マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

手羽元で甘辛チキンのワンプレートごはん

2016-01-29 | 鶏肉料理


今日はしっかり濃いめの味付けがあとを引く、手羽元の甘辛チキンです。

あとは、お正月に栗きんとんを食べて以来、子供達がハマっています。

でも栗きんとんの栗は食べないから、ただのきんとん好きですね。。。

最近は美味しそうなサツマイモを見つけると買っておいて常備しています。

今日はサツマイモを白ワインで煮て、洋風のきんとんに仕上げました。



はいでは本日はレシピブログさんの連載にて

手羽元で甘辛チキンのワンプレートごはんを更新しております。

どうぞ合わせてご覧になって下さい。

いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タコのコンフィでパスタ

2016-01-27 | パスタ、麺類


学校から帰ってきて宿題をしていたニモさん。

急に静かになったと思ったら、椅子に座ったまんま寝てました。

しかもこんな体勢で、、



逆に疲れないのかな??

そして右手にはしっかりと鉛筆を握りしめている(笑)





はいでは本日のお料理です。
昨日のタコのコンフィ(タコのオイル煮)でパスタを作りました。
タコの旨みがオリーブオイルに溶け込んでいるのですごく美味しい!!

フライパンにオリーブオイルをひき、マッシュルーム(お好みの具材)を炒める。茹でたスパゲッティとほうれん草を加えて絡め合わせる。
タコのコンフィ適量をオイルごと加えて絡め合わせる。
軽く塩、こしょう、醤油を加えて手早く絡め合わせれば完成です。
お好みで刻み葱やパセリを散らしてお召し上がりください。


お好みで赤唐辛子を加えてペペロンチーノ風に仕上げるのもオススメです。


いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タコのコンフィ(タコのオイル煮)とポットラック

2016-01-25 | 魚介料理


昨日はポットラックパーティーだったのですが

飲む方が多かったのでお酒のつまみにタコのコンフィを作りました。

アジア系のスーパーへ行くと生のタコが売っていて、しかも安いんです!

オイル煮って買うと高いですが、自分で作ると安く済むので手作りが一番です。

ちょっと手間と時間はかかりますけど、、

今回は揚げ物鍋で作ったのですが砂肝のコンフィの時みたいにスロークッカーで作るのもありです。

タコのコンフィ(タコのオイル煮)
【材料】
生タコ(ゆでだこでも可)・・・500g
塩・・・小さじ2〜
ニンニク・・・4片
ローズマリー・・・2本
オリーブオイル・・・かぶるくらい
【作り方】
1.生ダコは下処理して食べやすい大きさに切り(縮むのであまり小さくしない。)塩をまぶしておく。

2.鍋にオリーブオイル、潰したニンニク、ローズマリーを入れて弱火にかける。オイルがフツフツしてきたらタコを加える。沸騰したらごく弱火にして2〜3時間煮る。

3.味見をして薄い時は塩を加える。爪楊枝で刺してすーっと通れば出来上がりです。


柔らか〜い。。。

バゲットと一緒にどうぞ〜、白ワインにピッタリです。



余ったタコは粗熱が取れたら瓶などに入れて冷蔵庫で保存すると日持ちします。

食べるときは少し温め直したり、オイルごとパスタと絡めたり、炊き込みご飯にしても美味しいですよ。




ポットラックの料理がすごかったので紹介します。

おつまみ系↓



メインとサラダ↓


デザート↓


どれも美味しくて幸せでしたぁ〜〜〜。


いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

編み込みソーセージパン

2016-01-22 | パン、ピザ系


去年の夏に一時帰国をしたのですが

日本のパンが恋しくて、あちこちのパン屋さんへ行ったんです。

お洒落なパンや新しいパンにもいくつか出会ったのですが

借りていたウィークリーマンションにはオーブンがなかったので再現できず、、

作りたいなぁ〜と思うパンはいくつか写真を撮っておきました。

こっちに帰って暇ができたら作ろう〜なんて思ってたら半年も経ってました、、(汗)



その撮りためた写真の中で、気になっていたのがソーセージパン!

ただのソーセージパンではなく、ソーセージをパン生地で編み込んでいるので、見た目がすごくお洒落なんです。

はいでは本日はソーセージパンです。

編み込みソーセージパン
【材料】10本分
ソーセージ・・・10本
★強力粉・・・300g
★塩・・・3g
★砂糖・・・25g
★ドライイースト・・・4g
牛乳・・・100ml
ぬるま湯・・・90ml
無塩バター・・・30g
打ち粉・・・適量
溶き卵・・・適量
【作り方】
1.★印の材料をボウルに入れ、人肌に温めた牛乳、ぬるま湯を加えて混ぜ合わせ、手にべたつきがなくなるまでこねます。テーブルの上で何度も叩きつけたり、折り込みながらこねあげます。バターを加えてさらに混ぜ合わせて、生地をひとまとめにします。(ここまではホームベーカリーでもOK!)
2.生地が滑らかになったら丸め、ラップを掛けて40度で45〜60分ほど発酵させます。
3.生地が2倍に膨らんだらガス抜きし50gくらいの大きさに分割して丸め、濡れ布巾をかけて10分ほど生地を休ませる。
4.麺棒で木の葉型に伸ばし空気を抜き、ウィンナーを真ん中にのせ両端から6箇所ほど斜めに切り込みを入れ、交互に編み込む。

5.天板に並べ40度で15分ほど、生地が1.5倍に膨らむまで二次発酵させる。生地が膨らんだら溶き卵を塗る。

6.180度に予熱したオーブンで15分焼く。

7. 焼けたら網の上などに取り粗熱を取る。


網目の模様が可愛くて見た目もお洒落なウィンナーパンの完成です。

このまま食べても美味しいですが、お好みでケチャップやマスタードをかけても良さそう。



いつもお世話になっている方へ差し入れ用に作ったのですが

皆さん「食べるのが勿体ないわ。」なんて言ってくれて、喜んでもらえて良かったです。



遊びに来ていただきありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏の唐揚げでワンプレートごはん

2016-01-21 | 鶏肉料理


本日はレシピブログさんの連載にて

鶏の唐揚げでワンプレートごはんを更新しております。

唐揚げは小麦粉派と片栗粉派に分かれると思うのですが我が家は片栗粉派です!

衣に粉がふいて、中まで味がしみた唐揚げ!

揚げたては衣がサクサク、中はジュワ〜と肉汁が出てきて最高です。

鮭フレークと炒り卵の手抜きチャーハン、キュウリとワカメの酢の物などを合わせました。

どうぞ合わせてご覧になって下さい。



いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィンナーポテトマッシュルームのマヨチーズ焼き

2016-01-19 | 野菜料理


そろそろ買い物に行かないと肉類がなんにもない・・

だけど花粉症で外に出るのが億劫で、、

冷蔵庫の残り物で何か作れないかなぁ〜と思い、冷蔵庫をあさる!!

ジャガイモがたくさんあったので、ジャガイモ料理に決定!!

生の肉類はなかったけど、ウィンナーと半パックだけ使ったマッシュルームがあったので一緒に炒めました。

はいでは本日のお料理です。

ウィンナーポテトマッシュルームのマヨチーズ焼き
【材料】3〜4人分
ジャガイモ・・・4個
マッシュルーム・・・8個
ウィンナー・・・5、6本
マヨネーズ・・・大さじ2
塩、こしょう・・・適量
粉チーズ・・・適量
サワークリーム・・・適量
【作り方】
1. ジャガイモは皮を剥き乱切りにし、耐熱皿に移してふんわりラップをかけたらレンジで5分加熱する。
2. フライパンにマヨネーズをひき、1のジャガイモを加え時々返しながら蒸し炒めにする。
3. 半分にきったマッシュルーム、食べやすい大きさにきったウィンナーを加えてさらに炒め合わせる。
4. 全体に火が通ったら、塩、こしょう、粉チーズを加えて味を調える。
5. お皿に盛り付け、サワークリームを添える。

マヨネーズをサラダ油代わりにフライパンひいて焼きました。
焼けたマヨネーズの味って好きです。。。


あとは揚げ出し豆腐、ほうれん草の胡麻和え、大根とオクラのお味噌汁です。


今日も美味しく頂きました。


いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一週間の朝食メニュー 1月 2016

2016-01-17 | 1週間の朝食
花粉症になってしまいました・・・

2週間ほど前から目が痒くて、鼻がムズムズ、くしゃみが止まらない・・

この時期はCedar(スギ)の花粉が飛び散らかっているのですが

私もついにスギ花粉を発症してしまったようです・・

目が腫れて、頭がボーーーーとして、何だか冴えません。。。

日本だと花粉の時期はマスクをつけて対策しますが

アメリカではマスクをしていると重度の病気か、変な目で見られるので気軽にマスクができない・・

とりあえず娘が飲んでる小児用のアレルギー薬を飲んだら少しマシになったので、しばらくは小児用薬で様子をみます。

外に出るとひどくなるので、家でクッキングするのが一番ですね。

まずは朝ごはんをしっかり食べないとです。。。



はいでは本日は1週間朝食です。
日曜日
・クロワッサンのターキーサンドウィッチ
・カフェオレ
この間、友達とコストコのクロワッサンをシェアしたのですが
翌朝、クロワッサンにターキハム、チーズ、トマト、ルッコラを挟んでサンドウィッチにしました。



月曜日
・チキンパプリカバターライス
・コンソメスープ
鶏もも肉とパプリカをみじん切りにし、バターで炒めご飯を加えてバターライスにしました。
塩、こしょう、仕上げに醤油少しを加えて調味しました。



火曜日
・ツイストチョコレートドーナツ
・プチトマト
・コーヒー
子供達と買い物に出かけたら「ドーナッツ買ってー。お願い、お願い。」攻撃されてしまった。
たまにはいいかぁ〜ってことで買ってあげました。
たまにはいいね、私も朝ごはん手抜きできるし。。。



水曜日
・ドライトマトとブルーチーズのイタリアンピザ
・グレープ
・コーヒー
自家製のピザ生地にブルーチーズ、玉ねぎ、ドライトマト、ピザ用チーズをのせ焼きました。
ブルーチーズがダイス状になった安いチーズなんですが、それだけでピザソース代わりになって美味しかったです。



木曜日
・チーズカレーパン
・グレープ
・牛乳
残りカレーにチーズを加えてチーズカレーパンにしました。
翌朝、トースターで軽く温め直すとチーズがビヨ〜ンと伸びて美味しかったです。



金曜日
・鮭のペッパー焼き
・豆腐とワカメの味噌汁
・塩こぶごはん
脂がのった鮭に塩、胡椒を振りかけ、ガーリックオイルで焼きました。
食べるときは軽く醤油を垂らして食べると、すごく美味しかったです。
朝からしっかりいただきました。



土曜日
・バナナパンケーキ
・ハーブティー
冷凍バナナを解凍して潰し、パンケーキ生地に混ぜ込んで焼きました。
バナナを冷凍する事で繊維が壊れ、簡単にマッシュできます。
解凍されるときに先に水分が抜けるので、出て来た水分を捨てるとバナナが凝縮されて濃厚なバナナパンケーキが作れます。




いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんちゃってポポロン

2016-01-14 | なんちゃってレシピ


この間おやつにシュケットを作ったのですが

子供たちが「チョコを入れたらポポロンになるね。」と話してて

あーーー、それ絶対にやろーーー!!っと思って、やっと作りました。



聞くところによるとポポロンも進化しているみたいですね。

私は一般的なチョコレート味しか食べたことがないのですが

イチゴ味や抹茶味、チーズ味、マロン味、メロン味など、色んな味があるみたいですね〜

マロン味は期間限定商品かも知れませんが、気になります。



というわけで本日は再現レシピ!ポポロンに挑戦してみました。

なんちゃってポポロン
【材料】約20個分
(シュー生地)
薄力粉・・・40g
強力粉・・・20g
牛乳(または水)・・・100ml
無塩バター ・・・40g
塩・・・ひとつまみ
砂糖・・・5g
卵・・・2個
(ガナッシュ)
チョコレート・・・100g
生クリーム・・・50g
【作り方】
1.薄力粉と強力粉は合わせて振るっておく。
2.鍋に牛乳、無塩バター、塩、砂糖を加え、火にかけてバターを溶かす。
3.沸騰したら火からおろし、振るっておいた1を一気に加えて手早く混ぜ合わせる。

4.もう一度火にかけ、焦がさないように絶えずヘラで水分を飛ばすように混ぜる。鍋肌から生地が離れてまとまってきたら火から下ろす。

5.ボウルに移し溶き卵を5回に分けて加え、その都度生地に馴染むまでよく混ぜる。(卵は全部入れてしまうと生地がゆるくなり過ぎる場合があるので、加減しながら加えてください。逆に卵が足りない時は追加してください。)私はいつも少しだけ余ります。生地がぽってりと落ちるくらいの固さになればOKです。

6.口金をつけた絞り袋に移し、クッキングシートを敷いた天板に2センチくらいに絞り出していきます。

7.180度のオーブンで20分焼き、150度に下げて10分焼く。焼きあがったら網の上で冷まして粗熱を取る。
8.ボウルに生クリームと刻んだチョコレートを入れてレンジで50秒加熱し、ヘラで混ぜ合わせて完全に溶かす。粗熱が取れたら絞り袋に移し、7のシュー生地に絞り入れる。
(ガナッシュは底部分から絞り入れると仕上がりが綺麗です。)


完成です〜



美味しい!!

だけど本物のような軽さがないかな。

ガナッシュを入れる前はサクサクしていたのになぁ。。



ちょっとガナッシュを入れすぎたかな・・

でもこれはこれで美味しかったです。

ホワイトチョコレートやイチゴチョコレートなど、ガナッシュを変えると色んな味のバリエーションが楽しめそうです。



来月はバレンタインもあるので、今年の友チョコはこれに決まりかな。



いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エッグスラットのワンプレート朝ごはん

2016-01-12 | リメイク料理


エッグスラットとは、ロサンゼルスで人気の朝食で

ガラス瓶にマッシュポテトと卵を加えて湯煎にかけ

それをバゲットやトーストなどと一緒に食べるオシャレな卵料理のことです。

マッシュポテトと卵さえあれば作れるのですごく簡単!

エッグスラットを作るときはコゴットなどでも良いのですが

透明の耐熱ガラス瓶で作ると2層になるので見た目も綺麗です。



はいでは本日はレシピブログさんの連載にて

エッグスラットのワンプレート朝ごはんを更新しております。

どうぞ合わせてご覧になって下さい。

いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白魚と焼き餅の雑炊

2016-01-08 | 丼ぶり、ご飯物


いかなごの釘煮ってご存知ですか?

小魚を醤油やみりん、砂糖、生姜などで水分がなくなるまで煮込んだ佃煮のようなものなのですが

それが無性に食べたい!!

アジア系のスーパーで手に入るかな?と思い、行ってみたら

シルバーフィッシュと書かれた小魚が冷凍で売られていたんです。

他にはイカナゴらしきものがなかったので、とりあえずそれを買って帰ることにしました。

そして解凍してみるとどうも様子が違う、、

イカナゴではなく白魚でした・・・

白魚ってシルバーフィッシュになるのね、、

白魚だからホワイトフィッシュだったら分かり易いのですが、ここが和名と英語名のややこしいところですね、、

ということで、間違えて買ってしまった白魚を使って雑炊にしました。




はいでは本日のお料理です。

1月7日の朝に一年の無病息災を願って食べられるのが七草粥ですが

テキサスで七草が揃うはずがない、、

とりあえず冷蔵庫にあったものと間違えて買ってしまった白魚で雑炊を作り、七草粥の気分で頂きました。


白魚と焼き餅の雑炊
中華スープを煮立たせ、食べやすい大きさに切った白菜、インゲン、山芋を加え、一煮立ちしたら白魚を加える。
野菜が柔らかくなったらご飯を加え、再び沸騰したら、塩、醤油で調味し、ごま油を回しかける。
さいの目に切って焼いたお餅をトッピングし、お好みで柚子胡椒を少し加えて頂きます。



はぁーーーーー幸せ。。。

胃がほっとしますね。

焼き餅が雑炊のスープに溶けて、煎餅のような香ばしさが加わります。


子供達は雑炊が大好きなのですが

さらさら〜っと3杯も食べてました・・・

疲れた胃を休めるためのお粥なのに・・食べ過ぎっ!!

逆に胃がもたれそう。。。



いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする