マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

サンクスギビングディナー2020 ターキーの薫製

2020-11-29 | パーティー料理



サンクスギビングは11月の第4木曜日に行われるのですが
仕事の都合などもあり1日遅れて金曜日にしました。
ぶっちゃけ日本人だし普通に和食を食べて過ごすのでもいいと思うんですけどね。
でもどうせ家にいるだけなので、せっせとご馳走を作りました。
今年は家族だけなのでターキーの丸焼きは多すぎるので、ターキーの胸肉をスモークしてハムにしました。

ターキーの胸肉を一晩塩漬けにしたら、スモーカーに並べる。

30分薫製したら冷めるまでアルミで包んでおきます。

食べやすくスライスして盛り付ければ完成です。


中までしっとりで美味しい!!
丸焼きよりもこっちの方が好きかも。。。



トラディショナルなサンクスギビング料理は知らないので全てオリジナルなのですが
たまには家族でお腹いっぱいになるまで食べるのもいいものです。

・スモークターキー
・ローストビーフ
・マッシュポテト
・マッシュルームグレイビー
・チーズ塩パン
・ほうれん草のソテー
・芽キャベツのニンニクバルサミコ
・モッツァレラチーズのオイル漬け
・アップルパイ
・紫芋のパンナコッタ
・殻付きペカン



今年はブラックフライデーにも行かず、、家で大人しく過ごしております。。。



いつも応援いただきありがとうございます。
また遊びにいらして下さい。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

最後までお付き合い下さりありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーモンドクリームのアップルパイ

2020-11-27 | お菓子、デザート



サンクスギビング用のスイーツにアップルパイを焼きました。
中はカスタードクリームでもいいですが、今回はアーモンドプードルを使ってみました。
市販のパイシートでとっても手軽に作れました。


アーモンドクリームのアップルパイ
【材料】
りんご・・・2個
バター・・・10g
きび砂糖・・・大さじ2
卵・・・L1個
バター・・・50g
グラニュー糖・・・50g
アーモンドプードル・・・50g
パイシート・・・2枚

【作り方】
1. りんごは皮と種を取りくし形にカットする。フライパンにバターを溶かしりんごを炒め、きび砂糖を加えて透明になるまで炒めたら火を止める。

2. ボウルに室温に戻したバターを準備し、グラニュー糖を3回に分けて加え入れながら、白っぽくなるまでかき混ぜる。溶き卵を50gだけ加えてかき混ぜる。(残りはラップをして冷蔵庫で冷やす。)
3. 2 にアーモンドプードルを振るいながら加えヘラでかき混ぜる。

4. 型にパイシートを敷き余分な部分は削ぎ落とし、フォークで空気穴を開ける。

5. アーモンドクリームを平らにならして入れ、上からりんごを並べ入れる。

6. パイ生地を1cm幅にカットしたものを10本用意し、互い違いになるようにのせ、余分な部分は削ぎ落とす。

7. 削ぎ落としたパイ生地をひとまとめにし、伸ばして三つ編みを作り、パイ生地の周りに飾る。
8. パイ生地が余っていたらくり抜いた花型などでデコレーションし、残しておいた溶き卵をハケを使って塗る。

9. 200度に余熱したオーブンで30〜40分焼く。(途中焦げてきたらアルミを被せる。)
粗熱が取れたら型から外して完成です。

サクサクに焼けましたぁ〜



りんごの酸味とアーモンドクリームのコクがよくマッチしています。



いつも応援いただきありがとうございます。
また遊びにいらして下さい。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

最後までお付き合い下さりありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポークステーキ和風クリーム煮

2020-11-25 | 豚肉料理




はいでは本日はレシピブログさんの連載にて

ポークステーキ和風クリーム煮を紹介しております。

それではどうぞ合わせてご覧になって下さい。

いつも応援いただきありがとうございます。
また遊びにいらして下さい。

最後までお付き合い下さりありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒースイートブール

2020-11-23 | パン、ピザ系



素朴で美味しいスイートブールにコーヒーを加え
ちょっと大人のコーヒースイートブールを焼いてみました。
普通のスイートブールのレシピもあるので良かったら合わせてご覧下さい。

コーヒースイートブール

【材料】8個分
(パン生地)
★強力粉・・・200g
★砂糖・・・20g
★ドライイースト・・・3g
★塩・・・2g
牛乳・・・150ml
無塩バター・・・20g
打ち粉・・・水分が多かった時だけ
(上がけ生地)
インスタントコーヒー・・・小さじ2
お湯・・・5g
☆卵・・・1個(50g)
☆バター・・・55g
☆砂糖・・・55g
☆薄力粉・・・55g

【作り方】
1. ボウルに★材料の材料と人肌に温めた牛乳を加えてよく捏ねる。ひとつにまとまってから何度も叩き付けたり、伸ばしたりして捏ね合わせる。無塩バターを加えてさらに混ぜ合わせる。(ここまでホームベーカリーでもOKです。)

2.生地がまとまったら丸めラップをかけ、生地が1.5~2倍に膨らむまで一次発酵させる。
3. 一次発酵の間に上がけ生地を作ります。インスタントコーヒーをお湯で溶かします。
4. ボウルにバターを入れて泡だて器で混ぜ、砂糖を2、3回に分けて加え、その都度よくかき混ぜ白っぽくなるまで混ぜる。

4. 溶き卵を2,3回に分けて加えて混ぜさらにコーヒーを加えて混ぜる。

5. 振るった薄力粉を加えて混ぜ合わせる。絞り袋か、なければジップロックなどに入れて冷蔵庫で冷やしておく。

6.パン生地に戻り、一次発酵が終わったらガス抜きをして8等分にし、丸め直して濡れ布巾をかけ10分ほどベンチタイム。

7. もう一度空気を抜き丸め直し、クッキングシートを敷いた天板に間隔をあけて並べる。

8. 40度で20~30分ほど二次発酵させる。生地が1.5倍に膨らんだら、冷やしておいた上がけ生地を円を描くように絞り出す。

9. 180度に予熱したオーブンで15分ほど焼く。


焼けたらクーラーの上で冷まし粗熱を取る。



朝食やおやつにどうぞ〜



コーヒー風味のクッキー生地とふわふわのパン生地がよく合います!
外が甘いので中はあえて甘さ控えめにしたのですが
スイーツのように甘めに食べたい方はパン生地の砂糖を多めにして下さい。


いつも応援いただきありがとうございます。
また遊びにいらして下さい。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

最後までお付き合い下さりありがとうございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコレートシフォンケーキ アイスクリームとフルーツ添え

2020-11-20 | お菓子、デザート



ハロウィンの時に頑張ってスイーツを作り過ぎたので
しばらく手作りおやつをさぼり気味でした。
ちょうど溶けかけのチョコレートがあり、消費したかったのでチョコレートシフォンケーキにしました。


チョコレートシフォンケーキ
【材料】24センチ1台分
チョコレート・・・100g
溶かしバター・・・30ml
卵・・・L4個
グラニュー糖・・・ 70g
牛乳・・・40ml
薄力粉・・・60g
ココアパウダー・・・20g

【作り方】
1. ボウルにチョコレートとバターを加えて湯煎にかけて溶かす。

2. 1に卵黄を加えて混ぜ、さらに牛乳を加えて混ぜ合わせる。

3. 振るった薄力粉とココアパウダーをさらに振るいながら2に加えて混ぜる。

4. 別のボウルに卵白を準備し、グラニュー糖を3、4回に分けて加え、しっかりとツノが立つまで泡立てる。

5. 3に4のメレンゲをひとすくい入れてかき混ぜる。

6. メレンゲに5を加え、泡を潰さないように底からすくうようにかき混ぜる。

7. 型に流し入れ170度で20分160度に下げて20分焼く。

8. 竹串に何もついてこなければOK!裏返しにして冷まし、取り出して食べやすい大きさに切り分けてお召し上がりください。


お好みで粉砂糖を振りかけて完成です!
ふわふわでしっとり焼けました。
ココアパウダーとブラックココアパウダーを1:1でミックスしましたがご自宅にある方でどうぞ。



アイスクリームとフルーツを添えて頂きました。



それではどうぞお試し下さい。




いつも応援いただきありがとうございます。
また遊びにいらして下さい。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

最後までお付き合い下さりありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライパンひとつで!餅チーズミートソース

2020-11-18 | 牛肉料理



朝食やおやつ、スポーツの前後にバナナはいいですよね。
手で剥けて手軽なのでいつもこんな感じでバナナを吊るしています。 



ただひとこと言わせて欲しい!



最後の1本を食べた人〜この部分は捨てて下さい!

 



はいでは本日のお料理です。
トッポギ用のお餅と冷凍ストックしておいたミートソースを合わせたフライパンひとつでできる餅グラタンです。

フライパンひとつで!餅チーズミートソース
【材料】4人分
トッポギ用の餅・・・500g
ミートソース・・・400g
ピザ用チーズ・・・100g
パセリ・・・適量
【作り方】
1. フライパンにミートソースを入れ火にかける。
2. 餅を入れ、水分が煮詰まってきたら水を少し加え餅が柔らかくなるまで弱中火で煮る。
3. 全体にチーズを散らし蓋をして1分弱火で煮る。
お好みでパセリを散らして完成です。


美味しい!!
これは簡単で女子ウケします。



冷めてお餅が硬くなってもフライパンなのでそのまま温め直せます!
どうぞお試し下さい。



いつも応援いただきありがとうございます。
また遊びにいらして下さい。

 

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

最後までお付き合い下さりありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製ゆかりふりかけ

2020-11-14 | ドレッシング、ジャムなど



夏に赤紫蘇の苗を頂き地植えにしていたらわさわさと生えてきました。
今は花も咲いて枯れる寸前ですが、この赤紫蘇を積んで自家製のゆかりふりかけを作りました。



ゆかりふりかけ
【材料】
赤紫蘇・・・適量
塩・・・適量
酢・・・被るくらい
【作り方】
1. 赤紫蘇を水で洗い汚れを取ります。

2. 水気を切り塩揉みします。一度洗い流し、もう一度塩揉みします。
3. 今度は水で洗い流さずギュッと水分を絞り保存瓶にいれ、赤紫蘇が浸るまで酢を注ぐ。
4. このまま一週間くらい冷蔵庫で放置すると赤く綺麗な色になっています。

6. ギュッと水分を絞り天板に広げます。

7. ケーキやパンを焼いた後のオーブンの余熱を使って乾燥させます。150度くらいまで冷めたら天板を入れ30分ほど放置します。

9.  手で掴むとパリパリと割れるまで乾燥していたら手で細かく砕きます。

10.  塩と合わせて完成です。瓶などに移して保存して下さい。


ごはんに混ぜてゆかりおにぎりにしてどうぞ〜



いつも応援いただきありがとうございます。
また遊びにいらして下さい。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

最後までお付き合い下さりありがとうございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚切り食パンでのり明太クリチトースト

2020-11-12 | パン、ピザ系



はいでは本日はレシピブログさんの連載にて

厚切り食パンでのり明太クリチトーストを紹介しております。

食パンの食べ方がマンネリ化してきたらぜひお試し下さい。

ちなみにウチには刻み海苔がないので、焼きのりをハサミでカットしています。

ハサミで切るのが面倒でしたら手でちぎって散らしてもいいですよ!



それではどうぞ合わせてご覧になって下さい。

いつも応援いただきありがとうございます。
また遊びにいらして下さい。

最後までお付き合い下さりありがとうございます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚バラ肉の豆腐巻き

2020-11-10 | 豚肉料理



本日は薄切りの豚バラ肉に豆腐を巻きつけて焼き
焼肉のタレで味付けするだけの簡単レシピです。
お肉だけで食べるよりもカロリーダウンになるのでダイエットにも良いですよ!


豚バラ肉の豆腐巻き
【材料】
薄切り豚バラ肉・・・12枚
豆腐・・・300g
塩、こしょう・・・各適量
薄力粉・・・適量
サラダ油・・・大さじ1
焼肉のタレ・・・適量
刻みネギ・・・適量
【作り方】
1. 豆腐は水気を切り巻きやすい大きさにカットする。
2. 豚バラ肉に塩、こしょう、薄力粉を振りかける。

3. 2に1をのせて巻く。

4. フライパンにサラダ油をひき中火にかける。3を巻き終わりを下にして並べ入れる。

5. 転がしながら焼き、仕上げに焼肉のタレを加えて調味する。

6. タレを絡め、お皿に盛り付け刻みネギを散らす。


味付けは焼肉のタレなので必ず美味しくなります!



それではどうぞお試し下さい。


いつも応援いただきありがとうございます。
また遊びにいらして下さい。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

最後までお付き合い下さりありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣サクサク!セサミチキン

2020-11-07 | 鶏肉料理

たまにはサボりたいなぁ〜と思って中華のデリバリーを注文したのですが
その時に食べたセサミチキンが美味しくて、家族で大絶賛したんです。
宅配なので時間が経ってるはずなのに衣がサクサクで、甘めのタレも絶妙でした。
しばらくしたら再現したいなぁ〜と思っていたので、本日作ってみました。

セサミチキン

【材料】4人分
鶏もも肉・・・500g
☆塩、こしょう・・・各適量
☆おろし生姜・・・小さじ1
☆醤油・・・大さじ1
☆酒・・・大さじ1
片栗粉・・・大さじ3〜
★砂糖・・・大さじ3
★醤油・・・大さじ3
★はちみつ・・・大さじ1
★酢・・・大さじ1
★水・・・大さじ3
片栗粉・・・小さじ1(同量の水で溶いておく)
ごま油・・・大さじ1/2
炒りごま・・・適量
【作り方】
1. 鶏もも肉は一口大に切り☆印の調味料を揉み混ぜる。

2. フライパンに★印の調味料を加えて煮立たせ、水溶き片栗粉を加えてとろみをつけツヤが出たら火を止め、香り付のごま油を回し入れる。

3. 1に片栗粉をまぶし180度の油で揚げる。

4. 2のタレに揚げた鶏肉と炒りごまを加えて絡め合わせる。

5. お皿に盛り付ける。


美味しい!!かなり近い味に仕上がっています。

衣がサクサクのうちにぜひお召し上がり下さい。


いつも応援いただきありがとうございます。
また遊びにいらして下さい。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

最後までお付き合い下さりありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする