マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

父との別れ

2017-07-29 | 私と家族のこと
7月21日に父が亡くなりました。

あまりに突然だったので心の準備もできておらず

一週間が経った今でも自分の事ではないような不思議な感じです。



一時帰国中で東京にいたので、知らせを聞いてすぐに実家へ駆けつけ父を見送る事ができました。

アメリカにいたら葬儀にも間に合わなかったと思うので

タイミングが良かったというのは変ですが、、どうしてこのタイミングだったのかなぁ〜と、、



私の父は漁師だったのですが、海で亡くなっているところを知人の男性が発見してくれたそうです。

水死体は見た目がひどいというのを聞いていたので、棺を開けるのが怖かったのですが

そこには私の知っている父がとても穏やかな表情で眠っていました。

7年ぶりに父の顔を見たのに、それがこんな形で会う事になるなんて

どうして会いにきてあげなかったんだろうと後悔が残ります。



父は酒を飲むと暴れたり、私が幼い頃は母や祖父母にも苦労をかけ、正直良い父親だったとは言えませんが

普段は冗談ばかり言って、面白い一面もありました。

お通夜に来ていた父の友達が「お父さんとはしょっちゅう酒を飲む仲でね、

一週間前に会った時もあんなに元気だったのに

男気があって、気前がよくて、几帳面で、頑固で喧嘩っ早い人だった。」と話してくれました。

喧嘩っ早いところは昔と変わっていないんだ、、61歳にもなって、、。

と、相変わらずだなぁ〜と呆れてしまいましたが、なんだか想像がつきます。



また父は生前「死ぬなら海がいい、海で死ねるなら本望だ。」と言っていたそうです。

心臓病を患っていたので、元々そう長くは生きられなかったのかも知れませんが

まさか本当に海で亡くなるなんて本人も予想していなかったと思います。

病気で家族に看取られながら逝くというのは父の性分ではないので、これで良かったのかなぁ〜とも思います。



父が生きていたら言いたい事もたくさんあったのに、言えないのがもどかしいというか、心残りです。

今は悲しいとか寂しいとか、そういうのとはちょっと違いますが、何ていうかぽかんとした気持ちというのか

まだ何も手につかないというか、そんな感じです。



今月末にはテキサスに戻るので、今は日本でゆっくりします。

ブログの方もずいぶんお休みをしましたが、また落ち着いたら更新していきたいと思います。

最後までお付き合い下さってありがとうございます。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷蔵庫の残り物でぶっかけ素麺

2017-07-21 | パスタ、麺類


今日から夏休みですね〜

子供達も6週間の体験入学を終えました。

昨日はお友達に送別会をしてもらって、最後に楽しい思い出をたくさん作ったようです。

初日に比べると日本語がかなりペラペラになったというか

単語がどんどん出るというか、今まで使わなかったような日本語の表現が増えたように思います。

さっき日記を書かせたら、かなりまともな文章だったのでびっくりしました。
(いつもはかなり面白いというか、不思議な表現方法なんで、、)


子供達も給食当番や、掃除の時間が楽しかったみたいで

給食も美味しいし、給食の後は歯磨きをして、外遊びでは大縄跳びをしたり

授業では書道やプールの時間など、日本でしかできない体験ができた事が本当に良かったです。

ニモは6年生なので今年が最後かなぁ〜と思いますが

来年、再来年、もし機会があれば、またウカには体験入学をさせてあげたいと思います。





先週、実家の淡路島へ里帰りしました。

ニモが「スイカ割りした〜い!」と言っていたので

おばあちゃんが作ったスイカでスイカ割りをしました。



ニモとウカが交代でスイカを割ろうとするんだけど割れない・・・

最初は目隠しをしてやっていましたが、なかなか割れないので最後はただ棒で叩きまくる(笑)



なんだかグダグダのスイカ割りになりましたが、なんとか割れました。



おばあちゃんのスイカは甘くて美味しかったです〜☆



スイカ好きのニモが一人でほとんど食べました。



はいでは本日のお料理です。
素麺を頂いたので、冷蔵庫の残り物を適当にのっけてみました。

【材料】4人分
素麺・・・6束
鶏胸肉・・・大1枚
卵・・・2個
塩・・・少々
梅干し・・・4個
山芋・・・5センチ
トマト・・・1個
きゅうり・・・1本
リーフレタス・・・適量
かいわれ・・・適量
そうめんつゆ・・・適量
生姜の絞り汁・・・適量
【作り方】
1. 鶏胸肉は塩をまぶして一晩おく。レンジで加熱して粗熱が取れたら手で裂いてほぐしておく。
2. 卵を割りほぐし塩で調味し、薄焼き卵を焼き、錦糸卵を作っておく。山芋は皮をむき、賽の目に切る。きゅうり、トマトも賽の目に切る。
3. 素麺は茹でて冷水でしめ、ザルにあげておく。
4. 器にリーフレタスをしき、そうめんを盛り付ける。1、2、梅干し、かいわれを盛り付ける。
5. 食べる直前にそうめんつゆ、お好みで生姜の絞り汁を回しかけて頂く。


梅干しをほぐしながら食べると酸っぱくて最高です!

暑くて食欲がなくても、さっぱりと喉越し良く食べられました。


こっちはタコともやしのナムルサラダです。
レタスなしで作ってみたので、よりナムルっぽい感じです。


ピリ辛でビールが進みます!



いつも応援いただきありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炊飯器でバナナコーヒーケーキ

2017-07-18 | お菓子、デザート


毎日、蒸し暑いですね、、、

こんなに暑いと、買ってきたバナナもすぐに黒くなっちゃいます。

よく熟れたバナナを冷蔵庫で冷やして食べると美味しいですが

食べきれない時はホットケーキミックスを使って、簡単ケーキにしましょう〜

暑い時はオーブンを使わず、炊飯器のスイッチを押すだけ!!

炊飯器にケーキ機能が付いているのですが、一度使ってみたかったんですよね。

ケーキ機能がない場合は炊飯ボタンでOKです!



炊飯器でバナナコーヒーケーキ
【材料】
バナナ・・・2本
卵・・・2個
砂糖・・・50g
インスタントコーヒー・・・大さじ2
お湯・・・30ml
ホットケーキミックス・・・1袋(200g)
バター・・・40g
粉砂糖・・・適量
ホイップ、チョコレートソース・・・適量
【作り方】
1. ボウルにバナナを手でちぎりながら入れ、フォークで潰す。
2. 卵を1個ずつ割り入れ、泡立て器でかき混ぜる。砂糖を加えてさらにかき混ぜる。
3. インスタントコーヒーをお湯で溶き2に加えて混ぜる。ホットケーキミックスを加えてさらにかき混ぜる。
4. 溶かしバターを加えてさらにかき混ぜる。

5. 炊飯器の内釜に4を流し入れ、ケーキボタンを押す。(ケーキ機能がなければ炊飯ボタンを押す。)

6. 焼きあがったら内釜を取り外し、逆さにしてお皿に取り出す。

7. 粗熱が取れたら粉砂糖を振りかけ、食べやすい大きさに切り分ける。


温かいまま食べても美味しいですよ〜

朝食やおやつにどうぞ〜



ホイップクリームやチョコレートソースをかけると本格的なケーキに変身です。

ふんわりでしっとり!!炊飯器で立派なケーキが焼けました。



オーブンも使わず、失敗なくケーキが焼けました〜

これはすごくお手軽です〜!


いつも応援いただきありがとうございます。
皆様の応援いつも励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一週間の朝食メニュー 7月 2017 in Japan

2017-07-16 | 1週間の朝食
はいでは本日は1週間朝食です!

先月に引き続き1週間朝食 in Japanです。

せっかく日本にいるので、日本っぽい朝食を作ろう〜と思っていたのですが、、

結局いつもと代わり映えしていないような気がします、、


自家製パンも数回焼きましたが、日本の粉で焼いたパンの方が美味しい!!

いつもと同じような配合で作ったし、使い慣れないキッチンのはずなのに

何故か美味しく焼けました。。。




日曜日
・コロッケパン
・カプチーノ

夕飯がコロッケだったので、翌朝はロールパンに挟んでみました。
コロッケパンが好きなので、夕飯がコロッケの時はあえて多めにコロッケを作っています。
お野菜もしっかり取れて、朝から元気モリモリって感じです!




月曜日
・卵サラダと魚肉ハンバーグのピザトースト
・カプチーノ

冷蔵庫にあったものを適当にのせ、上にとろけるチーズをのせて焼きました。
魚肉ハンバーグだったのでちょっとお魚っぽい味わいでした。
悪くはなかったけど、ソーセージとかの方が合ってたかな。。。


火曜日
・たらこおにぎり
・ゆかりおにぎり
・ししゃも
・煮物

ししゃもって大好きです!頭から尾の方まで丸ごと食べられるので、残すところがないのでゴミが出ないのがいいですね。
おろさなくていいし、味付けしなくていいし、焼くだけなので手軽、さらに栄養満点なのも嬉しいです〜
あとは常備菜の煮物を添えました。



水曜日
・たまごケーキ
・胡瓜とトマト、レタスの和風サラダ
・紅茶

パウンド型がないので、牛乳パックを使って卵ケーキを焼きました。
朝ごはん用に甘さ控えめに焼き上げました。




木曜日
・ハムレタスのオープンサンド
・コーヒー

市販の食パンをトーストして、薄くマヨネーズを塗り、レタスとハムをのせました。
のせただけだけど、オープンサンドとかちょっとお洒落に言ってみました。



金曜日
・しらすチャーハン
・アイスグリーンティー

しらすと卵だけのシンプルなチャーハン!冷やご飯で作ってみました〜。
紅生姜を絡めるとさらに美味しくなりますよ!



土曜日
・白パンでチョコバナナホイップサンド
・マセドアンサラダ
・ホットコーヒー

自家製の白いコッペパンに、バナナとホイップクリームをサンドして、チョコレートソースをかけました。
夕飯の残りのマセドアンサラダを添えて完成です!


夏バテしないように、朝ごはんはしっかり食べましょう〜


遊びに来て頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明太子おにぎりでバランス朝食プレート

2017-07-14 | 丼ぶり、ご飯物



はいでは本日はレシピブログさんの連載にて

明太子おにぎりでバランス朝食プレートを更新しております。

娘がタコさんウィンナー好きなんですよね。。。

アメリカには赤いウィンナーがないから、その反動なのかな??


また赤いウィンナーが誕生した理由についても書いていますので

どうぞ合わせてご覧になって下さい。




いつも応援いただきありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちくわのタルタルピザ

2017-07-12 | おつまみ
子供たち、めっちゃ「ちくわ」が好きです。

今朝も「ママーちくわ買ってきてね。」と言われました。

なので冷蔵庫にちくわは欠かせないです。

アメリカでは「ちくわ」は冷凍コーナーでしか買えないし

日本の3倍近い値段がするので、手頃というより、むしろ高級食材です。

しかも日系スーパーでしか買えないので、年に数回しか買ってあげられません。



でもちくわって冷蔵庫にあるとめっちゃ便利です。

あと一品って時に、中に胡瓜やオクラを詰めて盛りつければ、立派なおつまみになるし

小腹が空いたら、ちくわで他人丼やチャーハン、うどんやそばの具としても使えて便利〜

お助け食材って感じです!!


ということで、今日はちくわ好きの子供達が大好きなちくわのピザ風です。

今日はタルタルにしましたが、タラモサラダや、卵サラダなど、残りもので作ってみて下さい。


ちくわのタルタルピザ
【材料】2人分
ちくわ・・・1袋
★刻んだゆで卵・・・2個
★刻み玉ねぎ・・・1/4個(水にさらしてギュッと水気を絞っておく)
★マヨネーズ・・・大さじ4
★マスタード、塩、こしょう・・・各適量
とろけるチーズ・・・2枚
刻み葱・・・適量
【作り方】
1. ★印の材料を混ぜ合わせておく。
2. 天板の上にクッキングシートをひき、縦半分に切った竹輪を並べる。
3. 1のタルタルをのせ、とろけるチーズをのせる。トースターまたはオーブンでこんがりとするまで焼く。(オーブンの場合は180度に予熱して5〜8分)
4. クッキングシートのまま皿の上に取り出し、刻み葱を散らす。



美味しい!!

チーズがとろ〜っと伸びて、ちくわの香りが広がります。

ピザのように切り分けなくても、手できれいにさけますよ。





いつも応援いただきありがとうございます。
皆様の応援いつも励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べたかった美味しいもの色々

2017-07-10 | 外食、買い食い
週末は友達家族と箱根旅行していました。

ほぼほぼ温泉に浸かっていたので、写真撮り忘れました・・がーん

子供達もずっと「温泉に行きたい〜。」と言っていたので

旅館の温泉と食事、ゲームセンターに大はしゃぎでした。

私も久しぶりに温泉に浸かり、腰痛も治って、リラックスできました。

温泉最高〜!!


そういえば七夕でしたね。

七夕料理作るの忘れていました、、

子供達はお願い事をしたようですが、何をお願いしたのかはヒミツだそうです。




夕飯もそれなりに作っていますが、せっかく日本にいるので美味しいものも食べに行っています。
最近食べたものをちょこっと紹介します。

有楽町の京懐石MIYAKOで限定10食の 「京の舞妓ランチ」をいただきました。
残念ながら6月30日で閉店してしまったのですが、閉店前に行けて良かったです。



子供達がスシローの大ファンで、日本に帰って来てから「スシロー行きたい!」と、ずっと言っていたので行ってきました。
2年ぶりのスシローにかなりテンションが上がる!!

炙りチーズサーモンがめっちゃ美味しかったです!

ウカは4皿と揚げ物1皿、そのうち一皿は大学芋なので、実際お寿司は3皿だけ。

ニモはなんと10皿!!お寿司なら私よりも食べます・・

もうお腹いっぱい〜ってくらい食べたけど、お財布に優しいお値段でした。。。

昔、表参道で働いていたのですが、職場から徒歩1分のところに美味しいタルトのお店があって、久しぶりに行きました〜。
表参道で美味しいタルトのお店と言えば、キルフェボン!!
「赤いベリーのタルト」を頂きました。
サクサクのタルト生地に甘酸っぱいベリーのソースが懐かし、美味しかったです。


丸ビル周辺のオシャレなカフェで食べたランチ
「スモークサーモンのサンドウィッチ」
パンに厚みがあるのに、生地がサクッと軽くて美味しかったです。


どん亭の日替わりランチ!
このボリュームで500円なんです!!
こんなに安くて大丈夫?って心配になります。


トラジのハラミランチ!
私は8月29日の焼肉の日生まれなんですが、無類の焼肉好きなんです!
いやぁ〜美味しかったぁ〜ほんと幸せになりました。


週末は行列ができるラーメン店
とうかんやの「塩ラーメン」
スープに出汁の旨味が出ているので、汁まで飲み干せます!


コヒヌール
ここは昔から通っているインドカレー屋さんです!
帰国したら一番最初に訪れるくらい、ここのカレーの大ファンなんです。
本当は教えたくないんですけど、、特別に教えちゃいます。
砂町銀座にあるので、ぜひ行ってみてください。
何と言ってもナンが最高〜!(なんちゃって 笑)
チキンカレーのマイルド味がオススメです!


話があちこちなんですが、、

子供達と日本で行きたいお店リストを作成して、行ったらチェックマークをつけています。

まだ全部にチェックマークがついていないのですが、まだ時間もあるので、帰るまでには達成したいと思います。



天下一品は帰ってきたらすぐに行こうと思っていたのに、まだ行けていない・・・

居酒屋はどのチェーンでもこだわりはないのですが「とりあえず生中〜」とか言いたいです。



いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささみフライのせ中辛カレー

2017-07-06 | 丼ぶり、ご飯物
今日は朝から夕方まで出かける予定だったので

子供達を送り出し、速攻でカレーを作りました。

やっぱり忙しい日はカレーよね!!



そしたら思ったよりも早く用事が済んだので

トッピングにささみフライもつけてみました。


カレーの具は豚挽肉、ニンニク、玉ねぎ、人参、ジャガイモのシンプルな具材に

カレールーはバーモントカレーの中辛を使用しました。

だし汁で煮込み、隠し味に牛乳と醤油を加えました。



シンプルなのに、美味しい!優しい味わいです。

牛乳でマイルドになっていますが、子供達も最近は中辛で全然OKです!



このカレー皿なんですが、商店街のがらくた市みたいなところで見つけました。

なんと100円!!

100円にしては可愛いので買っちゃいました。。

借り暮らし中なんでお皿とかもあまりないので、いい買い物ができました。




いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリッ!ジュワ〜!焼きシュウマイ

2017-07-04 | 豚肉料理


今日は豚挽肉が安かったのでシュウマイにしました。
といっても、借り暮らし中なので蒸し器はありません。
なのでフライパンで蒸し焼きにして、両面をカリカリに焼き上げました。
グリーンピースもなく、冷凍庫にあった枝豆で代用しました。

カリッ!ジュワ〜!焼きシュウマイ
【材料】4人分
豚ひき肉・・・300g
玉ねぎ・・・小1個
★生姜の絞り汁・・・1片分
★片栗粉・・・大さじ2
★砂糖・・・大さじ2
★酒・・・大さじ1
★醤油・・・大さじ1
★オイスターソース・・・小さじ1
★塩・・・ひとつまみ
★ごま油・・・大さじ1
シュウマイの皮・・・30枚
枝豆・・・30粒
辛子醤油、酢醤油など・・・お好みのタレ適量
【作り方】
1. ボウルに豚挽肉、みじん切りにした玉ねぎ、★印の調味料を加えて粘り気がでるまでよく混ぜ合わせる。

2. 親指と人さし指で輪を作り、そこへシュウマイの皮をのせる。へらで皮の中心に肉だねをのせ、押し込むようにして詰める。ヘラで押さえながら円筒形になるように形を整える。
3. 枝豆を真ん中にのせる。

4. フライパンにサラダ油をひきシュウマイを並べる。水1/4カップを加えて蓋をして蒸し焼きにする。両面をカリカリに焼きたいので、焼き色がついたら裏返す。

5. こんがりと焼けたらお皿に盛り付ける。



辛子醤油や酢醤油など、お好みのタレでお召し上がり下さい。



外はカリカリ、中はジューシーでとっても美味しいです!

蒸すより焼いた方がむしろ好き!!

焼き餃子よりも手軽だし、焼きシュウマイっていいかも〜


いつも応援いただきありがとうございます。
皆様の応援いつも励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘辛ビーフコロッケ

2017-07-02 | 揚げ物


はいでは本日はレシピブログさんの連載にて

甘辛ビーフコロッケを更新しております。

今日はコロッケを作ったのですが

マッシャーがなかったので、フォークやスプーンなど

いろんな物を使って、何が一番潰しやすいのか?やってみました。

結果、しゃもじが一番潰しやすかったです!

マッシャーがない時は、しゃもじで代用してみて下さい。



いつも応援いただきありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする