マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

酒粕バタークリーム

2017-01-29 | ドレッシング、ジャムなど


本日はまたまた酒粕レシピなんですが

酒粕でバタークリームを作ってみました。

【材料】
バター・・・50g
酒粕・・・25g(一晩水切りしたものを使用:クリームチーズくらいの固さ)
グラニュー糖・・・25g
ホワイトチョコ・・・35g
【作り方】
1. ボウルにバター、酒粕、グラニュー糖を加えてレンジで50秒加熱する。
2. よく混ぜてグラニュー糖を溶かし、さらにホワイトチョコを加えて溶けるまでよくかき混ぜる。

3. 冷蔵庫で30分ほど冷やし、取り出してかき混ぜたら完成です。



固まると白っぽくなります。

常温でも溶けませんが、必ず冷蔵庫で保存して下さい。



前回の記事で 酒粕で白いロールパン を紹介したのですが

そちらに酒粕バタークリームを挟んで食べたら激ウマでした。



酒粕とホワイトチョコの組み合わせってアリです!!

余韻に甘酒の香りがふわっと香り、大人な味わいです。

パンとバタークリーム!合わせて作ってみて下さい。




遊びに来ていただきありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒粕で白いロールパン

2017-01-27 | パン、ピザ系


以前もブログで紹介したのですが

テキサスにある酒蔵さん(Texas SAKE)では

酒粕ができると「酒粕が欲しい方は取りに来て下さい。」と、掲示板に書いてくれます。

出来たての酒粕を無料で頂けるなんて本当にありがたい。

友達がもらいに行くというので、ついでに私の分もお願いしてもらって来て頂きました。

ジップロックにこんなにいっぱい!!


これで何を作ろうかと、考えるだけで何だか楽しくなってきます。

搾りたてだったので酒粕がかなり緩かったので、コーヒー用のフィルターで一晩水切りしました。

クリームチーズくらいの固さになったので、これくらいが一番使いやすいです。




はいでは本日は酒粕を使ってロールパンを焼きました。
酒粕の風味を残したかったので、低温で白く焼き上げました。

【材料】18個分
★強力粉・・・300g
★砂糖・・・45g
★ドライイースト・・・4g
★塩・・・3g
★酒粕・・・30g
牛乳・・・100ml
ぬるま湯・・・80ml
無塩バター・・・30g
打ち粉・・・水分が多かった時
【作り方】
1.ボウルに★材料の材料と人肌に温めた牛乳、ぬるま湯を加えてよく捏ねる。ひとつにまとまってから何度も叩き付けたり、伸ばしたりして捏ね合わせる。無塩バターを加えてさらに混ぜ合わせる。(ここまでホームベーカリーでも)
2.生地がまとまったら丸めラップをかけ、生地が1.5~2倍に膨らむまで一次発酵させる。

3.ガス抜きをして1個30gの大きさに丸める。

4. 最初に丸めた方から順に、先の方が細くなるようにしずく型にし、麺棒で伸ばして太い方から細い方へ巻く。

6.巻き終わりを下にして、クッキングシートを敷いた天板に並べる。

7.40度で1.5倍に膨らむまで二次発酵させ、薄く薄力粉を振りかける。

8. 160度に余熱したオーブン(上下2段)で15分焼く。(途中、焼き色がついてきたら、アルミを被せるか、上下段を入れ替えるなどする。)

9. 焼きあがったらクーラーの上で冷まし粗熱を取る。


真っ白でコロコロしてて可愛い〜



ふわふわでしっとり〜、おいしい!!

酒粕の風味も残っていて、後味に日本酒っぽさがあります。



酒粕の使い道に困ったらお試し下さい!


遊びに来ていただきありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えびとほうれん草のグラタンでワンプレート

2017-01-25 | 野菜料理


先日のニモのスリープオーバーバースデー記事に

「女の子はロングヘアが多いですね、たまたまですか?」と質問を頂いたのですが

アメリカはロングヘアの女の子が多いです。

日本のように前髪は作らず、いわゆるワンレンっていうのかな?

