マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

冷蔵庫の残り物で春巻き

2018-04-03 | 揚げ物


うちの子供達はセロリが嫌いです。

特にセロリスティックが苦手で絶対に食べません。

でもみじん切りにしてミートソースに入れても全く気づいていません。

そして今日は、冷蔵庫に半端な野菜が増えてきたので

全部まとめて刻んで炒め、春巻きにしました。

もちろん子供達の嫌いなセロリもたっぷり入っていますよ!


春巻き
【材料】20個分
春巻きの皮・・・20枚
豚ひき肉・・・300g
玉ねぎ・・・1/2個
セロリ・・・4本
人参・・・1/2本
白菜・・・3枚
マッシュルーム・・・5個
春雨・・・2束
ネギ・・・1/2束
ニンニク・・・1片
生姜・・・1片
サラダ油・・・大さじ2
★中華スープの素・・・大さじ1
★醤油・・・大さじ2
★オイスターソース・・・大さじ1
★塩、こしょう・・・各適量
片栗粉・・・大さじ1/2(倍量の水で溶いておく。)
ごま油・・・大さじ1
揚げ油・・・適量
【作り方】
1. 豚ひき肉に塩、こしょうを振りかけておく。玉ねぎ、セロリ、人参、白菜は細切りに、マッシュルームはスライスしておく。春雨は茹でてザルにあげ、ハサミで数カ所カットしておく。ネギは3センチ幅に切る。
2. フライパンにサラダ油とみじん切りにしたニンニク、生姜を加えて中火にかけ、香りがしてきたら豚ひき肉を加えて肉の色が変わるまで炒める。

3. 2に玉ねぎ、人参、セロリ、マッシュルーム、白菜の順に加えて炒め合わせる。

4. 野菜がしんなりとしたらネギ、春雨を加え、さらに炒め合わせる。

5. ★印の調味料を加えて味を調え、水溶き片栗粉を回し入れてとろみをつける。仕上げに香り付けのごま油を加えて手早く混ぜ合わせる。

6. 5の粗熱が取れたら春巻きの皮にのせて巻く。


7. 180度の油できつね色に揚げる。


セロリの癖はまったくありません。

子供達も「おいしい、おいしい。」と言って4、5本食べていました。

外はパリパリ!中はとろ〜り熱々で最高です!

ポン酢やごまダレでお召し上がりください。



いつも応援頂きありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘辛ビーフコロッケ

2017-07-02 | 揚げ物


はいでは本日はレシピブログさんの連載にて

甘辛ビーフコロッケを更新しております。

今日はコロッケを作ったのですが

マッシャーがなかったので、フォークやスプーンなど

いろんな物を使って、何が一番潰しやすいのか?やってみました。

結果、しゃもじが一番潰しやすかったです!

マッシャーがない時は、しゃもじで代用してみて下さい。



いつも応援いただきありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいフレンチフライ

2016-10-13 | 揚げ物


我が家の玄関でハロウィンのオブジェになっているガイコツさん!

ウカが名前を付けて「ボブさん」って呼んでいます。

何だか家族が増えたみたいで、皆すごく愛着が湧いています(笑)

最近、毎朝ボブさんのスタイリングをするのが私の日課になっています。

今日のボブさん!





はいでは本日のお料理です。

アメリカでレストランやファーストフードに行くと

付け合わせに大量のフレンチフライが添えられていることが多く

最初はマジか?この量・・・って思いました。

こんな感じ↓

 

めっちゃ脂っこいし、こんな量を毎回全部平らげているとさすがに太ります。。。



なので外食の時はあまりフレンチフライは食べないようにしています。

だけど時々無性に食べたい時があります。

特に家でハンバーガーを作った時とか、サイドにフレンチフライがあると最高です!

というわけで久しぶりにハンバーガーを作ったので

サイドに美味しいフレンチフライを添えてみました。

美味しいフレンチフライ
【材料】
じゃがいも・・・3〜4個
薄力粉・・・大さじ2
揚げ油・・・適量
アジシオ、青のり・・・各適量
【作り方】
1. じゃがいもは皮をむき、くし形に切って水にさらす。
2. ザルにあげ、キッチンペーパーで水気をしっかりと拭き取る。

3. ポリ袋に2と薄力粉を入れてよく振り混ぜる。

4. 鍋に油を3センチくらい注ぎ中火にかける。余分な粉をふるい落とし、低温から油に入れる。
 
5. こんがりときつね色に揚がったら取り出し、油を切ってアジシオと青のりを振りかける。


揚げたては外はカリカリ、中はホクホクでとっても美味しかったです!

冷めたらチンせずに、フライパンで焼いたり、トースターに並べて焼き直すと美味しいですよ。




いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアンコロッケ

2016-10-08 | 揚げ物


はいでは本日はレシピブログさんの連載にて

イタリアンコロッケを更新しております。

ミートソースをたくさん作った時はこれ!

翌日のミートソースは味もこなれて美味しくなっているので

茹でて潰したコロッケに加えるだけで、あっという間にコロッケ種が完成です!



昨日はニモのクラスでCrazy hair day(クレイジーヘアデー)という、かなりアメリカっぽいイベントの日でした。

それについても書いておりますので、どうぞ合わせてご覧下さい。




いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルンピアでワンプレートごはん

2016-06-21 | 揚げ物


はいでは本日はレシピブログさんの連載にて

ルンピアでワンプレートごはんを更新しております。

どうぞ合わせてご覧になって下さい。




いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンタンの皮でミニ春巻き

2016-04-16 | 揚げ物


本日はワンタンの皮を使って春巻きを作りました。
アメリカのは日本のよりもやや大きめサイズなのですが
メーカーによっては小さすぎて巻きにくいかも知れないので
春巻きの皮を4等分にしたものでも良いと思います。

ワンタンの皮でミニ春巻き
【材料】
鶏ササミ・・・3、4本
人参・・・1/2本
玉ねぎ・・・1/2個
マッシュルーム・・・5個
ネギ・・・適量
春雨・・・2束
★中華スープ・・・大さじ1
★醤油、酒・・・各大さじ1
★オイスターソース・・・小さじ1
★砂糖・・・小さじ1
★塩、こしょう・・・各適量
ゴマ油・・・小さじ1
サラダ油・・・大さじ1
ワンタンの皮・・・30枚くらい
水溶き小麦粉・・・適量(のり用)
【作り方】
1.ササミは筋を取り細切りにする。人参、玉ねぎは皮をむき細切りにする。マッシュルームは薄切りにする。ネギは斜め細切りにする。春雨は熱湯でさっと茹でて5箇所ほどカットしておく。
2.フライパンにサラダ油を熱し、ササミ、玉ねぎ、人参、マッシュルーム、春雨、ネギの順に加えて炒める。
3.火が通ったら★印の調味料を加えて味を整え、仕上げにごま油を加えて手早く混ぜ合わせる。

4.ワンタンの皮に具をのせ、手前、左右の順に閉じ、巻き終わりに水溶き小麦粉をつけて閉じる。

5.170度の油できつね色に揚げる。



味が付いているのでそのままでも十分美味しいですが

お好みでゴマだれ、からしポン酢などでお召し上がりください。




いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余ったお餅で揚げ餅

2016-02-06 | 揚げ物


お正月についたお餅を冷凍しておいたのですが

そろそろ食べないと。。。

解凍して小さく切って乾燥させます。

包丁で小さく切って1週間ほど乾燥させたら、油で揚げるだけです。



きつね色に揚げたら塩を振りかけて完成です。



こっちは塩と青のりをまぶして、のり塩味にしてみました。

テキサスではお煎餅や、日本のおかきのようなものは高いので

自分で作ると安く作れるので、嬉しいです。

ほんの少しのお餅なのに、揚げると膨らんでかなりの量になりますよ!



揚げたてのお餅に醤油をさっと塗って醤油味もいいですね〜

砂糖をまぶすと甘いあられのようにもなりますよ。


※お餅はひび割れするくらいしっかりと乾燥させてから揚げてください。

水分が残っていると油はねの原因になります。




いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とろ〜りカニクリームコロッケ

2015-05-09 | 揚げ物


夏休み前に海外子女向けの俳句のコンクールがあります。

それに出す俳句を五・七・五で考えるニモ。

できた作品がこちら↓

「アメリカは 毎日おやつが 食べられる」

なんじゃそりゃ・・

とりあえず『季語が入ってないよ。』と突っ込むと

「季語はおやつだよ。」と返ってきた、、

ダメだこりゃ・・





はいでは本日はレシピブログさんの連載にてとろ〜りカニクリームコロッケを更新しております。
どうぞ合わせてご覧になって下さい。


いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福神漬けでシャキシャキカレーコロッケ

2012-05-15 | 揚げ物


水切りヨーグルトの作り方についてご質問を頂きました。

簡単なのは、コーヒーのフィルターにヨーグルトを入れて濾す方法です。

こちらは少量(200g)を作るのに適しています。

たくさん作る場合は

1.ボウルの上にザル、クッキングペーパーの順にのせます。
2.ヨーグルト(プレーン)をクッキングペーパーの上に広げ、上からラップをかける。
3.冷蔵庫で半日置いて完成です。

この時に出るホエーにも、栄養があるので捨てずに使いましょう。

バナナジュースや野菜ジュースに混ぜて飲んだり

ホエーに牛乳を加えて、ドライプルーンやドライキウイ、干し芋を漬けて、冷蔵庫で半日漬けたり

ホットケーキを焼く時の生地に混ぜたりしてお使い下さい。




はいでは本日のお料理です。
冷蔵庫に福神漬けが半端に残っております。
だけどカレーの時以外は登場しないし
油断すると、汁がこぼれたりしているのよね・・・
と言うわけで、福神漬けが美味しく使えるレシピはないかと考えてみました。

【材料】4人分(328円)
じゃがいも・・・3個
人参・・・1本
豚挽き肉・・・150g
玉ねぎ・・・1/2個
塩、こしょう・・・各少量
カレールー・・・1個(我が家は甘口を使用しましたが、お好みで中辛でどうぞ。)
しょうゆ、ケチャップ、ウスターソース・・・各少量
福神漬け・・・大さじ2~3(お好みで調整してください。)
薄力粉・・・適量
卵・・・1個
パン粉・・・2カップ
揚げ油・・・適量
サラダ菜、キャベツの千切り、紫玉ねぎ、プチトマト・・・付け合せ
【作り方】
1.じゃがいもと人参は皮をむき、乱切りにして塩ゆでし、柔らかくなったらお湯を捨ててこふきにし、マッシャーで潰しておく。

2.フライパンにサラダ油を敷き、豚挽肉を加えて炒め、肉の色が変わったらみじん切りにした玉ねぎを加えて炒め合わせる。

3.カレールーは刻んでおく。

4.2に3、塩、こしょう、しょうゆ、ケチャップ、ウスターソースを加えて調味する。

5.1に4、福神漬けを加えて混ぜ合わせる。

6.8等分して小判形に形成する。(お弁当用に小さいのを2個作っています。)薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつける。

7.少ない油で揚げ焼きにし、付け合せの野菜と共に盛り付ける。

美味しーーーーーーーーーー!!!

子供たち、一口食べて「おいしぃ。」って^^

福神漬けの部分がカリッ、シャキッと口の中で音を立てます。

カレー味だけど、甘口で優しい味わいです。

辛口が好きな方は、カレー粉を加えてスパイシーにしても美味しいですよ!

付け合せの野菜は、おかわりが山盛りあります。


こちらは昨日、紹介したヨーグルトの白和えです。
美味しいので、また作っちゃいました。


お麩とわかめのお味噌汁です。
娘たち、このお味噌汁が一番好きなんです。
2杯ずつおかわりしてくれました。


献立はこんな感じです。(合計552円)
・福神漬けでシャキシャキカレーコロッケ(328円)
・ヨーグルトの白和え(188円)
・麩とわかめの味噌汁(36円)
・ごはん(0円)



節約の励みになりますので、応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爽やかクリームチーズのコロッケ

2011-06-06 | 揚げ物


先週のことなんですが、雨で外遊びができず、家でのんびり過ごしていたんです。
そしたらあまりにも暇だったのか、ニモが急に立ち上がり
一人で”だるまさんが転んだ”を始めたんです(笑)

3mほどの柱と柱の間で『だるまさんがころんだ。だるまさんがころんだ。』と言いながら
柱に突きあたると『タッチ!!逃げろ~、逃げろ~』と、小走りに部屋中を走りまわるの(笑)

いきなり始まったニモの”ひとりだるまさんが転んだ”が、もうね可笑しくて可笑しくて、、
ヾ(@゜▽゜@)ノアハハハ_(__)ノ彡☆バンバン!!
何度もやるので、しばらく笑いが止まりませんでした。

そろそろ私も飽きてきたので
『ひとりでやらずに、ウカにも教えてあげたら?』と言ったら
『ウカもやるぅ~』とウカ。
ニモが『あのね、鬼が、だるまさんがころんだって言うから、その時は動いていいからね。
そうじゃない時は動いちゃダメだからね、分かった?』って。(←そんな説明で分かるわけない・・と、思う私。)
『うん、分かった~』と、ウカ。(←分かったのかよっ!!と突っ込む私。)

ニモが『じゃあ、ニモが鬼ね。』と言うと、『いいよ。』とウカが応える。
ニモが後ろを向き『だるまさんがころんだ。』と数え始めると
反対側でウカも『だるまさんがころんだ。』ってやってるの。(←ふたりとも鬼かよっ!!めっちゃ面白い(笑))
するとニモが『ウカはタッチする人だから!分かった?それとも鬼やりたいの?』っと聞くと
ウカが『うん。』と返事をしたのでウカが鬼になる。

するとウカが前を向いたまま、顔も隠さずに『だるまさんがころんだ。』と数えるの(笑)
ニモが『だからっ!!こっち向かないで、あっち向いてて!!分かった?』と言うと
また『分かった。』と返事をする。
そして今度は『だるまさんがころんだ。』と言いながら、鬼なのに歩いてニモにタッチするの(←もう訳が分からない(笑))
ニモが『鬼はタッチしちゃいけないの!分かった?次はニモが鬼ね?』と言うと
また『分かった。』と返事をする。
ニモが『だるまさんがころんだ。』と言うと
ウカは『だるまさんがころんだ。』と言いながら、近づいてくる。(←ちょっと進歩)
しかし”だるまさんがころんだ”で止まらなければいけないのに、まったく止まらない。(←アウトだし)
たまらずニモが『もうーーー、止まるの!だるまさんがころんだって言ったら、止まらなきゃいけないの!!分かった?』と強く言うと
ウカも『分かったーーー!』と強く応える。
そしてニモが後ろ向きで『だるまさんがころんだ。』と、キレ気味で数え始めると
ウカも後ろ向きで『だるまさんがころんだ。』とキレ気味に数え始める。(←結局、また鬼が二人(笑))

ニモ『・・・・・・・』

ウカ『・・・・・・・』

二人とも無言の後、なんだか可笑しくなってきたいたいで

『あはははははははは・・』と爆笑していました。

もうね、ショートコントを見てるみたいで、ほんとに面白かったです((笑))

最後はニモもとうとう諦め『じゃあ、もういつでもタッチして良いことにしよう。』って
二人で『だるまさんがころんだ、だるまさんがころんだ、・・・』って追いかけっこしてました。
遊び方変わってるし(笑)
最終的には、すごく楽しかったみたいで、まぁ良いのかな(笑)


しかしながら、伝えたいことが、伝わらないというもどかしさが、いらだちへと変わるのってすごく分かる。
私的にはすごく面白かったけど、ニモはかなりストレスだったかも、、
だけど久々に涙を流して笑ってしまいました。ビデオ撮れば良かったかな、、
(∠T▽T)ノ彡☆ア~ワライスギタ・・



はいでは本日のお料理です。
じゃがいもが1個19円と特売だったので、コロッケを作りました。
どうせ茹でるなら、まとめ茹でしておこと思いまして
8個茹でて、半分は明日ポテトサラダに使うことにしました。

【材料】4人前(274円)
じゃがいも・・・4個
合挽ミンチ・・・100g
玉ねぎ・・・1/2個
塩、こしょう、ナツメグ・・・適量
サラダ油・・・大さじ1/2
クリームチーズ・・・40g
小麦粉・・・大さじ1
卵・・・1/2個
パン粉・・・2カップ
揚げ油・・・適量
【作り方】
1.じゃがいもは皮をむき、4等分して、塩を加えたお湯で茹でる。柔らかくなったらお湯を捨て、こふきにしてからマッシャーで潰す。

2.フライパンにサラダ油を熱し、豚挽肉を色が変わるまで炒めたら、みじんぎりにした玉ねぎを加えて炒め合わせ、塩、こしょう、ナツメグで調味する。
3.1と2を混ぜ合わせ、12等分し、真中にクリームチーズを入れ丸く形成し、小麦粉、とき卵、パン粉の順に衣をつける。

4.少ない油で揚げ焼きにする。

5.お皿に盛りつけて完成です。

挽肉と玉ねぎの入ったシンプルな懐かしいコロッケに
クリームチーズの爽やかな酸味が加わり、とっても美味しかったです。
子供たち大絶賛でした♪オーロラロースとか付けても美味しいと思います。

揚げ焼きの際は、底にしっかり焼き色がついてから、菜箸で底から返します。
焼けていない部分には触れないように返していくのがポイントです!


冷ご飯があったので、レンジで温め直し、塩を洗い落として刻んだワカメと、頂き物のカニフレークを混ぜ込み、めんつゆを加えて調味し混ぜご飯にしました。


汁ものは、だし汁を煮立たせ、薄口醤油とみりんで調味し、椎茸、ほうれん草を加えてさっと煮、コロッケの時に半分残しておいた溶き卵を加えたスープです。

カップにプチトマトと賽の目に切った豆腐を盛りつけます。キュウリ、塩、こしょう、お酢、サラダ油、マヨネーズを合わせたキュウリドレッシングで頂きました。

献立はこんな感じです。(合計464円)
・爽やかクリームチーズのコロッケ(274円)
・カニとワカメの混ぜご飯(54円)
・椎茸とホウレン草の卵スープ(56円)
・キュウリのカップサラダ(80円)


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




励みになりますので、ポチっと押して頂けると嬉しいです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする