ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

720(養老4)年 〈『日本書紀』の編纂〉★★

2016-03-09 | Weblog

●奈良時代(元正天皇) 
Historical narrative Nihonshoki is completed by Prince Toneri.
何を編むとね 日本書紀。
 720年   編年体   舎人親王 『日本書紀』 元正天皇

元正天皇の720年、舎人親王を総裁として編集された最初の正史『日本書紀』が完成。持統天皇の代までが編年体・漢文で記述されている。これが先例となって10世紀まで国家事業としての史書の編纂が続けられ、六国史と総称される歴史書が成立した《『日本書紀』に続いて『続日本紀』・『日本後紀』・『続日本後紀』・『日本文徳天皇実録』・『日本三代実録』が編まれた。「日続後続文と三」と覚えよう!》

 

〈2015関西学院大・神社済教など

5 この史料の出典である『日本書紀』に関する説明として、正しいものを下記より選びなさい。なお、すべて誤っている場合は「エ」をマークしなさい。

 

 ア.舎人親王らによって編纂され、漢文による紀伝体で書かれている。
 イ.太安万侶によって筆録され、元明天皇に猷上された。
 ウ.『続日本紀』『日本後紀』『続日本後紀』『日本文徳天皇実録』『日本三代実録』とともに六国史と呼ばれる。」

(答:ウ ※アは編年体の誤り、イは古事記)

 

〈2014明治大学・文(文、史学地理、心理社会)

〔Ⅰ〕古代の文化と宗教に関する次の文章Aを読み、下の設問に答えよ。

A [ a ]によれば、欽明天皇の時代に、当時の倭国は[ b ]から要請された軍事的支援に応えながら、儒教や医・暦・易博士らによる新しい知識・文化を受け入れた。このような外交関係のなかで、[ b ]の聖明王から倭国に仏教が正式に伝えられた。[ a ]では552年に伝来、『上宮聖徳法王帝説』では538年に伝来したとされている。
 推古天皇の時代になると蘇我氏は飛鳥寺、また厩戸皇子創建といわれる斑鳩寺・四天王寺等が建立された。これらの寺院の建立は、古墳にかわって豪族の権威を示すものとなった。この時代の仏教中心の文化を飛鳥文化と呼んでいる。

設問
1 空欄aに入る語として正しいものを、次の1~4のうちから一つ選べ。

 1.元興寺縁起 2.続日本紀
 3.古事記   4.日本書紀

2 空欄bに入る語として正しいものを、次の1~4のうちから一つ選べ。
 1.高句麗 2.百済
 3.新羅  4.加耶

(答:1→4,2→2)

〈2012早大・文化構想

2.下線部b『日本書紀』に関する説明として正しいものはどれか。1つ選びなさい。

 ア.高市皇子が編纂の責任者であった。
 イ.記事が収められた最後の天皇は天武天皇である。
 ウ.稗田阿礼の口承を筆記したものである。
 エ.中国で用いられた紀伝体で記されている。
 オ.元正天皇のときに完成した。

(答:オ ※ア舎人親王が責任者、イ持統天皇まで、ウ稗田阿礼は古事記、エ漢文の編年体)

 

〈2015関西大・全学部2月8日実施

 701年には唐の律令を参考に、( 9 ){(ア)施基(イ)舎人(ク)刑部}親王と藤原不比等が責任者として編集した大宝律令が成立した。同年正月、藤原宮では君主と臣下との関係を再確認する儀式である元日朝賀が盛大に執り行われ、のちに歴史書の『( 10 )』{(ア)日本書紀(イ)続日本紀(ウ)日本後紀}に、「文物の儀、是に備われり」と記された。大宝律令はのちに若干修正され、757年に養老律令として施行された。」

(答:9ク、10イ)

 

〈2014早大・国際教養

9 下線部i勅撰の6つの正史のうち4つを、時代順に配列したものはどれか。1つ選べ。

 ア 日本後紀-続日本後紀-日本三代実録-日本文徳天皇実録

 イ 日本文徳天皇実録-日本三代実録-日本後紀-続日本後紀
 ウ 日本後紀-続日本後紀-日本文徳天皇実録-日本三代実録
 エ 日本後紀-続日本後紀-日本三代実録-日本文徳天皇実録
 オ 日本三代実録-日本後紀-続日本後紀-日本文徳天皇実録」

(答:ウ)

 

〈2013早大・法:「8世紀の後半、日本列島を襲う地震はいったん終息期に入ったが、9世紀半ば、清和天皇の時代になると、平安京は群発地震に見舞われるようになった。863年、飢饉や疫病も蔓延し、朝廷は[ C ]において御霊会を開催し、この時呼び集められた怨霊をなだめようと、楽人による歌舞演劇が行われ、僧侶による読経がなされた。しかし、864年には富士山が噴火し、山頂が火炎に包まれ、強い地震があり、溶岩が流れ出し、大規模な降灰があって、周辺の地形も大きく変化した。さらに、e869年には東北地方が地震と津波に襲われて、[ D ]などに大きな被害が発生した。」

問7.空欄Cには、雨乞や宴にも使用される平安京の庭園の名が入る。漢字3字で記述解答欄紙に記入しなさい。


問8.下線部e869年には東北地方が地震と津波に襲われて、について。この地震は六国史に詳細に記載されている。藤原時平・菅原道真らが編さんしたその書名は次のうちどれか。1つ選び、マーク解答欄紙の該当記号をマークしなさい。


 あ『日本文徳天皇実録』

 い『日本三代実録』 う『続日本後紀』
 え『続日本紀』   お『日本後紀』)

問9 空欄Dには、奈良時代に陸奥の国府と鎮守府が置かれていた城柵の名が入る。漢字3字で記述解答欄紙に記入しなさい。


(答:7神泉苑、8い、9多賀城)

 

〈2012早大文化構想:「
『続日本紀』の次に編纂された正史は[ A ]で、六国史の一つとして知られる。」

(答:日本後紀)〉

 

〈2010明大・政経

 推古二十八年、皇太子厩戸は蘇我馬子と、天皇紀・国紀(2)を撰するも、(ア)其の子蝦夷の乱に、兵燹(へいせん)に罹(かか)りて亡(うしな)はる。(イ)天武九年、川嶋・忍壁(おさかべ)の二皇子に詔して、[ 1 ]及び上古の事を撰せしむるも、其の書、亦伝はらず。[ 2 ]は、元正の勅を奉じて、日本書紀を著はし、浩博の才を以て、雄贍(ゆうせん)(3)の文を騁(は)す。蓋し二皇子の成書に拠り、参(まじ)ふるに稗田阿礼の言を以てし、上は神祇より、下は持統に至るまで、列聖の往事、粲然として観る可し。之を継ぐ者に(ウ)後紀・実録の撰有るも、[ 2 ]の書に依倣せざるは莫し、遂に、後の覧る者をして、以て信を考へ実を覈(しら)ぶることを得しむ。

設問2 下線部(イ)は、「天武九年」とあるが、実際には『「日本書紀』天武十年の記述である。空欄[ 1 ]には、『日本書紀』の編纂材料の一つになったと伝えられるものがあてはまる。その名称を、漢字で記しなさい。


設問3 空欄[ 2 ]には、同じ人物があてはまる。天武天皇の皇子である。その人物は誰か、漢字で記しなさい。


設問4 下線部(ウ)のうち、藤原基経が編纂に携わった作品は何か、漢字で記しなさい。」

(答:2帝紀、3舎人親王、4日本文徳天皇実録 「も」「と」「つ」)


【ベック式!日本文化史ゴロ合わせ暗記術】

【ベック式!魔法の日本史実況中継 (古代編)】

【ベック式!魔法の日本史実況中継 (中世編)】

【ベック式!魔法の日本史実況中継 (近世編)】

【ベック式!魔法の日本史実況中継 (近・現代編)】

にほんブログ村 受験ブログへ

 

 

 

 

 

受験 ブログランキングへ

 

 

日本史 ブログランキングへ

 

 

世界史 ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

語源cept, ceive, cip = 〈取る take〉

2016-03-09 | 英検1級レベル難単語暗記法

accept 「受入れる(ac=ad(~の方に)」

incipient (ìnsípiənt)「始まりの、草創の」 ※cip や cep は 〈取る〉の意。〈内部で形をとる〉から。 incipient Jyomon period 「縄文草創期」 the incipient stage of a disease 「病気の初期段階」。

participate (pɑɚtísəpèɪt)「参加する 〔in〕 」 ※cip は〈取る〉の意。〈部分を取る〉から。この語源を意識すれば同意熟語 take part in~ も覚えやすい!

 

【ベック式!高校受験英文法が完全に理解できる暗記術】

【ベック式大学受験英単語を短時間で完璧に覚える暗記術!】

【ベック式!大学受験英熟語を短時間で完璧に覚える暗記術】

【ベック式!英検1級レベル難単語暗記術】

にほんブログ村 受験ブログへ

受験 ブログランキングへ

日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Top 10 Battles in History

2016-03-08 | 『新世界史頻出年代暗記』

Top 10 Battles in History

#7.Guttysburg 1963

defeat in 1865

#6 Battle of Trafalgar

#5 Battle of Cajamaka

#4 Battle of Warterloo

#3 Battle of Gaugamela (331B : Gaugamela near Mosul Iraqi)

9:59 #2Battle of Stalingrad (1942-43 :Stalingrad Russian SFSR Soviet Union)

now Volgograd

Batttle of Hastings (1066)

11:42 Battle of Cannae (216BC)

12:03 Seige of Orleans (1428-9: Orleans France)

12:13 Seige of Masada

12:28 Invasion of Normandy (1944: Normandy Frrance)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

語源ten

2016-03-06 | 『新世界史頻出年代暗記』

content (kəntént)「中身、【形】満足して(~with)」 ※ten は〈保つ〉。名詞の「中身」はコンテンツという複数形で日本語化している。心が充足している状態が「満足している」状態。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

申し出る表現

2016-03-03 | ベック式!高校受験英文法

 申し出る表現

次の日本文を英語になおしなさい。

私が1万円貸してあげましょうか。

 

 申し出る表現-解答・解説

解答.Shall I lend you ten thousand yen?

訳.(私が1万円貸してあげましょうか。)  

単語・熟語  lend 「貸す」(「連ド(lend)ラビデオ貸しますよ。」)

 

 解き方    Shall I? で「(私が)~しましょうか」と申し出る表現。

 

  • ベック式!英文法暗記術 申し出るShall I?

暗記フレーズ 皿(しゃら)洗いしましょうか?

              Shall I?  「(私が)~しましょうか」

 

EXERCISES

次の(    )内から適するものを選びなさい。

窓を開けましょうか。

(ア. Shall イ.Must ウ.May) I open the window?

 

 

解答.ア.Shall I         

訳.窓を開けましょうか。

解き方 (私が)~しましょうか」と申し出る表現はShall I?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

713年 〈『風土記』撰上〉★

2016-03-02 | 『新世界史頻出年代暗記』

 

●奈良時代(元明天皇)

 

Empress Genmei ordered each province to compile a report of local history, culture and topography.

いさ風土記は 人の分。

 713年   出雲  『風土記』 播磨 常陸 肥前 豊後

 

713年、元明天皇は諸国に各地の地理・産物・伝承などを書き出した風土記の編纂を命令。出雲常陸播磨豊後肥前の5カ国が現存し、『出雲国風土記』のみが完本である。

〈2015関西大・済文社会など2月3日実施

問1 これは、『常陸国風土記』の一文である。『風土記』は、和銅6年(713)の勅命により編纂されるが、それを命じた天皇は誰か。

 ア.元明天皇 イ.聖武天皇 ウ.孝謙天皇

問3『風土記』は、5カ国のものが現存している。そのうち、ほぼ完全な形で残されているものはどれか。

 ア『常陸国風土記』 イ『播磨国風土記』 ウ『出雲国風土記』」

(答:1ア、3ウ)

〈2014早大・国際教養

2 下線部b風土記に関連する記述として、誤っているものはどれか。1つ選べ。

 ア 諸国への編集命令は『日本書紀』に記録されている。

 イ 現存するものは出雲のほか常陸・播磨・豊後・肥前の風土記である。
 ウ 完全に現存するものは『出雲国風土記』だけである。
 エ 編集には各郡の郡司も参加している。
 オ 『古事記』・『日本書紀』にはない神話がある。

(答:ア)

〈2013青山学院・文教育経済法経営など

問8. 下線部c『風土記』について述べた文として誤っているものを、次の1~4のうちから一つ選んでマークしなさい。

1.『古事記』が完成した翌年に、朝廷によって撰進が命じられた。

2.編纂の実務は、舎人親王や藤原不比等によって進められた。
3.地名の由来や地方の特産物などが記録された。
4.現存する風土記の一つとして「出雲国風土記」がある。」

(答:2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1948年 〈ユーゴスラビア、コミンフォルムを脱退〉★

2016-03-01 | 『新世界史頻出年代暗記』

ヨーロッパ(ユーゴスラビア)

Yugoslavia is ousted from Cominform.

ひどく失敗 ユーはごみ

1948年           ユーゴスラビア  コミンフォルム 

1948年、ユーゴスラビアはコミンフォルムを追放された。それ以降、ソ連の支配から外れ、独自の路線を歩むことになる。ユーゴスラビアは、アメリカが戦後のヨーロッパ再建とソ連への対抗策として打ち出したマーシャル・プランを受け入れる姿勢を取り、東ヨーロッパ諸国を衛星国として取り込もうとしていたソ連と対立した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする