苦情汚点も 明日安奈。
薬子の変・承和の変・応天門の変)(阿衡(あこう)の紛議(ふんぎ)・菅原道真(すがわらのみちざね)左遷・安和(あんな)の変
北家は不比等四子の第2子房前にはじまる。房前の第2子が永手(式家の百川とともに道鏡排斥、光仁天皇担(かつ)ぎ出しに功)。永手の弟の孫が冬嗣。冬嗣が北家台頭の基礎をつくる。
薬子の変に際して810年、藤原冬嗣が巨勢野足(こせののたり)とともに蔵人頭に任命される。薬子の変は、平城(へいぜい)上皇の側近藤原仲成(ふじわらのなかなり)・薬子が、天皇への復位と平城京への還都を企てた事件。薬子の変で藤原北家が台頭し、式家が没落した。
藤原氏で四子以降、薬子の変まで活躍した藤原氏は仲麻呂(南家)を除いて、主要人物(広嗣・百川・種継・仲成)はすべて式家。良房以降はすべて北家。
承和の変(842)で藤原良房が皇太子を廃し、その側近伴健岑(とものこわみね)・橘逸勢(たちばなのはやなり)を配流。
応天門の変(866)は、まず左大臣源信(みなもとのまこと)が同門放火犯との伴善男の訴えに対し、良房の密告を用いた巧みな政治行動で伴善男を真犯人として伊豆へ配流排斥を遂げた事件。応天門の変の収拾を理由に、866年、良房が正式に摂政に就任した。
阿衡の紛議(887、阿衡事件)は、関白任命をめぐる、宇多天皇と藤原基経の暗闘事件。基経は政務をサボタージュして天皇を精神的に圧迫。結局、天皇側近の橘広相(たちばなのひろみ)の処罰で決着させた。
菅原道真(845~903)は文章(もんじょう)博士。讃岐守(さぬきのかみ)のとき中央で起こった阿衡の紛議に際し橘広相を積極的に弁護し、藤原氏の抑制をねらう宇多天皇に認められた。以後天皇の側近にあって右大臣にまで昇進し、894年遣唐使廃止を建言するなど重要な政策に関与。
昌泰(しょうたい)の変(901)は、つぎの醍醐天皇の時、右大臣菅原道真が左大臣の藤原時平の讒言で大宰権帥(だざいのごんのそち)に左遷された事件。
安和の変(969)は、陰謀ありとの密告で左大臣の源高明(みなもとのたかあきら)(皇族で源賜姓)が大宰府に左遷された事件。これで藤原北家による他氏排斥が完了、以後摂関常置となる。
〈2019早大・文化構想2/12
5.下線c薬子の変(平城太上天皇の変)について述べた次の文、Ⅹ・Y・Zの正誤の組合せのうち、正しいものはどれか。1つ選べ。
Ⅹ.平城は難波京に遷都しようとした。
Y.巨勢野足は蔵人頭に任命された。
Z.藤原仲成は流罪となった。
ア.X-誤 Y-正 Z-誤
イ.X-誤 Y-正 Z-正
ウ.X-正 Y-正 Z-正
エ.X-正 Y-正 Z-誤
オ.X-誤 Y-誤 Z-正」
(答:ア X難波京→平城京、Z流罪→射殺)
〈2018関西学院大・済国際総合2/4
問3 次の文章a・bを読み、正誤を判定せよ(一部改変)。
a.五畿とは大和・山城・摂津・河内・和泉の5カ国を指し、七道とは東海道・中山道・北陸道・山陰道・山陽道・南海道・西海道を指す。
b.六国史の記事を部門別に分類整理した『類聚国史』は、安和の変で左遷された源信が編集したものである。」
(答:a×中山道→東山道、b×※『類聚国史』は菅原道真の作、安和の変で左遷されたのは源高明)
969年 安和の変。
黒く密告 あんたから。
969年 源満仲 安和の変 源高明 為平親王
安和2年(969年)3月、為平親王を奉じて乱を起こそうとしているとの謀反の密告により、左大臣源高明が失脚する(安和の変)。
In March in 969, MINAMOTO no Takaakira,Sadaijin lost his position after a plot to raise a war in an
attempt to enthrone Imperial Prince Tamehira was informed (Anna Incident).
892年 菅原道真、『類聚国史』編纂。
やぁ国重視 流石だね。
892年 『類聚国史』 菅原道真
類聚国史(るいじゅうこくし)は編年体である六国史の記載を中国の類書にならい分類再編集したもので、菅原道真の編纂により、892年(寛平4年)に完成・成立した歴史書である。
Ruiju Kokushi, completed and established in 892, is a history book edited by
SUGAWARA no Michizane, which classified and recompiled the entries of six
classical Japanese history texts compiled in chronological order, following the
example of Leishu ("classified books") in China.
〈2018早大・政治経済
問3.下線部c乾元大宝を発布した天皇の治世は、その父の治世とともに、善政が行われた時代と賞されたが、この二人の天皇の治世に行われたことでないことはどれか。
ア.三善清行により意見封事十二箇条が奏上された。
イ.藤原時平の策略により菅原道真が大宰府に左遷された。
ウ.六国史の最後となる『日本三大実録』が編纂された。
エ.『後撰和歌集』が編纂された。
オ.尾張国司の藤原元命が郡司・百姓等に訴えられ解任された。」
(答:オ× ※乾元大宝は村上天皇、よって父は醍醐天皇。オは988年で一条天皇の代)
988(永延2)年 〈尾張国郡司百姓等解(文)〉★
Fujiwara no Motonaga is accused of avarice and greed by Owari peasants.
苦や辱め もう終わり。
988年 受領 藤原元命 「尾張国郡司百姓等解(文)」
安和の変以降、藤原氏による摂関政治は全盛期に向かい、疎外された中下級貴族は地方行政が委任された国司職に群がった。赴任した国司の最上級者は受領とよばれ、重税を課して郡司や有力農民から訴えられる者もあった。988年、尾張の国司藤原元命は、その悪政を31箇条にわたって同国の国司・百姓等に訴えられ(『尾張国郡司百姓等解(文)』)、翌年国司を解任された。
2018立教大・全2/6
問2.この村上天皇に関する記述として正しいのはどれか。
a.延喜の荘園整理令を発布し、律令政治の復興に努めた
b.在任中に承平・天慶の乱がおこり、政情は不安定であった
c.摂政や関白を任命せず、菅原道真を重用した
d.天暦の治と呼ばれる天皇親政をすすめた
(答:d〇 ※a×延喜は醍醐天皇、b×承平天慶の乱は朱雀天皇、c×宇多天皇)
〈2017立教大・文
問5.この官職⑤蔵人頭を設ける契機となった事件は何か。その名をしるせ。」
(答:平城太上天皇の変〔薬子の変〕)
810年 薬子の変
Revolt of Kusuko: Fujiwara Kusuko plots to restore the political power of ex-emperor Heizei but fails.
ハート燻(くすぶ)る 黒い冬。
810年 薬子の変 蔵人の頭 藤原冬嗣
ウマ拾う桃 種失くす。
宇合 広嗣 百川 種継 仲成 薬子
〈2017明治大・文
C.摂政太政大臣に万機を[ c ]せしむる詔を賜う
詔したまわく、朕凉徳をもちてここに乾符を奉ず。(中略)それ万機巨細、百官己に総べ、皆太政大臣に[ c ]し、しかる後に奏下することもはら旧事の如くせよ。主者施行せよ。
(『政事要略』:原漢文)
問8.空欄cにあてはまる語句として正しいものを、次の ①~④のうちから一つ選べ。
①下官 ②奏聞 ③関白 ④内覧
問9.史料Cの詔に関係して起きた事件として正しいものを、次の①~④のうちから一つ選べ。
①承和の変 ②安和の変 ⑨徳政相論 ④阿衡の紛議
問10.史料Cの詔が出された時期に関係する政治動向として誤っているものを、次の①~④のうちから一つ選べ。
① 桓武天皇の曽孫である高望王らが平の氏名を賜った。
② 藤原薬子・仲成が薬子の変を起こして、薬子が自殺、仲成が射殺された。
③ 六国史の最後に当たる『日本三代実録』が編纂された。
④ 菅原道真の建言により、遣唐使派遣が中止された。
(答:問8③、問9④、問10② ※史料は宇多天皇の詔勅、薬子の変は嵯峨天皇の時代に発生)
889年 高望王、臣籍降下、平を名乗る。
早く平らに 高望王。
889年 平 高望王宇多天皇
寛平元年5月13日 (旧暦)(889年6月14日)、宇多天皇の勅命により平姓を賜与され臣籍降下した。
On June 18, 889, he was given the family name of Taira and demoted from nobility to subject
on orders of Emperor Uda.
〈2016立命館大・全学部2/3
問d 下線部④藤原朝臣良房の人物が、正式に摂政に任命されるきっかけとなった事件を何というか。」
(答:応天門の変)〉
〈2016早大・法
問6 下線d蔵人頭に関連する次の記述のうち、誤っているものを1つ選べ。
あ 平城太上天皇の変(藤原薬子の変)の際に、嵯峨天皇が任じたのが始まりである。
い 最初の蔵人頭は、藤原良房・巨勢野足である。
う 蔵人頭は、天皇近くに侍して、機密の文書や訴訟を扱う令外官である。
え 役所の名前を蔵人所と呼び、職員が蔵人、長官が蔵人頭である。
お 蔵人は天皇の側近として重要な役割を担うようになった。
(答:い× 良房→冬嗣)〉
〈2016慶大・商A方式
I 次の文章を読み、下記の設問に答えなさい。
藤原北家が台頭したきっかけは、嵯峨天皇の下、藤原冬嗣が蔵人頭になったことであろう。冬嗣の子、[ 1 ]は、842年の承和の変で[ 2 ]や橘逸勢らを失脚させ、858年に幼少で即位した清和天皇を輔佐するため、臣下で初の摂政になった。さらに866年の応天門の変では[ 3 ]らを没落に追い込んで、有力他氏を排斥していく。その後[ 4 ]は、光孝天皇を擁立して884年に初の関白になり、さらに[ 5 ]天皇の即位に際し、「阿衡の紛議」で関白の政治的地位を確立させる。[ 4 ]の死後、[ 5 ]天皇に登用された菅原道真は、[ 6 ]天皇の901年に[ 7 ]の讒言で左遷される。[ 6 ]天皇と[ 8 ]天皇は、摂政・関白をおかずに親政をおこなったが、朱雀天皇の下では[ 9 ]が摂政・関白になっている。[ 8 ]天皇の死後、969年の安和の変では[ 10 ]が失脚し、藤原北家の地位は不動となった。
(答:1藤原良房、2伴健岑、3伴善男、4藤原基経、5宇多、6醍醐、7藤原時平、8村上、9藤原忠平、10源高明 ※原問には選択肢が65語あり)
〈2014立教大・経済コミュ福祉観光
問 藤原北家に関する出来事について、もっとも古いいものから年代順に並んでいる組み合わせはどれか。次のa~dから1つ選べ。
a.阿衡の紛議-承和の変-安和の変-応天門の変
b.安和の変-阿衡の紛議-応天門の変-承和の変
c.応天門の変-安和の変-承和の変-阿衡の紛議
d.承和の変-応天門の変-阿衡の紛議-安和の変」
(答:d)
842(承和9)年 〈承和の変〉★
Conspiracy of Jōwa; Tomo no Kowamine and Tachibana no Hayanari are accused of plotting a rebellion.
野心に情は 断つとよし。
842年 仁明天皇 承和の変 橘逸勢 恒貞親王廃太子 伴健岑 藤原良房
薬子の変で嵯峨天皇の信任を得た藤原冬嗣は蔵人頭となり、摂関政治への道を開いた。その子良房は仁明天皇の842年、皇太子恒貞親王を廃し、甥にあたる道康親王(のちの文徳天皇)を皇太子に立て、恒貞親王派の伴健岑・橘逸勢を謀反の嫌疑によって退けた(承和の変)。
〈2012愛知教育大・前期
今から約千百四十年ほど前の(a)貞観11年(869)5月、東北地方に大地震と津波が起こったことが、六国史最後の書である( A )に記録されており、先年話題となった。」
問1 空欄( A )に入る六国史の名称を答えよ。(答:日本三代実録)
問2 下線aの前後の時期はどのような政治状況の時代であったか、下記の語句を用いて150字程度で説明せよ。使用した語句には下線を付すこと。
清和天皇 藤原良房 応天門 北 家
(答:問1日本三大実録、問2〔解答例〕北家の藤原冬嗣が薬子の変で台頭、子藤原良房が承和の変で伴、橘氏を排斥し、9歳の清和天皇に代わり外祖父良房は事実上の摂政に、応天門の変で伴、紀氏を追放、光孝天皇から正式の摂政に任命され権力を掌握。宇多天皇即位で関白となり阿衡の紛議・昌泰の変・安和の変を経て北家の他氏排斥が完了した。(160字))
869(貞観11)年5月 東北地方の太平洋岸で貞観地震発生。
はぁ老朽化 貞観さ。
869年 貞観地震 『日本三代実録』
受験 ブログランキングへ