マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

牛蒡でシャキシャキ豚つくね

2008-02-29 | 豚肉料理
もうすぐ引っ越しですが、引越先のキッチンはIHクッキングヒーターなんです。
だからフライパンや鍋をIH対応のものに買い換えないといけないんです。
ティファールにするか、マーブルコートにするかで悩んでいます。
マーブルコートの『焦げ付かない!お手入れらくらく』というあの宣伝文句に魅かれてしまいますが、肝心なのはフライパンの寿命ですよね!
どなたかお使いの方がいましたら、感想をお聞かせください。。


はいでは本日のお料理です。
牛蒡が安かったので豚のミンチに混ぜてつくね風にしてみました。
牛蒡でシャキシャキ豚つくねです。

【材料】2~3人前(314円)
牛蒡・・・1/2本(33)
人参・・・5㎝(7)
長ネギ・・・1/3本(14)
豚ミンチ・・・200g(216)
☆卵・・・1個(10)
☆生姜の絞り汁・・・小さじ1(5)
☆酒・・・大さじ1(3)
☆塩こしょう・・・少々(1)
☆醤油・・・小さじ1(2)
酒・・・大さじ2(6)
★醤油・・・大さじ2(5)
★砂糖・・・大さじ2(5)
★みりん・・・大さじ1(7)
★水・・・大さじ2
【作り方】
①牛蒡はささがきにして水に放ちあく抜きをしたら、ザルにあげて水気を切っておきます。人参と長ネギはみじん切りにしておきます。
②ボウルに豚ミンチと①、☆印の材料を入れて粘りが出るまで良く混ぜ合わせます。
③②を10等分にして形成したら、サラダ油を引いたフライパンで焼いていきます。強火で焼き色がついたら裏返し、両面に焼き色をつけたら酒を振りかけて蓋をして弱火で2分ほど蒸し焼きにします。
④蓋を開けて★印の調味料を加えて中火にします。タレが全体に絡まるように煮詰まってきたら火を止めます。
⑤お皿に盛りつければ完成です。

うまーい!簡単だし酒のつまみにいいかも。
前に鶏のミンチでも作ったんですが、そっちはあっさりで美味しかったです。
牛蒡のシャキシャキとした歯ごたえがいいんです!冷めても美味しいのでお弁当のおかずにもいいですよ。
揚げて団子にしてもいいし、それを鍋に入れても美味しいと思います。


節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ





T-fal インジニオ IHステンレスEX デリスセット 960989

T-fal

このアイテムの詳細を見る


ストロングマーブル 4層ふっ素ハード加工 IH対応 マーブルキャスト クックウェアセット

パール金属

このアイテムの詳細を見る
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べ残した焼き芋で”焼き芋のスコーン”

2008-02-28 | パン、ピザ系
昨日の深夜、玄関が開く音がしたので泥棒?!って思ったら・・旦那が立ってました。
そして一言『何か食うものない?』って・・
あれ?出張で北海道のはずじゃあ??
羽田から飛行機は飛んだんですが、強風のためぐるぐると空の上を4時間も迂回していたらしいです・・そしてまた羽田空港に降ろされ、そのころには終電もなく、お腹は空いたけど食べるところもなく、とりあえず家までタクシーで帰って来たらしい。
仕方がないといえばそれまでですが、ひどい話ですよね。
どうせなら最初から飛ばなきゃよかったのにね、そしたら終電には間に合っただろうし、食べるところも開いていただろうに・・
そして旦那はというと、朝一の便で北海道へ向かいましたが
1泊予定が日帰り北海道になったみたいです。。


はいでは本日のお料理です。
スーパーで美味しそうな焼き芋の匂いに釣られて買ったんですが、丸ごと一本は食べきれなくって残った焼き芋を潰してスコーンの生地に混ぜてみました。
焼き芋のスコーンです。
【材料】6個分(114円)
焼き芋(正味)・・・100g(50)
薄力粉・・・150g(26)
ベーキングパウダー・・・小さじ1(13)
バター・・・30g(11)
砂糖・・・30g(5)
牛乳・・・50㏄(7)
黒ゴマ・・・適量(2)
打ち粉・・・適量
【作り方】
①バターは1㎝角に切っておきます。焼き芋は皮をむいて粗めに潰しておきます。
②ボウルに振るった薄力粉とベーキングパウダー、砂糖を混ぜてバターを加えたら、指先でポロポロの状態にします。
③②に焼き芋と牛乳を加えてさっくりと混ぜ合わせたらひとつにまとめます。
④打ち粉をした台の上で生地を伸ばして二つ折りにします。これを3、4回繰り返します。
⑤2㎝の厚さに伸ばしたら、型抜きで繰り抜くか、包丁で三角形に切ります。クッキングシートを引いた鉄板の上に並べたら黒ゴマを振りかけます。
⑥200度に余熱しておいたオーブンで15分焼けば出来上がりです。

スーパーの入口付近で売られている焼き芋、たまたま前を通ったら焼き立てのベルが鳴ったので思わず買っちゃいました。焼き芋って美味しいけど間食するとお腹がいっぱいになってしまいます。
このスコーンはちょっと膨らみに掛けますが、焼きたては美味しかったですよ。
私はたまたま残ってしまった焼き芋を利用しただけですが、普通にさつま芋で作っても美味しいと思います。





節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ





和平フレイズ ほんわかふぇ やきいも土鍋 HR-8396

和平フレイズ

このアイテムの詳細を見る
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレイジーソルトで簡単チキンステーキ

2008-02-27 | 鶏肉料理
夜と朝方はまだ冷えますが、日中は暖房が要らなくなりました。
今日は風が強くて洗濯物を飛ばされてしまいましたが、部屋には暖かい日差しが入って気持ちがいいです。
そうそう旦那が北海道に出張だけど、こんな強風で飛行機って飛ぶのかしら?
北海道土産は前回売り切れだった”白い恋人”をお願いしたんだけど、やっぱりまだ売り切れが続いてるわよね・・


はいでは本日のお料理です。
今日は鶏肉が安かったのでチキンステーキにしました。
クレイジーソルトさえあればあっという間にハーブチキンステーキができちゃいます。
【材料】2人前(360円)
鶏もも肉・・・300g(294)
クレイジーソルト・・・適量(5)
ニンニク・・・1片(9)
オリーブオイル・・・小さじ2(7)
イタリアンパセリ・・・適量(20)
キャベツ、プチトマト・・・適量(25)
【作り方】
①鶏肉が縮まないように5か所ほど切り目を入れてクレイジーソルトを振っておきます。
②フライパンにオリーブオイルと包丁の背で潰したニンニクを入れて弱火にかけます。ニンニクの香りがしてきたら鶏肉を皮目から入れてしっかりときつね色になるまで強めの中火で焼きます。
③皮がこんがりと焼けたら裏返し、中まで火が通るまで蓋をして蒸し焼きにします。
④皮にパリパリ感を出すためにもう一度裏返して皮目についた余分な水分を飛ばします。
⑤器に盛り付けイタリアンパセリを添えます。付け合わせのキャベツ、プチトマトを盛りつければ完成です。

味付けはクレイジーソルトだけなのに、ハーブとスパイスがきいててめっちゃウマいです。チキンステーキは下処理を入れても15分もあれば作れちゃうから、忙しいときや面倒な時にはいいですね。
そういえばクレイジーソルトってご存知ですか?私は4年くらい前から使い始めたんですが、かなり便利な調味料なんです。岩塩にニンニク、タイム、セロリ、オニオン、ハーブ、ペッパー・・など数種類のスパイスがブレンドされた塩なんですが、肉や魚、サラダ、スープ料理と幅広く使える万能調味料なんです。



節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのこのチーズクリームスープ

2008-02-26 | スープ、汁物
引っ越しまであと1カ月です。
のんびりと収納や梱包をするつもりだったんだけど、もう片付けるところがない・・
要らないものはすぐに捨てたり、売ったりする方だから荷物もサクサク片付いてしまって。この間も旦那のゲームソフトとCDを売ったら4500円くらいになったからヘソクリが増えました。
あとはまだ使うものばかりだし、引っ越し間際まで片付けるところもなく逆に暇です・・


はいでは本日のお料理です。
冷蔵庫整理をしてたら使いかけのクリームチーズがでてきたのと、キノコ類と乳製品があったのできのこのチーズクリームスープです。

【材料】
マッシュルーム・・・4~5個
ヒラタケ・・・1/2pc
玉ねぎ・・・1/2個
バター・・・大さじ1 
小麦粉・・・大さじ1
牛乳・・・2カップ 
水・・・1カップ 
コンソメスープの素・・・1個
クリームチーズ・・・大さじ1
塩コショウ・・・少々
生クリーム・・・50cc
パセリ・・・適量
【作り方】
①マッシュルームは石づきを取って薄切りに、ヒラタケは手で裂き、玉ねぎは薄切りにしておきます。
②鍋にバターを熱し①を炒め、玉ねぎがしんなりとしてきたら小麦粉を加えて更に炒めます。
③②に牛乳を加えてとろみが出てくるまで良く混ぜます。
④③に水とコンソメスープの素を加え、弱火で煮込みクリームチーズを加えます。
⑤クリームチーズが溶けたら塩コショウで味を調え、仕上げに生クリームを加えます。
⑥器に注ぎパセリを散らせば完成です。

寒い日にはクリームスープが温まりますね。冷蔵庫整理のつもりでクリームチーズを入れたんですが、スープにコクが出てすごく美味しかったです。
スープにご飯を入れたらリゾットみたいになって、これがすごく美味しいかったの~新発見です!



節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ






簡単!びっくり!炊飯器クッキング―煮もの、スープ、ケーキにプリン (別冊すてきな奥さん)
濱田 美里
主婦と生活社

このアイテムの詳細を見る
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚肩ロースと大根の旨煮

2008-02-25 | 豚肉料理
とりあえず処方された鉄剤を止めたら体調は良くなりました。
たくさんの方にご心配のコメントを頂いて、ほんとに有難うございます。
こんなにひどい副作用は初めてのことで、もう怖くて鉄剤が飲めません・・
食事だけでは補えきれませんが、とりあえず鉄分とビタミンを摂取することを心掛けないとです。
体調も良くなったので鉄分補給のため焼きに肉屋さんへ行ってきました。
”カルビ&ハラミ盛々ランチ”

子供と分け合ったのに、それでもちょっと量が多かったです。
妊娠9ヵ月にもなると胃が押しやられてあんまり食べられないのよね。


はいでは本日のお料理です。
スーパーに行ったら煮豚の試食をしてて、それがすごく美味しくて我が家もそれにしました。
豚肩ロースと大根の旨煮です。
【材料】4人前(599円)
豚肩ロース・・・500g(490)
大根・・・1/2本(60)
★生姜のみじん切り・・・1片(5)
★ニンニクのみじん切り・・・1片(3)
★醤油・・・50cc(7)
★酒・・・50cc(9)
★三温糖・・・大さじ2(5)
★みりん・・・大さじ1(6)
★味噌・・・大さじ1(14)
【材料】
①豚肉を5cm角に切りフライパンで焼き色がつくまで焼きます。
②①を圧力鍋に入れ、豚肉が浸るくらいの水を加えます。蓋をせずに沸騰させたら灰汁と上澄みの油を取り除きます。
③②に★印の調味料を加え蓋をして火にかけます。圧がかかったら中弱火で15分ほど煮込みます。
④③を鍋にかけている間に大根を一口大の乱切りにしておきます。
⑤③の圧が抜けたら蓋を開けて大根を加え、蓋をあけたままで10分ほど煮込みます。
⑥器に盛りつければ完成です。お好みで辛子、白髪ねぎなどを添えて食べてください。

めっちゃ美味しい~♪さすがに1日では食べきれなかったです。2日目に温めなおして食べたら大根も豚肉もお箸でつかめないくらいトロトロでした。
残った煮汁で茹で卵を入れて煮卵にしても美味しいですよ。
久々に圧力鍋の登場でしたが、調理時間が短縮できて重宝しています。



節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ






ホックック 3層底 圧力鍋 2.2L 3合炊 (ガラス蓋付) H-5137

パール金属

このアイテムの詳細を見る
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃのミルクピラフ

2008-02-22 | 丼ぶり、ご飯物
昨夜、突然の嘔吐と下痢に襲われ一睡もできませんでした・・
下痢は朝には治まったんですが、吐き気はまだ続いています。
もう吐くものが胃に残っていないせいか、とりあえず今は落ち着きました。
妊娠も9ヵ月に入り”第二のつわり”ってやつかな?と思ったんですけど
どうやら処方された鉄剤の副作用みたいです・・
そんな副作用が出るような薬を妊婦が飲んでも大丈夫なのかしら?
下痢に嘔吐で体重も1.2㎏減ってしまうし・・ほんとに心配だわ・・


はいでは本日のお料理ですが、ちょっと疲れ気味なので炊飯器レシピです。
かぼちゃを牛乳で炊いたかぼちゃのミルクピラフです。

【材料】3人前(126円)
米・・・1.5合
かぼちゃ・・・150g(25)
玉ねぎ・・・1/2個(0)
ベーコン・・・2枚(40)
バター・・・大さじ1(5)
★塩こしょう・・・少々(1)
★牛乳・・・1カップ(26)
★水・・・1/2カップ
★コンソメスープの素・・・1個(9)
粉チーズ・・・適量(20)
【作り方】
①米は洗ってざるにあげ水気を切っておきます。かぼちゃは1cmの角切り、玉ねぎはみじん切り、ベーコンは1㎝幅に切っておきます。
②フライパンにバターを引き、かぼちゃ、玉ねぎ、ベーコンを炒めます。次にとぎ米を入れてバターが馴染むまで軽く炒めます。
③②を炊飯器に移し★印の材料を加えて普通に炊きます。
④炊きあがったら15分ほど蒸らし、軽くかき混ぜてお皿に盛りつけます。お好みで粉チーズをかけて完成です。

粉チーズをかけたらめっちゃ美味しくなりました。粉チーズがなくてもプロセスチーズを小さく切って混ぜても美味しいですよ。



節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつま芋の豆乳ポタージュ

2008-02-21 | スープ、汁物
引越しの準備が着々と進んでいます。
新居で使うものも徐々に揃えてて、可愛い”トイレ用ブラシ”を発見して
一目ぼれしたのでつい買ってしまいました↓

”考える人”のトイレ用ブラシなんです。
オブジェにもなりそうだし、なんか可愛くないですか?


はいでは本日のお料理です。
さつま芋のポタージュを作ろうと思ったら、牛乳が少ししかなくって・・
でも毎朝私が飲んでる調整豆乳が隣にあったので、豆乳で代用さつま芋の豆乳ポタージュです。

【材料】4~5杯分(176円)
さつま芋・・・中1本(75)
玉ネギ・・・1/2個(0)
水・・・400ml
コンソメスープの素・・・1個(9)
調整豆乳・・・400ml(64)
塩コショウ・・・少々(1)
バター・・・大さじ1(5)
生クリーム・・・30~50cc(お好みで)(18)
パンの耳(あればクルトン)・・・適量(3)
パセリ・・・適量(1)
【作り方】
①さつま芋はよく洗い皮をむいて1cm角に切り水に漬けてあく抜きをしておきます。玉ねぎは薄切りにします。 パンの耳は小さく切ってトーストしておきます。
②鍋にバターを引き、玉ネギがしんなりするまで炒めます。
③②に水気を切ったさつま芋を加えて炒めます。全体的に油が馴染んだから水とコンソメスープの素を加えて煮込みます。
④沸騰したら弱火にして灰汁を取りながらさつま芋が煮崩れるまで煮込みます。
⑤粗熱が取れたら④をミキサーにかけ、滑らかになったら鍋に戻します。調整豆乳をミキサーに入れ、周りに着いたのをこそげ取り鍋に加えます。
⑥再び火にかけて塩コショウ、生クリームで味を調えます。
⑦スープ皿などに注ぎ、生クリーム、トーストしたパンの耳(クルトン)、パセリを散らせば完成です。

さつま芋に調整豆乳のほのかな甘味が加わって、牛乳で作った時よりも美味しいと感じました。豆乳が苦手な旦那が絶賛してたから、豆乳っぽさも全くなくて飲みやすいと思います。
お芋なのでかなりドロッとしているから、少し飲んだだけでもお腹に貯まります。



節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チキンの変わり衣ピカタ

2008-02-20 | 鶏肉料理
先週、せっかくお義父さんたちが来てくれていたんですが
平日だったから旦那も仕事で、何だかバタバタであっという間に時間が過ぎてしまいました・・
1泊しかされなかったので何のお構いもできず、食事もご馳走になりっぱなしで申し訳ない感じで・・
せめて朝食だけでもと思い、朝食は作らせていただきました。
ミックスサンド、黒糖パン(後ろに小さく写っているが自家製の黒糖パンです)

苺サンド、カレー風味のミニホットドック、マヨタマカナッペ、チーズカナッペ

前日に旦那とお義父さんが結構飲んでたから、もしかしたら二日酔いで味噌汁が欲しいって言うかも・・と思い味噌汁も作っておきました。予想通り味噌汁が良かったみたいで、おかわりまでしてくれましたよ。

はいでは本日のお料理です。
鶏の胸肉が100g38円で売り出しだったのでチキンの変わり衣ピカタです。
【材料】2人前(166円)
鶏胸肉・・・1枚(98)
牛乳・・・大さじ3(6)
卵・・・1個(10)
小麦粉・・・適量(3)
塩コショウ・・・少々(1)
味海苔・・・1袋(5枚入り)(12)
青のり・・・適量(2)
鰹節・・・適量(16)
桜エビ・・・適量(16)
黒ゴマ・・・適量(6)
白ごま・・・適量(6)
サラダ油・・・適量
【作り方】
①鶏肉はそぎ切りにして牛乳に10分ほど漬けておきます。
②味海苔は袋に入った状態で手で揉みほぐし、細かくなったら袋を開けて出しておきます。桜エビはすり鉢で粗めにすっておきます。青のり、鰹節、黒ゴマ、白ごまも用意しておきます。↓(こんな感じでうちは焼き肉用トレーを使っています。仕切られていて洗い物が少なくて済むので便利ですよ。)

③①の水気を拭き取り、塩コショウをして薄く小麦粉をまぶします。
④溶き卵に②の鶏肉を入れ②の衣に片面だけ付けます。
⑤フライパンにサラダ油を熱して④の衣を付けた方を中火で焼きます。焼き色がついたら裏返して弱火にして蓋をして3、4分蒸し焼きにします。
⑥お皿に盛りつければ完成です。

色も味もバリエーションが豊富でどれを食べるか迷ってしまいます。手間がかかっているように見えてすごく簡単です。。
パーティにもお酒のつまみにも使えそうです。


節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンダ弁当&豚さん弁当

2008-02-19 | お弁当
2歳児の歯科検診へ行ってきました。
女性の先生だったのもあるかも知れませんが、初めて泣かずに診察できました。
上手に歯磨きもできたし、プラーク汚れもなく、歯の状態も非常に良いみたいです。
使っている子ども用歯ブラシまですごくいいと言われて、何だかずっと褒められっぱなしでした。子ども用歯ブラシは歯医者さんで購入しているから、可愛いキャラクターが描いているわけでもなく、女の子なのに黄色でゴメンネ・・なんて思っていたのに
もともと歯磨きは嫌いじゃないから、家でも『あ~んして』というと大きく口を開けてくれて、仕上げ磨きも困った事はないの。
まぁ何にせよ、最後まで泣かなかったことに感動
子供って知らない間に成長してるものなのね。


本日のお料理は火曜日恒例のお弁当です。(恒例ってほどでもないですけど・・)
動物シリーズでパンダ弁当です。

【ごはん】
・梅干しおにぎり
・鮭おにぎり
・のり、チーズ

【おかず】
・鮭の塩焼き
・かまぼこ
・ウィンナー
・蒸し鶏と小松菜のゴママヨ和え
・フライド南瓜
・レタス

↓こっちは先々週の豚さん弁当です。

【ごはん】
・白米の間に塩昆布
・ハム、のり、チーズ

【おかず】
・チキンチャップ
・ロースハムのレタス巻き
・豚肉アスパラ巻き
・カニカマと小松菜の卵巻き
・プチトマト

キャラ弁は時間がかかるから、しばらくは動物シリーズで行くかな?
次はどんな動物にしようかな?



節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ





にこにこパンチ パート2

アーネスト

このアイテムの詳細を見る


パーティー のりものクッキー抜き型(7個組) D-2552

パール金属

このアイテムの詳細を見る
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引越しパーティにお呼ばれ

2008-02-18 | パーティー料理
旦那の友人が下北沢にお家を買ったので”引越しパーティー”にお招き頂きました。
私も6年ほど前に下北沢に住んでいたので、少し早目に家を出て下北沢を散策することに。
昔よく行ったショップやカフェの前を通るとすごく懐かしくて、なんだかテンションが上がってしまいました・・
自分へのお土産に昔よく食べた”アンゼリカのカレーパン”を買って帰りました。ここのカレーパンは行列ができてることもあるんだけど、カレーパンの生地が薄くて具がたっぷり入ってて、カレーとパンの相性が絶妙なんです。5年ぶりに食べたけど、昔とまったく同じ味に感動しました。
カレーパン好きの方は下北沢へ行った際にはぜひとも立ち寄ってみてください。


そうそう、そんなことより引越しパーティでしたね・・
下北沢駅から歩いてすぐのお家で、立地条件からしてお値段はものすごく高いとおもうんだけど、外観も内装もとってもお洒落で、日当たりも良くって、やっぱり一軒屋っていいなぁ~と思っちゃいました。
この家の主人は女性の実業家で、とっても美人で、仕事ができて、高校生の娘さんがいるんだけど立派に子育てもされて、とにかく素敵な方なんです。

そして豪華なお料理を振る舞って頂きました↓
サラダにチーズ、ワカモレ、ベイクドポテトなどなど、すんごいご馳走
チーズもシェーブル、ブルーチーズ、ゴーダ、ミモレットなど高級チーズばかりで、ワインもたくさんご馳走になって至れり尽くせりって感じでした。
あまりにもワインが美味しくて妊婦なのについつい飲みすぎちゃいました・・

そしてこの”丸焼きチキン”すごくないですか?
お肉が柔らかくって、味付けも良くって美味しかったです。

家具や食器も高級そうなものばかりで本当に素敵なの。。
最後はなぜか麻雀大会に↓

麻雀教室へ通うくらいはまっているらしいんだけど・・
旦那も久々の麻雀に楽しそうでした♪





節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ






東大式・麻雀入門―すぐに覚えるあがり役と点数計算

池田書店

このアイテムの詳細を見る


麻雀ナビDS

毎日コミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする