ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

713年 〈『風土記』撰上〉★

2016-03-02 | 『新世界史頻出年代暗記』

 

●奈良時代(元明天皇)

 

Empress Genmei ordered each province to compile a report of local history, culture and topography.

いさ風土記は 人の分。

 713年   出雲  『風土記』 播磨 常陸 肥前 豊後

 

713年、元明天皇は諸国に各地の地理・産物・伝承などを書き出した風土記の編纂を命令。出雲常陸播磨豊後肥前の5カ国が現存し、『出雲国風土記』のみが完本である。

〈2015関西大・済文社会など2月3日実施

問1 これは、『常陸国風土記』の一文である。『風土記』は、和銅6年(713)の勅命により編纂されるが、それを命じた天皇は誰か。

 ア.元明天皇 イ.聖武天皇 ウ.孝謙天皇

問3『風土記』は、5カ国のものが現存している。そのうち、ほぼ完全な形で残されているものはどれか。

 ア『常陸国風土記』 イ『播磨国風土記』 ウ『出雲国風土記』」

(答:1ア、3ウ)

〈2014早大・国際教養

2 下線部b風土記に関連する記述として、誤っているものはどれか。1つ選べ。

 ア 諸国への編集命令は『日本書紀』に記録されている。

 イ 現存するものは出雲のほか常陸・播磨・豊後・肥前の風土記である。
 ウ 完全に現存するものは『出雲国風土記』だけである。
 エ 編集には各郡の郡司も参加している。
 オ 『古事記』・『日本書紀』にはない神話がある。

(答:ア)

〈2013青山学院・文教育経済法経営など

問8. 下線部c『風土記』について述べた文として誤っているものを、次の1~4のうちから一つ選んでマークしなさい。

1.『古事記』が完成した翌年に、朝廷によって撰進が命じられた。

2.編纂の実務は、舎人親王や藤原不比等によって進められた。
3.地名の由来や地方の特産物などが記録された。
4.現存する風土記の一つとして「出雲国風土記」がある。」

(答:2)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