前髪なしのヘアスタイルをしています。

特に前髪なしでロングヘアっていうのが多い気がします。

逆にショートヘアの女の子はあまり見かけないです。

短くてもショートボブくらいでしょうか。

うちの子供達もお尻まで髪の毛があるのですが

洗ったり、乾かしたりするのも大変だし、傷んでいるので少し切ったら?と言っていますが

「切りたくない!」ばかり言って、切ってくれなくて困ってます。。

それから髪型でいうと、天然パーマやくせ毛の子も多い気がします。

あと、ニモのお友達にかぎ針編みヘアっていうのか?三つ編みヘアっていうのか?レゲエっぽい髪型の女の子もいます。

地毛なのか、ウィッグなのか??

どちらにせよ最初に見た時は「おしゃれ〜」っていうのと同時に

「そんな髪型で学校に行ってもいいんだぁ〜。」と驚きました。

今では多少、斬新な髪型を見ても驚かなくなりましたよ。




はいでは本日はレシピブログさんの連載にて

えびとほうれん草のグラタンでワンプレートを更新しております。

どうぞ合わせてご覧になって下さい。


いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チキンステーキ ケイジャン風

2017-01-23 | 鶏肉料理


ケイジャン(Cajun)はアメリカの南部、ルイジアナ州の料理です。

タバスコやチリなどを使ったスパイシーな味付けが特徴です。

私はピリ辛くらいなら好きですが、舌に刺すような刺激の強い料理は苦手です、、

スーパーなどでもケイジャンMIXのような手軽な物が売っていますが

市販のものは辛すぎて、、私も子供達もとてもじゃないけど食べられません、、

ということで、今日は自分でスパイスを配合して、辛さ控えめのケイジャンミックスを作りました。

今回は鶏肉にまぶしましたが、チキン以外にも色々使えるので、色んなものに使ってみて下さい。




はいでは本日のお料理です。

【材料】4人分
鶏もも肉・・・2枚
★塩・・・小さじ1
★ガーリックパウダー・・・小さじ1
★オニオンパウダー・・・小さじ1
★パプリカパウダー・・・小さじ1
★ドライタイム・・・小さじ1/2
★ドライオレガノ・・・小さじ1
★ブラックペッパー・・・少量
★カイエンペッパー・・・少量(辛くしたい方は多めに入れて下さい。)
サラダ油・・・大さじ1
【作り方】
1. 鶏もも肉は一枚を半分に切り厚みを均等にする。
2. ★印の調味料を混ぜ合わせケイジャンミックスを作る。1にまぶして冷蔵庫で一晩寝かせる。
3. 2を焼く30分ほど前に冷蔵庫から出しておく。サラダ油を熱したフライパンに皮目を下にして並べ入れ蓋をして蒸し焼きにする。焼き色がついたら裏返し中まで火を通す。
4. 食べやすい大きさに切り、お皿に盛り付ける。


香辛料が効いてすっごく美味しい〜

子供用にはカイエンペッパー入れなくてもいいかも。。。

それではどうぞお試し下さい。



遊びに来ていただきありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一週間の朝食メニュー 1月 2017

2017-01-20 | 1週間の朝食
はいでは本日は、今年最初の1週間朝食です。

日曜日
・マッシュルームの炊き込みおにぎり
・ミートボール
・キャベツのサラダ
・りんご
・日本茶
朝は夕飯の残りの炊き込みご飯をおにぎりにして食べやすくしました。
ミートボールも残り物を盛り付け、まだスペースがあったので切ったリンゴを盛り付けました。


月曜日
・人参のマフィン
・かぼちゃのマフィン
・カフェオレ
夜のうちに生地を作っておいて冷蔵庫で寝かせたものを、朝はマフィン型に流し入れて焼くだけ!
ミニマフィン型なので12分くらいで焼けます。
甘さ控えめのお惣菜風のマフィンなので、甘すぎず朝食にピッタリ!


火曜日
・ミニメロンパン
・グレープフルーツ
・ヨーグルト
・アイスカフェオーレ
卵黄だけ余ったので、卵黄でクッキー生地を作り、久々にメロンパンを焼きました。
焼きたてはザックザクしていたのに、翌日はしんなりでちょっと残念、、。


水曜日
・肉団子の春雨スープ
夕飯に大量に作った肉団子スープに、春雨を加えて朝ごはんにリメイクしました。
(リメイクってほどでもないけど・・)
少し寒かったので仕上げにラー油をたらして頂きました。
体がポカポカになりました。。。


木曜日
・ヨモギの渦巻きパン
・アルグラとサラミ、トマトのサラダ
・アイスティー
抹茶ではなく、ヨモギの粉末で渦巻きパンを作ってみました。
ヨモギの風味も残っていて、なかなか美味しい!
でも焼き上がりの色がイマイチ、、次回は粉末の量を増やしてみます。


金曜日
・バターロール
・ソーセージパン
・チョコチップマフィン
・ホットティー
ミニパンを盛り合わせてみました。


土曜日
・コーンパン
・アルグラと紫キャベツのサラダ
・はちみつヨーグルト
・マンゴージュース
・マフィン型を使ってコーンパンを焼きました。
カップを利用してコーンマヨネーズとチーズを詰めて焼きました。
食べる前に少し温めるとチーズが溶けて美味しいです!



遊びに来ていただきありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニモのスリープオーバーバースデー

2017-01-17 | パーティー料理


週末にニモの補習校のお友達を招待して

スリープオーバーバースデーをしました。

アメリカの誕生日会ではバルーンが欠かせないので、バルーンも準備しました。

バルーンがあるだけで飾り付けが豪華になりますが

買った後、車の中がえらいことになるし、バックミラーが遮られるので危険です、、

次から絶対に近場で買おうと思います。。。



まずイベントの最初に皆でバレンタインカードを手作りしました。

お店のバレンタインコーナーでリボンやシールを買ってきて、自分の好きなようにデコレーションします。

これはサンプルで作ってみたのですが、なかなかセンスが必要です。。。



皆でキャーキャー言いながら、とっても楽しそうに制作していました。



それぞれ個性のある作品ができました〜

すっごく上手にできてます。。。



そして夕飯はピザ作り!



こんな感じで生地とソース、具やチーズを準備して、自分の好きなものをのせて焼きました。
(皆、ほとんどチーズピザだったので、、材料がほとんど余ってしまったけどね、、)



誕生日のメニューはこんな感じです。
・フルーツサラダ
・ワッフルポテト
・鶏の唐揚げ
・えびといくらのカップ寿司
・オリジナルピザ
・バースデーケーキ



夕飯の後はハッピーバースデートゥーユーを歌ってお祝いしました。

ニモもすごく嬉しそうにロウソクの火を消していました。

今回は数字ケーキではないのですが、それはまた家族だけでお祝いする時に作ることにします。

数字ケーキっていびつだから取り分けるのに差が出ちゃうし。



イチゴとラズベリー、ブラックベリーのベリーケーキにしました。

スポンジもふわふわで美味しいと、子供達からも大好評でした。


そしてメインイベントのプレゼント開封〜

お友達からのプレゼントを嬉しそうに開けて、こういう姿を見るとまだまだ子供だな〜って思いました。

プレゼントはイヤリングやぬいぐるみ、ギフトカードなどでしたが、どれもほんとに嬉しかったようです。




そして夜になり、そろそろ寝る時間がやってきたのですが

これがね〜10時になっても11時になっても、なかなか寝てくれない、、、

最終的に私の方が先に寝落ちていたような気がします。


そして、あっという間に朝〜

夜は遅くまでしゃべっていたのに、7時半には全員起きてました!!

ここまで来れば私もラストスパート!!

朝食の準備!!
・ロールパン
・ドーナッツ
・マフィン
・ソーセージパン
ほとんど前の日に準備していたので、朝は並べただけ。。。



パン、大人気で完食でした。。。


そして最後はお母さん、お父さんがお迎えに来ておしまいです。

帰りはグッディーバッグを渡してお見送りします。



いや〜〜〜〜ものすごく疲れました。。。

ほんとに疲れてしまって、翌日は脱力感で何にもできませんでした・・

でもでも、ニモはほんとに嬉しかったみたいで

すっごく楽しかった〜と何度も言っていて、喜んでくれて良かったです。

こんなに喜んでくれるなら毎年やってあげれば良かったと思ったくらいです!!

本当の誕生日はまだ少し先なので、また改めてお祝いをしてあげようと思います。



いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏の唐揚げと豚ひきのキンピラでワンプレートごはん

2017-01-14 | 鶏肉料理


日本語補習校もどんどん友達が辞めてしまって
ニモの同級生も昔は20人以上いたのに、今はたったの8人・・
帰任で日本へ帰ってしまった友達
日本語の勉強が大変になって辞めてしまった友達
辞めた理由はさまざまですが、友達を見送るのは寂しいものです。
でも人数が減った分絆が強くなったというか、ほんとに皆仲良しです。
8人中6人は女子なんですが、週末は互いの家に泊まりに行くこともしょっちゅうです。

そして今月はニモの誕生日があるのですが
「誕生日は補習校の友達を招待してスリープオーバーバースデーをしたい!」と言われ、、
(正直、ゲッ!めんどくさっ!!と、思ったのですが・・)
そういえば、アメリカに来てからお友達を招待して誕生日会を開いてあげたこともないし
たまにはニモのいうことも聞いてあげなきゃと思い、誕生日会をすることにしました。

誕生日会をするとなると、今度は私の方がはりきってしまって
絶対にニモが喜んでくれるように素敵な誕生日会にしてあげたくて
招待メールを送ったり、飾り付をしたり、グッディバッグを準備したりと、ここ数日は誕生日会の準備に追われ大忙しでした。

そして先ほど誕生日会も無事に終わり、今、脱力感でボーーーーーーっとしています。
誕生日会は無事、大成功に終わり、ほんと記念に残る素敵な1日となりました。
そちらは次回の記事で紹介したいと思います。

はいでは本日はレシピブログさんの連載にて

鶏の唐揚げと豚ひきのキンピラでワンプレートごはんを更新しております。


いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏胸肉のオクラ巻き

2017-01-11 | 鶏肉料理


この時期はスーパーで綺麗なオクラが手に入ります。

いつもは冷凍のものを使っていますが、やっぱり生の野菜は美味しいです!

オクラってアメリカでもOkuraで売っているので分かりやすくていいです。

今日はそぎ切りにした鶏胸肉でオクラを巻いて焼き、おろしポン酢でさっぱりと頂きました。

鶏胸肉のオクラ巻き
【材料】
鶏胸肉・・・400g
オクラ・・・16本
塩、こしょう・・・各適量
片栗粉・・・適量
サラダ油・・・大さじ1
大根おろし、ポン酢・・・各適量
【作り方】
1. 鶏胸肉はそぎ切りにし、ラップをかけて麺棒で叩き2mm厚さにする。

2. オクラをのせて手前から巻き、塩、こしょうを振りかけ、巻き終わりに片栗粉をつけておく。


3. フライパンを中火にかけサラダ油をひき、2を並べ入れ蓋をして蒸し焼きにする。時々返しながら転がして焼く。 

4. 焼けたらお皿に盛り付け、大根おろしとポン酢をかけて頂く。


オクラの食感も残っていて、おろしポン酢でさっぱりと頂けます!

照り焼き味でも美味しいと思います。



それではどうぞお試し下さい。



遊びに来ていただきありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒豆チーズケーキ

2017-01-08 | リメイク料理


お正月に黒豆煮をたくさん作ったのですが
食べきれない分は小分けして冷凍保存しています。
食べたい時に解凍して箸休めにしたり、黒豆パンを作ったりしています。

そして今日は黒豆煮を使ってデザートに変身させました。

黒豆チーズケーキ
【材料】18×18cmのスクエア型
(土台)
クッキーまたはビスケット・・・100g
無塩バター・・・40g
(生地)
クリームチーズ・・・250g
グラニュー糖・・・80g
卵・・・2個
薄力粉・・・30g
生クリーム・・・200ml
レモン汁・・・大さじ1
黒豆煮・・・50g
【作り方】
1.型にバター(分量外)を塗りクッキングシートを敷いておく。
2.保存袋にクッキーを入れて麺棒でなどで叩いて粉々にする。無塩バターを加えて混ぜ合わせ、型の底に敷き詰め冷蔵庫で冷やしておく。


3.ボウルに室温に戻したクリームチーズを加え滑らかになるまでホイッパーで混ぜる。グラニュー糖を3回に分けて加えザラっとした感じがなくなるまで混ぜる。
4. 卵は1個ずつ割り入れ、その都度よく混ぜ合わせる。
5. ふるった薄力粉、生クリーム、レモン汁の順に加え、その都度よく混ぜ合わせる。

6.5を2の型に流しいれ、黒豆煮を散らすように入れる。
7.170度のオーブンで40分焼く。竹串を刺して何もついてこなければOK!

8. 冷蔵庫でよく冷やし、食べやすい大きさに切る。



黒豆がチーズケーキに馴染んでとっても美味しい!!
和菓子以外でも色々とリメイク出来そうです〜。


遊びに来ていただきありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー旅行と美味しいもの色々

2017-01-04 | 私と家族のこと
冬休みはユタ州にあるパークシティーへスキー旅行に行きました。
2年前にも訪れたのですが、2002年冬季オリンピックが開かれたところで
絶景の雪山と転んでも濡れないさらさらとしたパウダースノー、6人乗りの大きなリフトが特徴的です。

前回は子供達も初めてのスキーだったので、スキースクールへ入れたのですが
今回は「パパとママと一緒に滑りたい。」というので、一緒に滑りました。
初日は思い出すまでおそるおそる滑って、何度か転んでいましたが、2日目からは割と上手にすいすい滑っていました。
どちらかというと私の方が転びまくりで、ありえない転び方を何度もしたので身体中痛かったです・・

携帯で写真を撮ろうと思っていたのに、あまりにも必死すぎて余裕がなく・・これしかない。。
(あと、グローブを脱ぐのが面倒だったのもある・・)

雪山とウカ


にもリフト中


気温がマイナス15度の極寒なので
リフトに乗っている時は手がかじかんで、顔も凍るくらい寒いのですが
リフトを降りて下まで滑るのに私のレベルだと15〜20分ほどかかるので、その時は暑いくらいで、かなり体力を消耗します。。。

そして1日滑ったらもうクタクタ・・
部屋へ戻り熱いお風呂に浸かるのが、旅行中の一番の楽しみだったかも知れません。

お風呂のあと子供達は宿題

宿題が終わった人はゲーム

なんだか家にいる時と変わらないけど。。。


スキーの他にはソルトレイクシティにあるUMOCA美術館へ行きました。


入場料はありませんが代わりにいくらか寄付をします。

美術品はそんなに置いていませんが、家族でアート対決ができます。


この箱の中に手を入れて、一つだけ袋を取り出します。


私が選んだのはこれ!この中に入ってるものだけで何かアートなものを作って対決するというものです。


皆それぞれ選んだので、ボンドやハサミを使って製作タイム。


旦那作・・なんだこれ、、


ニモ作・・鳥??


私作:???


ウカは面倒くさがりなので、作ってもいません、、(汗)

ということで、我が家は誰もアートのセンスはなさそうです、、



最後はユタで食べた美味しいもの色々です。
料理名とかきちんと覚えてないので、、だいたいで付けてます。。。

プロシュート

イベリコ豚のグリル ラズベリーソース

あさりのトマトスープ煮込み、フライドカラマリ

ショコラクッキーのアイスサンド

タイ風フライドシュリンプ

マグロのユッケ

イエローカレー

パッドタイ

ビーフフライドライス


料理はどれもほんとに美味しくて日本人好みの味付けが多かったです。


遊びに来ていただきありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする