昨日はホトホト疲れたことがありました。
というのも、テキサスでは子供の予防接種が法律で定められており
子供の予防接種が近づくと、学校から書類が送られてきます。
(予防接種を受けないと学校に通えなくなるので必須です。)
うちにもその通知が届いたので、病院に予防接種の種類を伝え、予約を取りました。
そして昨日、予約した4時に病院へ行きました。
平日の夕方4時だったので、病院も暇っぽく、患者さんは誰もいませんでした。
受付のところで、予約の名前と時間と担当医を書いて、予防接種の用紙を渡すと
「2、3分で呼ばれるから、少しお待ちください。」と言われたので
子供たちとソファーに座って待っていました。
5分くらいすると受付の人が「2、3分経ったけど、もうちょっと待って。」って、、
(もう5分は過ぎてるし・・他に患者さんはいないのにまだかなぁ~?とか思いつつも待つ事に。)
また5分が過ぎ・・今度は
「お会計が$55.00です。」って言うの、、
え?まだ注射もしてないのに?
先払い?
もしかして、、私ってお金がない感じに見えた?
(確かに、英語も片言だし、変なアジア人きたぞぉ~とか思われたかな。。)
とか思いつつも、受付の人も暇だから、先にお会計をするのかなぁ~なんて感じで
とりあえずカードを渡して先に会計を済ませました。
するとまた「2、3分お待ちくださいって。」
それから結局15分くらい待たされ・・
受付の人が私たちの座ってるソファーまでやってきて
「ごめんなさい。今、注射を切らしてるから、来週にならないと入ってこないの。
連絡をするべきだったのに、電話もかけずにごめんなさい。
でも、すぐ近くに別の病院があるから、そこへ行ってみたらどうかしら?
予約がないから、やってくれないかも知れないけど
もしかするとやってくれるかも知れないし。
もしくは、来週、注射が入荷したら連絡をするけど、どうしたい?」って、、
もうね
ハァー???って感じでしたよ。
さんざん待たせておいて、お金まで取って、注射がありませんってどういう事!!
さらには別の病院に行けって、、なんじゃそりゃ。。
文句のひとつも言いたかったですが、こういう時って英語でなんて言うのか分からず・・・
とりあえずカードを渡してお金だけは返してもらいました。
久しぶりにどっと疲れたっていうか、まぁどうでもいい話なんですけど、、(どうでもええんかいっ!)
でも後で、これがもし日本だったら、受付の人にひどく文句を言っていたかも知れないので
文句を言わずに(言えずに)済んで良かったなぁ~って思いました。
きっと受付の人は悪くなくて、発注を忘れた新人看護婦が悪いのかも知れないし。
(新人看護婦って誰やねんっ。)
ま、お金も返してもらったし
そんなこともあるさぁ~ってことで
はいでは本日のお料理です。
これは主人が出張に行っていた時の夕飯です。
残り物で作ったので、またじゃがいもです。(だって安くて美味しいんです。)
【材料】
鶏もも肉・・・1枚
塩、こしょう・・・各少量
じゃがいも・・・3個
バター・・・10g
醤油・・・小さじ2
マヨネーズ・・・小さじ2
刻みネギ・・・適量
サラダ油・・・大さじ1/2
【作り方】
1.鶏もも肉は食べやすい大きさに切り、塩、こしょうで下味を付ける。
2.じゃがいもは乱切りにして水にさらし、耐熱皿に移し、ふんわりとラップをかけてレンジで3分加熱する。
3.フライパンにサラダ油をひき、鶏肉を並べ入れて蓋をして蒸し焼きにし、焼けたら裏返す。
4.鶏肉に火が入ったら2のじゃがいもを加えて炒め合わせる。じゃがいもにこんがりと焼き色が付いたら、バターを加えて全体に絡める。
5.火を止めてから醤油を回し入れ、手早くフライパン全体を絡め、さらに隠し味のマヨネーズを加えて手早く混ぜ合わせる。味見をして薄い時は塩、こしょうで微調整して下さい。
6.お皿に盛りつけ、刻みネギを散らす。
うまっ。。。
鶏肉の旨味とバター醤油の香ばしさがじゃがいもに染みてて美味しいです。
チキン少なめでしたが、じゃがいもでお腹が膨れてちょうど良かったです!
レンコン、大根、人参、豚肉で具沢山の豚汁です!
やっぱり豚汁って、ほっとしますね~
はぁ幸せ。。。
サラダはレタスと玉ねぎ、パプリカのサラダです。
献立はこんな感じです。
今日は女子3人だし、おかずも少なめなので$5.00ほどで作れました。
それでは皆様、素敵な週末をお過ごし下さい。
遊びに来て頂きありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。
にほんブログ村
最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。