マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

レンジで作る~簡単ローストポーク~

2008-11-27 | 豚肉料理
寒くなりましたね、特に朝が寒い・・
布団から出るのが辛い季節になりました・・
暑いのは耐えられるんだけど、ほんと寒いのは苦手で
今朝も寒くて寝坊してしまい、、旦那のお弁当が作れませんでした・・


はいでは本日のお料理です。
円高の影響か?スーパーの精肉コーナーでは毎日のように豚肉のセールです。
と言うわけで豚肉のブロックを使ってローストポークです。
実際にはレンジで作るからローストではなく・・なんちゃってローストポークかな?
【材料】4人前(424円)
豚肉ブロック・・・300gくらい(298)
★ニンニクのすりおろし・・・小さじ1(10)
★塩こしょう・・・少々(1)
★ハーブ&スパイスミックス・・・適量(50)
オリーブオイル・・・大さじ1(5)
マッシュポテト・・・適量(30)
パスタ・・・適量(30)
【作り方】
①豚肉に★の調味料をすりこみます。

②15分ほど置いたら耐熱皿に移し、ラップを掛けてレンジで5分加熱し、裏返して2分加熱します。(レンジのワット数により異なります。)
③余熱で中まで火が通るように、粗熱が取れるまでしばらくそのまま放置します。
④薄く切ってマッシュポテトと、パスタを添えて完成です。

ローストポークってきくと、すごく手間がかかるイメージなんですがレンジだとあっというまにできちゃいます。
ハーブ&スパイスミックスを使えばタイム、オレガノ、ローズマリー、セロリなど・・数十種類がブレンドされているので簡単に調味できちゃいます。

レンジで加熱している間や余熱の間に、付け合わせるものを用意すればあっという間に完成です。
ボリュームもあるからホームパーティでも喜ばれそう♪



節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
           ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へブログランキング・にほんブログ村へ



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボジョレーヌーボーに合う料理

2008-11-25 | パーティー料理

11月の第3木曜日はボジョレーヌーボー解禁でしたね
皆様も飲まれたでしょうか??
我が家では、毎年解禁日に飲むのを楽しみにしてるんです
毎年毎年『今年のワインはできがいい』って耳にするんだけど・・
でもほんとに今年は例年に比べて、酸味が穏やかで美味しかったです。


せっかくのボジョレーなので、料理もボジョレーに合うものを用意したつもり。
ボジョレーヌーボーに合うお料理

・鶏のチャーシュー
・マッシュポテトとミートソースのグラタン
・ベーコンとほうれん草の卵焼き
・サバとパプリカのソテー
・ロールパンとバジルのスティックパン
実際にワインと合ってるかどうかは分かりませんが・・
ボジョレーが軽めなので、重くないような献立にしたつもりです。

ミートソースは赤ワインを加えて作ったので、ワインとのマリアージュはなかなか良かったです。。

お魚は、ほんとは鮭が良かったんですけど・・サバが安かったので・・
カレーの香りでワインの香りが消えないように、カレー粉を薄くまぶして、パプリカとソテーしてます。。
ちょっと面倒ですが、あらかじめ骨抜きしてから調理しました。
なかなかソテーも美味しかったので、ちょっとサバの活用法が広がりそうです。。

これでボジョレーもまた来年です。
ボジョレーの値段は高いようですが、半年もすれば半額くらいで売ってるかな??

しかしドル安の影響で、あちこちでワインのセールやってますね。
我が家もここぞとばかりに、スパークリングワインを買い込んだよ。
だって通常の価格の20%オフっていうから・・買わなきゃ損でしょ。。



節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
           ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へブログランキング・にほんブログ村へ




1秒でポン!と抜けるワインオープナー ワインウィザード(芸能人もまとめ買い!ワインの本場ヨーロッパで70万本以上売れている!)



このアイテムの詳細を見る
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はいはい弁当~わこちゃん~

2008-11-21 | お弁当
せっかくお弁当を作ったのに
旦那ってば持って行くの忘れてしまったよ・・
私も気づくのが遅かったからいけないんだけど


自分で作って自分で食べるのもなぁ・・
やっぱりお弁当は人に食べてもらいたいから
このまま冷蔵庫へ入れて、旦那の夕飯にしちゃうかな
そしたら夕飯も作らなくていいし、ちょっと楽ができる


そして旦那の昼ごはんになるはずだったお弁当はこちら↓はいはい弁当です。
和光堂のレーベンスミルクのわこちゃんがモデルのお弁当です。

【おかず】
・鶏チャーシュー
・チーズちくわ
・卵焼き
・ウィンナー
・ブロッコリーのおかか和え
・レタス、プチトマト

【ごはん】
・おかかのおにぎり
・海苔
・カニカマ
・レタス

いくら帰りが遅い旦那でも、冷蔵庫に入れておけば腐ったりしないよね~。
今日は夕飯もできたことだし、午後は何しようかな??
いい天気だし、子供たちとお外遊びかな。。



節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
           ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へブログランキング・にほんブログ村へ

にこにこパンチ パート2

アーネスト

このアイテムの詳細を見る
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライパンでネギま串、チーズちくわ串

2008-11-20 | おつまみ
ボジョレーヌーボー解禁ですね
我が家も今夜はボジョレーで
( ^0^)/U☆U\(^¬^ )ルネッサーンスの予定です
今、ボジョレーに合う料理を考え中です。
また後日UPするのでお楽しみに♪


はいでは本日のお料理です。
長ネギが5本80円とお買い得だったので購入。
ネギま串が思いついたので、焼き鶏に決定。
冷蔵庫に賞味期限の切れかけたちくわなどもあったので、全部まとめて串に刺しました。
魚焼きグリルだと片付けが面倒なので、フライパンで作りましたよ。
フライパンでネギま串、チーズちくわ串
【材料】2人前(379円)
鶏もも肉・・・1枚(238)
ネギ・・・1本(16)
椎茸・・・4枚(32)
ちくわ・・・2本(22)
スモークチーズ・・・2個(57)
★醤油・・・大さじ2(4)
★酒・・・大さじ1(5)
★砂糖・・・大さじ1(2)
★みりん・・・大さじ1(3)
【作り方】
①鶏もも肉は一口大に、長ねぎは3cm幅に、椎茸は半分に切ります。
②スモークチーズをちくわの穴のサイズに切ったら中に詰めて3等分に切ります。
③竹串に好きなように串刺しにしていきます。
④フライパンに並べて中火で焼いていきいます。焼き色がついたら裏返し、蓋をして蒸し焼きにし、中まで火を通します。
⑤★印の調味料を加えて、タレを全体に絡めれば完成です。

フライパンで作ったので鶏から出た肉汁がタレに絡み、ちくわや椎茸にまで旨みが移って美味しかったです。
熱々のチーズちくわは、中からチーズがとろ~と出て最高でした。。



節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
           ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へブログランキング・にほんブログ村へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛すね肉のビーフシチュー

2008-11-18 | 煮物・煮込み料理
宇花ちゃん、今までは大人しくて、手も掛からなくて
2人目って子育ても楽ちんだなぁ~なんて思っていました。
しかしここにきて、毎日ものすごい声で発狂しております・・
それは耳をふさぎたくなるほどでアーーー、ギャーーーというおたけび・・

今までは子供連れでも普通に外食していたんですが、もうどこへも行けないです・・
この間もグラスは割るし、凄まじい絶叫だし・・周りの人に迷惑だと思い
旦那とニモを置いて先に店を出ました・・
あ~ホルモン・・
しばらくは外食も禁止です・・まぁ節約だと思えば苦じゃないけど。。

気になったので調べてみたら
自分の声が出るのが面白くて遊んでいるらしいです。
とりあえず異常ではなくて良かったけど、、いつまで続くのやら・・


はいでは本日のお料理です。
お肉屋さんで牛すね肉が割引だったので買ってみた。
寒くなってきたからビーフシチューにしてみました。
牛すね肉のビーフシチュー
【材料】6皿分(575円)
牛すね肉・・・400g(228)
じゃがいも・・・3個(50)
人参・・・大1本(40)
玉ねぎ・・・大1個 (40)
塩コショウ・・・少々(1)
ブロッコリー・・・1/2株(70)
★固形スープの素・・・1個 (9)
★赤ワイン・・・1/2カップ(55)
★ビーフシチューの素・・・4個(72)
★ウスターソース・・・大さじ1(5)
★ケチャップ・・・大さじ1(5)
【作り方】
①牛すね肉を大きめに切り、塩こしょうをしたらフライパンで焼きます。
②圧力鍋に①と水を加えて中火で10分煮込みます。
③②を煮込んでいる間に、じゃが芋は4等分、玉ねぎは串切り、人参は大きめの乱切りにしておきます。ブロッコリーは房に分けて塩茹でしておきます。
④切った野菜をフライパンで炒めます。
⑤②の圧が抜けたら炒めた野菜を加えて蓋をせずに煮込みます。灰汁が出たら取り除き野菜が柔らかくなったら弱火にして★印の調味料を加えます。
⑥とろみがつくまで煮込み、最後に茹でブロッコリーを加えて火を止めます。ご飯にかければ完成です。

普通の鍋でお肉を柔らかくしようと思ったら、7時間は煮込まないといけなので、それだとガス代が高くなっちゃいます。うちはIHなので電気代が高くなっちゃいます。なので、お肉だけ圧力鍋で柔らかくしてエコ調理。
量も多めに作ったので2日分はありました。
1日分だと287円、1人分だと95円で100円を切っちゃいます。。
翌日はオムレツにかけたり、ドリアにしたりと、アレンジもできるのでたっぷり作っても飽きませんね~♪


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へブログランキング・にほんブログ村へ





T-fal ワンタッチ開閉圧力なべ クリプソ プルミエ 4.5L P4060646

T-fal

このアイテムの詳細を見る
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーモンのロールキャベツ

2008-11-15 | 魚介料理
宇花が7ヶ月になりました。
下の歯が2本生えてきて、つたい歩きを始めました。
毎日、キィーーーーと言って発狂してます・・
そして1週間くらい前から夜泣きが・・

でも昼間は機嫌がよくて、笑顔を振りまいてくれています。
ものすごく可愛い時期なので、このまま成長が止まってくれればと思うのですが
そうもいかず、どんどん大きくなってきており
70㎝の服だと丈が短くなってしまいました・・


はいでは本日のお料理です。
サーモンの切り身が安かったので、キャベツで巻いてボリュームを出してみました。
サーモンのロールキャベツです。

【材料】2~3人前(418円)
キャベツ・・・6枚(30)
サーモン・・・200g(270)
塩コショウ・・・少々(1)
玉ねぎ・・・1/4個(9)
マーガリン・・・30g(14)
小麦粉・・・30g(13)
牛乳・・・2カップ(27)
生クリーム・・・大さじ1(8)
塩コショウ・・・少々(1)
ブロッコリー・・・1/3株(45)
【作り方】
①キャベツは芯をくり貫き、流水にあてながら1枚1枚はがします。ラップをかけてレンジで5分ほどチンしてしんなりさせます。
②サーモンは巻きやすい大きさに6等分し、塩コショウを振りかけます。
③キャベツの葉は水気を拭いて広げ、キャベツを巻きやすいように軸の固い部分は削ぎ落とします。
④キャベツでサーモンを巻いたら耐熱容器に並べ、レンジで3分ほど加熱して中まで火を通します。
⑤玉ねぎを薄く切り、バターを敷いたフライパンで炒めます。小麦粉を加えてさらに炒め、粉っぽさがなくなったら牛乳を加えてホワイトソースを作ります。
⑥塩コショウで味を調え、コクを出すために少し生クリームを加えます。
⑦お皿に④を並べホワイトソースをかけます。茹でたブロッコリーを添えれば完成です。

ちょっと面倒って思うかもしれませんが、ほとんどがレンジ調理なので時間的にはそんなにかかっていません。
キャベツで巻くことでボリュームのある料理になるので、お腹も膨れて満足です。


さらにピザ用チーズをのせてオーブンで焼くとサーモンのロールキャベツグラタンになります。

寒い日はこういうグラタンもいいですね~。


またブロッコリーの軸やキャベツの軸の部分は捨てずに、トマトやウィンナーと炒めて、生クリーム入りの溶き卵でオムレツにします。
するとくず野菜もこんな感じでなんちゃってスパニッシュオムレツに大変身です。




節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
           ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へブログランキング・にほんブログ村へ



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅でちょっとお洒落なランチ

2008-11-13 | おつまみ
週末にお友達が遊びに来ていたので
ご馳走ではないですが、ちょいとお洒落なおもてなしを( ^‐^)_且~~
女性って量は少なく、種類は多く食べたいので
前菜をワンプレートに盛り合わせてみました。
前菜の盛り合わせ

・スモークチーズとサラダ菜の胡麻ドレッシング
・大根のポタージュ
・豚肩ロースの柔らか煮
・スパニッシュオムレツ
・海老とプチトマトの香草焼き
前菜はこんな感じです。

奥に写っているのがバケットと
昼間からヘビーなんですがフライの盛り合わせです。

あともう一品かぼちゃとベーコンのチーズ焼きです。

女性2人に幼児1人でこの量はちょっと多かったかしら・・
昼間からお酒を飲んだりして、優雅な時間を過ごせました。
お友達も美味しいと言ってたくさん食べてくれて良かったです。。

この日は旦那がお友達の結婚式に出席していて居なかったんですが
たまには女性だけの時間っていうのもいいもんだね



節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
           ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へブログランキング・にほんブログ村へ



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋の翌日は皿うどん

2008-11-10 | パスタ、麺類
寒くなりました
もう11月ですものね。
寒くなると我が家ではもっぱら鍋が増えます。
簡単だし、美味しいし、体もあったまるし、洗い物も少なくて済むし、ほんとお鍋って最高!
そして鍋の翌日はこんなメニューはいかがでしょう?


はいでは本日のお料理です。
コープの皿うどんが1袋100円でお買い得でした。
前日が鍋だったので、鍋の具材を少し取り分けておくと、わざわざ材料を買いに行かなくても作れちゃいます。
鍋の翌日は皿うどんです。

【材料】2人前(398)
皿うどん・・・1PC(100)
豚肉・・・50g(49)
海老・・・5尾(150)
玉ねぎ・・・1/4(10)
白菜・・・2枚(12)
椎茸・・・2本(49)
小松菜・・・2株(20)
人参・・・3cm(8)
【作り方】
①海老は下処理をして、その他の材料は食べやすい大きさに切ります。
②フライパンを熱してサラダ油を引きます。豚肉、海老、玉ねぎ、人参、椎茸、白菜、小松菜の順に炒めます。
③野菜がしんなりしてきたら、付属の粉末スープを表示されている水で溶き②に流し入れます。
④とろみがつけば火を止め、皿に盛った麺の上にかけて完成です。

皿うどんってお店では食べるけど、家ではあまり作りませんでした。
スープも付属されてて、わざわざ調味料を合わせる必要もなくて簡単。
子供も揚げ麺がお菓子みたいで美味しかったらしく、パリパリ言わせながら食べていました。
寒くなってきたし、めっちゃ美味しかったのでちょくちょく作りたいです。


節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
           ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へブログランキング・にほんブログ村へ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七五三(分け)弁当

2008-11-06 | お弁当
ニモに『大きくなったら何になりたい?』と質問したら
ポニョ~』と言ってました(笑)


はい本日は七五三にちなんで
七五三ならぬ、七三分け弁当?センター分けも入れて
七五三(分け)弁当です。

・おにぎり3種(塩こぶ、梅干し、塩おにぎり)
・出汁巻き卵
・エノキ入りきんぴらごぼう
・鶏のから揚げ
・ポテトサラダ
・ウィンナー
・サラダ菜
おにぎりの下に隠れてるんですが、鶏のから揚げもちゃんと入ってるんですよ。
前日の残り物があったので短時間で作れました。


来年から上の子が通う幼稚園では、お弁当と給食が半々なんです。
もう少しキャラ弁グッズを増やして、バリエーションを広げたいな。
最近のキャラ弁グッズはほんとによくできてて関心しちゃいます。。



子育てと節約の励みになりますのでポチっとお願いします^^
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へブログランキング・にほんブログ村へ






にこにこパンチ パート2

アーネスト

このアイテムの詳細を見る


ちゅーぼーず サンドイッチ抜き型 ワニたち FG-5108

貝印

このアイテムの詳細を見る


キャラッパフェイス/お弁当、キャラ弁グッズ抜き型



このアイテムの詳細を見る
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐世保バーガー、七五三お祝い

2008-11-04 | 外食、買い食い
1,2,3日はハードな3連休となりました
1日は幼稚園へ願書提出へ行き
2日は幼稚園の面接、合格発表、手続き
3日は七五三のお参りとお祝い
もう忙しくて、休日なのに全然休む暇もなく疲れてしまいました・・
しかしながら見事、幼稚園に合格しました~
園服を着て通わせるが今から楽しみです


入園の手続きが終わった後は、近所にできたショッピングセンターでお買いものと軽い食事。
一度食べてみたかった佐世保バーガーです。

スモールサイズが売り切れだったので、レギュラーサイズを注文したらでかっ・・
マクドのサイズを想像していたので、実物を見てびっくり
ニモと比べてみるとこんな感じ↓

中にサンドされてるベーコンがかなり美味しかったです。
かなり大きかったんですが、ちゃんと食べきりました。これ1個でかなりお腹がいっぱいになります。ハンバーガーで950円は高い感じですが、最後まで美味しく食べられたので納得の値段です。


そして七五三のお祝いです。
着物でも被布でもなく着物ドレスにしました。

振り袖のようになってて、帯も付いてて着物風なんですが、裾はドレススカートになってて、かなりラブリー
ほんとは宮参りの時に買った着物を仕立て直す予定だったんですけど・・
これを見つけた瞬間、一目ぼれしてしまって、、

そして草履ではなく、白のロングブーツを合わせるのがコスプレっぽくて可愛い。。
着物ドレスにお金を使ってしまったので、中のパニエは手作りです。
オーガンジーの生地は高いので少しだけ買って、見える所だけオーガンジーを使い、隠れている部分は使わなくなったカーテンレースで作りました。
三段パニエなので、かなりボリュームがでてお姫様チックになりました。

お参りに行った時もかなり目立っていて、たくさんの人に声をかけられました。
3日もかかって作った甲斐がありました

簡単にお祝いをしたんですが、また料理の写真を撮るのを忘れてしまいました・・
じーじがお祝いにケーキを買って来てくれました。
ケーキに反応したニモは『ハッピーバースデイ歌う~』と言ってました(笑)
ロウソクを消したいんだろうと思ったので、ロウソクを立ててあげたら
喜んで吹き消してました




子育てと節約の励みになりますのでポチっとお願いします^^
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へブログランキング・にほんブログ村へ






赤ちゃん・子どものお祝いごと―出産から小学校入学までの行事

成美堂出版

このアイテムの詳細を見る


ZOJIRUSHI グリルなべあじまる EP-LA15-XJ ステンレスブラウン

象印

このアイテムの詳細を見る
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする