より早く着き、予約時間より遅く診察になったので
結構待つことになった。その間は読書をして過ごしたが
私には難しい内容 . . . 本文を読む
7月に入って多摩総合医療センターで血液検査、胸部・腰部等X線検査、
シンチグラム(核医学検査)、そして昨日のCT検査と各種検査を受けた。
今年に入ってたぶん相当の被曝量になるのではなかろうか。
今まではせいぜい年1回の定期健康診断で胸部と胃部のX線検査くらいな
ものでCTに比べれば放射線量はずっと少ない。
今日その検査結果の説明を受ける。一人だと心細いので家内に同行を
お願いする。
家内も一緒だ . . . 本文を読む
8時に歩いてハロワーク府中に。9時過ぎに到着。
今日が初回認定日なのだが早めに手続きしてもらえるか
尋ねると指定時間でないとダメとのこと。
で、求人情報を検索する。初めて操作したが少しも面倒
なこともなく使えた。
が、肝心の求人情報だが、あるにはあるのだが、これと
いう求人情報は見つからなかった。
あっという間に30分がたち画面に待っている人がいるとの
表示が出ていたので操作をやめる。
思いついて . . . 本文を読む
土曜に我が家の電波強度を測定したデジサポの担当の方から
難視ということで手続きをするとの電話連絡があった。
わざわざ個別対応をしていただきありがたいことだが
同様に電波事情の悪い近隣ともども難視地区の認定をして
対応をとってほしいものと思う。
個別対応は非効率と思うからだ。
そもそも多摩地区は電波事情が良くないことがわかっており
事前に路上での電波強度の測定をしており受信状況の良否の
データがと . . . 本文を読む