玄武岩 丸々山が いざ山見ろ火。
((軍部大臣現役武官制)00年 山県有朋Ⅱ)(山本権兵衛Ⅰ・36年 広田弘毅
[point]
1.軍部大臣現役武官制は山県有朋Ⅱ内閣で確立→現役規定を山本権兵衛Ⅰ内閣が緩和→ 広田弘毅内閣が現役規定復活。
[解説]
1.軍部大臣現役武官制は、1900年、山県有朋Ⅱ内閣が確立した陸・海軍大臣は現役の大将・中将からのみ任用する制度。軍部による政府支配をねらうものだった。同時に政党勢力の官界進出を阻(はば)む文官任用令の改正も実施。
2.陸軍2個師団増設問題(1912年)で上原勇作陸相が辞任し、同武官制に妨げられ後任が出せなかった西園寺公望Ⅱ内閣は瓦解した。
3.大正政変(1913年)で示された世論に押され、山本権兵衛Ⅰ内閣が現役規定を削除し予備役・後備役までとし、文官任用令も緩和。
4.二・二六事件(1936年)後、挙国一致内閣として成立した広田弘毅内閣が軍部大臣現役武官制を復活。同内閣下では日独防共協定が締結された。
〈2017中央大・法(法国際)
問2.下線部①一部青年将校が、首相官邸などを襲撃し、その周辺を4日問にわたって占拠する事件をおこしたに関する次の説明について、正誤を判定せよ。
a.この事件は、北一輝らの思想に影響を受けた陸軍統制派の青年将校がおこしたものである。
b.この事件において、高橋是清、渡辺錠太郎、団琢磨らが命を落とした。
c.この事件の後に成立した内閣で、軍部大臣現役武官制が復活した。」
(答:a×統制派→皇道派、b×団琢磨は血盟団事件で、c〇広田弘毅内閣で復活)
〈2017津田塾大・学芸(国際関係)
1900年には、第二次山県有朋内閣が選挙法を改正し、納税資格を10円以上に引き下げた。しかし、この内閣は、政党員が官界へ進出するのを防ぐため1899年に[ 3 ]令を改正し、翌1900年には政党の力が軍部に及ぶのをはばむために[ 4 ]制を定めた。」
(答:3文官任用令、4軍部大臣現役武官制)〉
〈2016早大・文化構想
問9 下線f第2次山県有朋内閣に関連して、第2次山県有朋内閣で実施されたこととして誤っているものはどれか。1つ選べ。
ア 文官分限令を制定した。
イ 軍部大臣現役武官制を定めた。
ウ 衆議院議員選挙法を改正した。
エ 金本位制を確立した。
オ 治安警察法を制定した。」
(答:エ ※松方正義内閣の1897年に確立)〉
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます