マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

鶏挽肉とネギ塩ニンニクの焼きワンタン

2013-07-30 | 鶏肉料理


昨日、抜けた歯を枕の下にひいて寝ると、コインに変わるというお話をしたのですが

それはTooth Fairy(トゥース フェアリー)だというコメントを頂きました。

情報提供ありがとうございます。



私も気になって調べたら、アメリカにはTooth Fairy(トゥース フェアリー)というのが居るらしく

乳歯が抜けた子供の家にやってきて、抜けた歯をお金に換えてくれるんだそうです。

といっても、本来は両親がこっそりと歯とお金を交換するんですが

紙幣ではなく25セント硬貨に交換することが多いみたいです。

でも25セントじゃ何も買えないので、25セント硬貨3、4枚と変えてあげるそうです。

しかもTooth Fairy Pillow (トゥース フェアリー ピロー)というものまで売っているくらいで

枕に抜けた歯を入れるポケットが付いてるの(笑)

これなら確かに歯とコインを交換しやすいかも。

交換した歯はTooth Box (トゥース ボックス) などで保存しておくそうです。



ちなみにうちの場合、ニモが眠った頃を見計らって夜中にこっそりと部屋に忍び込みました。

枕の下をあさってみたけど歯が無いのよ・・

暗くてよく見えないし、2分ほどゴソゴソやってたら寝返りとかして、ひやっとしたわ、、

仕方ないのでコインだけ置いておくかぁ~っと、25セントを枕の下に置いてきました。

翌朝ニモが「ママー、歯がお金に変わってたよぉ~。」って(笑)

「あら、妖精が来たの?」って聞くと

「寝てたから分かんないけど、多分そうかも~。歯も無くなってたから!」と、ちょっと興奮した感じで話してくれました♪

”歯が無くなってた”ってことは、娘も歯は見つけていないみたいなので

私は朝食の準備をして、皆がごはんを食べてる隙にニモの部屋へ行き歯を探しました(汗)

部屋も明るいのに、小さいせいか見つからなくて・・・

高校時代、友達のコンタクトレンズを必死に探した事を思い出したわ(笑)

ベッドの隙間に落ちたのかなぁ~っと思い、慎重にシーツを剥がしたら、なぜか枕元ではなく、足下の方から歯が出て来た(笑)

まぁとりあえず見つかって良かった。

さて、この歯はどうしよう?

大切に取っておいて、いつか娘の歯を引っ張りだして思い出にひたる・・なんてことはまずないと思うしなぁ。

これをTooth Box (トゥース ボックス)なるケースに入れて保管するってのもあるかも知れませんが

そもそも、今まで抜けた4本がすでにないし・・

抜けた歯がいっぱいあると、なんか怖っ!!ってなるような気もするし。

もしかすると最先端医療に使えるかも知れないし、捨てるのもなぁ。。



私が小さい頃は上の歯が抜けたら縁の下に、下の歯が抜けたら屋根に向かって投げると言われましたが

うちは縁側なんてなかったので、上の歯が抜けたらとりあえず低く投げる感じで

下の歯は屋根に向かって投げてたけど、そもそも小学校1、2年生の腕力で屋根になんて届かなくて

めっちゃ自分が投げた位置にもどって来て、同じ歯を何回も投げた記憶があります。

最近はマンション住まいも多くなったし、縁側や屋根がないから困りますよね。




はいでは本日のお料理です。
今日は鶏挽肉が安かったのと、大きめのワンタンの皮を冷凍してあったので、この2つで何か作れないかなぁ~と思い、冷蔵庫に青い部分だけ使ってしまったネギがあったのでみじん切りにして挽肉に加えて、ネギだからごま油とニンニクが合うかも~ってことで、混ぜ込んで肉種を作りました。
包み方も簡単に両方から織り込んで、軽く水を付けて端をギュッとするだけです。
【材料】
ワンタンの皮(大きめ)・・・24枚
鶏挽肉・・・250g
長ネギ(白い部分のみ)・・・1本
塩、こしょう・・・各適量
ニンニク・・・1片
ごま油・・・小さじ2
サラダ油・・・大さじ1
ポン酢、酢醤油、ラー油など・・・お好みのタレでどうぞ
【作り方】
1.ボウルに鶏の挽肉、みじん切りにした長ネギ、塩、こしょう、おろしニンニク、ごま油を加えてよく混ぜ合わせる。

2.ワンタンの皮を広げて1をのせ、左右を折り込み、端に水をつけて口を閉じる。

3.フライパンにサラダ油をひき、2を並べ入れて蓋をして蒸し焼きにする。焼き色が付いたら裏夏返し、中まで火を通す。

お好みでポン酢、酢醤油、ラー油などでお召し上がりください。

個人的には少し辛いですが、ラー油だけで食べるのが好きです。
子供たちは大好きなポン酢をたっぷりと付けて食べました。
うちの子供たちポン酢が大好きなんだけど、この間は「ポン酢飲みたい!」とか言ってました、、
とりあえず「飲み物じゃありません。」と、普通に返したわ。


サラダはレタスとスモークチキンのシーザーサラダです。


トウモロコシは茹でて、包丁でこそげとり、バターと塩、こしょうをしてコーンバターにしました。
この間ニモが、前歯が無くて「大好きなコーンが食べられない・・」と言っていたので、今日はちょっと一手間加えてみました。
スプーンで幸せそうに食べてました。

スープは玉ねぎのコンソメスープです。


献立はこんな感じです。
・鶏挽肉とネギ塩ニンニクの焼きワンタン
・スモークチキンのシーザーサラダ
・コーンバター
・オニオンスープ

これでだいたい$6.50(約650円)くらいの献立です。


下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後までお付き合い下さってありがとうございます。

乳歯ケース【高級桐天然木使用】
クリエーター情報なし
日興メディカル


Tooth Fairy (Child's Play Library)
クリエーター情報なし
Childs Play Intl Ltd
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライスバーガー、揚げないフライドポテト

2013-07-28 | 丼ぶり、ご飯物


本日はレシピブログさんの連載にてライスバーガー、揚げないフライドポテトを更新しております。

どうぞ合わせてご覧になって下さい。



最近ニモは上の前歯が2本抜けたので

何を食べるにも、ものすごく食べ辛そうなの。

そんなことは何も考えずに、夕飯を作るから

今日の夕飯もめっちゃ食べ辛そうだったな・・・

(でも毎日完食してるの!!)



そうそう、娘に抜けた歯を外に投げるように言ったら

「だめ!枕の下に敷いて寝るの。」って言うので

『なんで?』って聞くと

なんでも、いつも見ているアニメで、抜けた歯を枕の下に敷いて寝たら

妖精がやってきて、歯をコインに変えてくれるっていう話があったらしい。

なんとも娘らしい~♪(笑)



そして次の朝「ニモの歯がコインに変わらないんだけど・・なんで?」って言うの(笑)

もう~可愛いくて、メルヘンで笑っちゃいます。



きっとサンタさんと同じで

親が夜中にこっそりと部屋に忍び込んで、歯をコインに変えてあげるんでしょうね。

さて、これからメルヘンな娘の為に部屋に忍び込んでみるかなぁ。






下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローストビーフと野菜のグリル

2013-07-26 | 牛肉料理


前回の記事の続きなんですが

楽しい旅行を終えてから

顔が青ざめるような出来事があったんです・・




飛行機も時間通りに着き、空港から車で家に着いたのが夜の11時半くらいでした。

ほっと一息つき、さてシャワーでも浴びるか~っと服を脱いだ時です。



飛行機の座席の下にビデオカメラと一眼レフカメラが入ったバックを置いて

それを持って帰ってきたっけ?って・・・

なぜか、このタイミングで思い出し、、





「やばいっ!!」って大声をあげ





「やばい、やばい、やばい、どーしよ、どーしよ、どーしよ・・」とブツブツ言いながら

自分が通った部屋を探しまわる、、
(裸だけど、事の重大さに裸って事も気にならないくらい必死)

家中を探したけど・・ない。





もしかしたら車に置き忘れてるかも!!と思い
(いや、そうであって欲しいと祈るような気持ちで)

駐車場に行き、車の座席や足下も探してみる。


けど・・やっぱりない。





il||li _| ̄|● il||li ヤッテシマッタァ・・





旦那に「ど~しよぉぉ、飛行機にビデオとカメラ忘れたんだけど

どーしよ、どーしよ、とりあえず空港に電話した方が良い?

ねーねー、どーしよ、どーしよ、どーしたら良いのぉ。」

(気が動転して、ずっと「どーしよ」を言ってる・・・しかも裸)





旦那が「それは多分、もう無いかもね・・・

電話してもダメだと思うから、とりあえず今から空港に行ってくるよ。」と言って

帰りの飛行機のチケットを持って、空港に向かってくれて、、

(やっと帰って来て、疲れているはずなのに、、、ありがとう~(涙)って気持ちの私)




旦那から電話がかかってくるまで

無かったらどうしよう・・とか

悪いやつが持って帰ってたらどうしよう・・とか

もう私のバカ、まぬけ、ドジ・・とか

もう一回、飛行機を降りる時間に戻ってくれないかなぁ・・とか
(そんな都合のいいことある訳ないけど)

神様、お願いします・・とか
(普段、お祈りなんてしないくせいに)

とにかくお願い、お願い、いい子にするから!みたいな事ばかりが頭の中をグルグルと回る。




1時間くらい経った頃、旦那から電話があって








「やっぱり、無かったよ。」って・・








私その瞬間、この世の終わりみたいな顔してたと思う・・



「ええー、やだやだやだやだよぉ~。」って電話に吠える。
(そもそも自分が悪いくせに、、)







すると旦那が



「あったよ。」って



「皆、すっげー探してくれて、ちゃんと見つかったよ。」って



へ?




旦那の声が神様の声に聞こえたわぁ。
(帰って来たら拝もうと思った。)






「ほんとに!?あったの!?」って



はぁっ、良かったぁ~、ほんとに良かったぁ。。。

結局、全て無事に手元に戻り、ほんとに一安心です。

旅行の写真や子供たちのビデオってお金には代えられないプライスレスなものですから、本当に良かったです。
(じゃ、もっと注意しろーーー!!)

これからは気をつけます。

(昨日、旅行の写真を紹介している時点で、結局見つかるんでしょ。。って、ネタバレしてたらすいません。)





はいでは本日のお料理です。
この間、主人がBBQをしてくれたんだけど、その時にお肉が余ったの。
男性が買い物に行くと、なんかやたら上等の肉を買ったりするんだけど、そんなことない?
で、余った上等の肉をどうしようかなぁ~ってことで、ローストビーフにしてみました。
【材料】
牛肉塊・・・450g
塩、ブラックペッパー・・・各適量
赤ワイン・・・50cc
蜂蜜・・・大さじ1
リーペリンソース、ケチャップ、醤油・・・各適量
バター・・・5g
野菜・・・玉ねぎ、人参、トウモロコシ、アスパラ、キャベツなど
【作り方】
1.牛肉の表面に塩、こしょうを振りかけ、20分ほど置く。

2.フライパンにサラダ油をひき、1を入れて転がしながら表面に焼き色を付ける。

3.焼き色が着いたらアルミで包み、天板に並べ入れる。周りにオリーブオイルと塩、こしょうを振りかけた野菜を並べる。

4.220℃に余熱したオーブンで7分焼き、裏返して7分焼く。(アスパラは裏返すタイミングで入れると良い。)
5.オーブンから取り出し、30分ほど放置します。
6.2のフライパンに赤ワインを煮立たせ、アルコールを飛ばす。5のアルミを剥がし、出て来た肉汁をフライパンに入れる。蜂蜜、リーペリンソース、ケチャップ、醤油、バターを加えて艶が出て来たら火を止める。
7.5を薄切りにし、野菜と共に盛りつける。マスタードやソースをかけてどうど。


うまーーーーーーー!!

なんて美味しいの!!

いつもより確実に美味しい~。やっぱりお肉の違い??





今日はサラダとスープ、パンと一緒に頂きました。

ごちそうさまでした。






下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリフォルニア旅行、ワイナリー巡りとグルメの旅

2013-07-25 | 私と家族のこと
昨日、4泊5日のカリフォルニア旅行から戻りました~
色々ありましたが楽しい旅になりました。

めっちゃ写真が多いですが
良かったら最後までお付き合い下さい。

初日は飛行機が遅れたので、結局ホテルで寝るだけになってしまいました・・・(涙)

翌日はサンフランシスコのゴールデンゲートブリッジを見てきました。

せっかく写真を撮ったんだけど、、霧で上半分が写ってない(涙)
感想はね、、

赤っ!!ですね。

ゴールデンゲートブリッジ(Golden Gate Bridge)というくらいなので金色かと思いきや、真っ赤でした。。。


そして同じ場所から、海を見るとアルカトラズ島が見えます。
船で島へ渡る観光ツアーもあるみたいですが、遠くから眺めるだけにしました。

午後は科学博物館エクスプロラトリアム(Expolatrium)に行ってきました。
科学の不思議を子供たちが自分で考えたり、身体を使って体感出来るのがすごくいいです!!
子供だけじゃなく、大人も子供の頃に返った感じで楽しめました♪
2、3時間があっという間に過ぎるくらいかなり楽しかったです。


翌日はフィッシャーマンズ・ワーフ(Fisherman's Wharf)を散策。
東京の築地みたいな感じですが、、フェリーに乗ったりできるし、なぜかミュージシャンや大道芸人がたくさん居ます。

パン屋さんの前を通ると、こんなに大きなワニのパンを焼いていました。
どんな大きさのオーブンで焼いたんでしょうね??



サンフランシスコから車で50分ほど走ってナパヴァレーに移動。
念願のワイナリー巡り。。。
2日間で4つのワイナリーへ行ってきました。
最初にオーパスワン(Opus One)へ行きました。

近代的でシャレた大きな敷地に、大きなドア、あちこちに高級感が漂う空間でした。
受付で予約の名前を伝えると、テイスティングルームへ通してくれます。
せっかくなのでオーパスワンを試飲してきました。

試飲はグラス1杯で$40.00(約4,000円)です!
日本だと1本30,000円くらいのワインだから、1杯$40.00(約4,000円)は妥当な値段だと思いました。
エレガントな香りにしっかりとしたボディー、タンニンなども絶妙で、全体のバランスが良くパーフェクト!素晴らしいワインでした。

続いてオーパスワンの隣にあるニックルアンドニックル(Nickle and Nickle)へ行ってきました。
1770年に建てられた実家をわざわざ車で運び、歴史のある家屋が残っていました。
庭は奇麗に整えられ、白馬が草を食べていて、アニメのような世界観でした。
こちらはツアーだったので、葡萄の圧縮機や瓶詰めの様子、土壌の違いや、ワイン樽を熟成させているところなども説明をしながら案内して頂きました。
最後は土壌の違う4種類のカベルネソービニヨンを飲み比べさせてもらえます。
土壌が違うと、同じ品種でも香りや味が違うのが分かります!自分の好みも分かるしすごく勉強になりました。



続いてカステルディアモローサ(Castell di Amorosa)に行きまた。
まさに城です!!
古くて大きな建物の中は、入るだけで入場料を払わなければならない。。
受付でさらに1人$20.00(約2,000円)を払うと、中にあるテイスティングルームでワインの試飲が出来ます。
ワインは全部で30種類くらいあり、高価なワインも数本あるのでお得な感じがします。
子供たちは美味しいぶどうジュースが飲めます。
ちょっとお金がかかりますが、ワイン好きにはオススメのスポットです。



最後はフロッグスリープ(FROG'S REAP)へ行ってきました。
元々、ここのワインが好きだったので一度来てみたかったんです。
こちらも1人$20.00(約2,000円)でワインのテイスティングができます。
シャルドネ、カベルネソービニヨン、ジンファンデル、プチシラーの4種類のテイスティングをさせてもらえます。
しかも美味しいチーズとグリッシーニなども出してくれて、お代わりもできます。
(もはやテイスティングというか、飲みに来た感じです。)
プチシラーは私も初めて飲んだのですが、すごく好きな感じです!!




ここからはダダダダーーーーっと、食べた物を紹介しますね~
せっかくだからシーフードがいっぱい食べたい!!
テキサスだと刺身なんて滅多に食べられないから、生魚や生ガキを食べるために来たんだけど
友達のオススメのScoma's Restureantでシーフードを堪能しました。
生ガキの盛り合わせと、シーフードの盛り合わせ、さらにシーフードグリル!!

生ガキは小振りだけど、めっちゃ美味しいっ!!
はぁ~幸せ~~~って感じでした。

Ristorante Allegriaで食べたバジルニョッキ、キャベツのサラダ、ティラミスとチョコのジェラート


Tarl Mediterraneanって名前のなんて読むか分からないんだけど、地中海料理レストランで食べた
チキンケバブーと、お肉が乗ったリゾットがめっちゃ美味しかったです。


たまたま入ったナパのレストランBrixってところのチキングリルのサラダがめっちゃ美味しかったよ。
旦那はまた生カキを注文して、あとはマリネも美味しかったみたいです。



最後の帰り際Hog Island Oysterで、とどめの生ガキとシャブリ!
クラムチャウダーはなんとなく注文してみたんだけど、これが豪快、かつ男の料理って感じでめっちゃ美味しかったぁ~



今回のお土産は奮発してワイン!!
通常は1本$295.00のオーパスワンが、ワイナリー価格$225.00で、$70.00も安いの!!
さらにオーバーチュア(Overture)はオーパスワンのセカンドワインで
こちらはワイナリーでしか買えないので、ある意味すごく希少価値があります。
日本だと入手困難なのと、1本15,000~17,000円かな??
これが$80.00というのは、ものすごくお得な感じがしたので、旦那が太っ腹にも買ってくれました。
そしてニックルアンドニックルのワインも通常の25%オフにて購入してきました。

オーパスワンは、主人と10年後の結婚記念日に開けたいと思います。



今回は、美味しい物をいっぱい食べて、いっぱい飲んで、かなり贅沢な旅行でした。

自分で料理を作らないというだけでも、ものすごく贅沢なのに。。

お料理もすごく勉強になったし、早速作ってみたいのもあります!!

また今日から次の旅行に向けて節約しようと思います。

それから、いつも旅行に連れて行ってくれる主人にも感謝しないとですね。




そうそう、旅行が終わってほっと一息

顔が青ざめるような出来事があって、、

続きはまた次回。。


遊びに来て頂きありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベーコンポテトのクリームグラタン

2013-07-22 | 野菜料理


日本も夏休みですね。。。

夏休みは子供は嬉しいけど、親は大変ですよね、、

毎日3度の食事の準備に、自由時間が奪われる・・・



でも夏休みは楽しいイベントがいっぱいですよね~♪

近所のお祭りや盆踊り大会、花火大会へ行ったり

あとは実家に里帰りしたり、家族旅行に出かけたり

あとはサマーバーゲン?(バーゲン大好きなんですよね。)



うちはアメリカに来て5ヶ月、(主人は10ヶ月だけど)

ようやくまとまった休みが取れたので

カリフォルニアへ旅行に来ています。

(ただいまカリフォルニアよりブログ更新中)

いきなり飛行機が4時間遅れて、ロサンゼルス経由の飛行機にチケットを変更したり

なんか出だしからバタバタですが、、

近いうちにカリフォルニア旅行記もUPしますね~。




はい、それでは本日のお料理です。
暑いんだけどグラタン・・
旅行前に冷蔵庫の牛乳を消費しておきたくて
このサイズ(3.8リットル入りボトル)だから↓

まだ2.6リットルも残ってる、、
ということで牛乳消費のため、お昼ごはんは女子3人でグラタンに決定~
【材料】
ベーコン・・・3枚
じゃがいも・・・3個
玉ねぎ・・・中1個
バター、薄力粉・・・各30g
牛乳・・・2.5カップ
塩、こしょう、コンソメ・・・各適量
ピザ用チーズ・・・適量
【作り方】
1.フライパンにサラダ油をひき、1cm幅に切ったベーコンと賽の目に切ったじゃがいもを加えて蓋をして蒸し焼きにし、塩、こしょうで調味し、時々返しながら火を通す。

2.別のフライパンにバターをとかし、みじんぎりにした玉ねぎを加えて炒める。しんなりしたら薄力粉を加えて粉っぽさがなくなるまで炒める。
3.牛乳を少しずつ加えて溶き伸ばし、ホワイトソースを作る。

4.3に1を加えて混ぜ合わせ、塩、こしょう、コンソメで調味し、グラタン皿に移す。(うちは3等分しましたが、大皿でも可)

5.それそれにピザ用チーズを振りかけ、トースターまたはオーブンで焼き色がつけば完成です。(火が通っているので表面だけ焼ければOKです。)


じゃがいもホクホクでめっちゃ美味しい~

残り物で作ったのでじゃがいもとベーコンだけなんだけど

子供たち「あちっ、おいしっ」って食べてました。

ベーコンの旨味が出てすごく美味しいし、暑くてもやっぱり女子はグラタンが好きだという事が分かりました~♪

あとグラタンでは思ったより、牛乳が減らないという事も分かりました(笑)




キュウリを乱切りにして塩をまぶして10分おき、水気を絞り、ヤマキかつお粉、ガーリックパウダー、塩、こしょう、醤油、ごま油、煎りゴマで和えるだけです。

これはニモが大好きなキュウリの一品料理なんだけど
ニモはこの料理を「キュウリの美味しいやつ。」って名前で呼んでます。




それではお怪我のないように楽しい夏休みをお過ごしください。


いつも応援いただきありがとうございます。
下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャージャーパスタ、パイの実?

2013-07-20 | パスタ、麺類


本日はレシピブログさんの連載にてジャージャーパスタを更新しております。

どうぞ合わせてご覧になって下さい。







今日はニモの夏休みの宿題のお手伝いをしました。

夏休みの宿題に「夏休みグルメ」というのがあって

自分で料理を作って、作っている様子や、食べた感想、または食べた人の感想などを

絵日記のような形にまとめるというものです。

「パイの実を作りたい!」と言うので、パイシートとチョコレートを買ってきました。

「ウカも手伝う~」ってことで、2人でパイの実作り開始。


1.子供たち、パイシートにフォークで穴を開ける。(ちょっと雑だけど、まぁいい感じ。)

2.チョコレートをカットする。(「ウカ、チョコ食べたい。ねーねー、チョコが食べたいの!!」を連呼・・・)

3.もう一枚のパイシートを上にのせる。(ズレてるけど・・・)

4.チョコを挟んだ部分を閉じるようにしてパイシートをカットする。(チョコの部分切ってる・・)

5.刷毛で溶き卵を塗る。(そんなに押さえつけたら変形する・・・)

6.オーブンで焼く。



一応、完成~



皆で味見。。。



子供たち「おいしーーーーー」って(喜)



私的にはパイの実ではなく、チョコパンでしたけど・・・



ま、子供たちが満足していたのでよしとしましょう。



ニモ「あ~1個しゅくだい終わったぁ~」って(笑)




それでは皆様、良い週末をお過ごしください。

下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン屋さんのようなリングドーナッツ

2013-07-18 | パン、ピザ系


少し前に「購入されたマンションはどうされたんですか?」と、マンションの事について質問があったのですが

色々と考え、ほんとに悩んで悩んでマンションは売却しました。

(ほんとに一大決心でしたよ・・)

買う時もすごく大変でしたが、売る時もすごく大変です。

いや売る時の方がストレスが半端ないです、、

うちはアメリカに引っ越す2日前までマンションに住んでいたので

私たちが住んでいるところに見学に来る感じです。

なんか変な感じですが、その方が家具を入れた時の感じも分かるので良いって人もいます。

押し入れの奥行きを見たり、壁面収納の大きさなんかも見たりするので、全部の棚を開けられるので

隅々まで奇麗にしておかなきゃ・・って感じでかなり掃除にも気を使いましたよ。


結局、3組目で決まりましたが

私たちが提示した価格よりも値下げして欲しいと交渉され、、

アメリカ行きまで、あまりにも時間がなかったのでやむを得ず値下げ交渉にも応じて・・

なんか、その時はめちゃめちゃ損をした気分でしたよ、、(涙)

売る方としては高く売りたいけど、買う方としては安く買いたいのも分かるので

まぁ、これも自分にとっての良い経験だと思う事にしました。

慣れ親しんだところを離れるというのは、ほんとに寂しいものですが

今、住んでいる方が大切に使ってくれていると良いなぁ~っと思います。


でも私の友達で、買った時よりも高く売れたって人も居るので

売るタイミングってすごく大事なんだと思いました。

参考になったでしょうか?




はいでは本日はドーナッツです!
この間、無性にドーナッツが食べたくなってドーナツ屋さんに行ったんだけど
一口食べて「あまっ」ってなりました・・
やっぱり自分で作るのが一番だなぁ~って思い、久々にドーナッツを作りました。
発酵させて揚げるので、パン屋さんのようなもっちりドーナッツになりましたよ。
【材料】約10個分
★強力粉・・・200g
★ドライイースト・・・3g
★塩・・・2g
★砂糖・・・20g
★蜂蜜・・・15g
★無塩バター・・・20g
卵・・・1個
牛乳・・・70g
(打ち粉・・・必要な時だけ)
粉砂糖・・・適量
【作り方】
1.ボウルに★印の材料と溶き卵、30℃くらいに温めた牛乳を加えてよく混ぜ合わせます。
2.生地が滑らかになって弾力が出るまでよく捏ねます。ボウルの中に叩きつけたりして、表面がつるつるしたらOKです。
3.ラップを掛け、40度で生地が2倍に膨らむまで一次発酵させます。
4.ガス抜きをしたら、生地を40gずつに分割して丸め、濡れ布巾をかけて10分間ベンチタイムを取ります。
5.生地を丸め直し、20cmくらいの棒状に伸ばします。

6.輪っかにして端と端を合わせて丸く形成します。

7.予めカットしておいたクッキングシートにのせて40度で生地が2倍に膨らむまで二次発酵させる。

8.フライパンに1cmほどサラダ油を熱し(160度くらい)クッキングシートごとフライパンに入れて揚げる。クッキングシートがはがれたら取り出し、きつね色になるのを待ってから裏返す。

9.油を切り粉砂糖を振りかける。


うまっ!!

すんごい美味しくて、みんな大絶賛でした。

子供たちは「明日も作って~」って♪

さすがに毎日は無理だけど、、

お時間のある時に作ってみて下さい。



エアコンは無事に直りました~とりあえず良かったです。

遊びに来て頂きありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村



最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッシュルームとチキンのロールキャベツ

2013-07-16 | 鶏肉料理


子供たちがルービックキューブを引っ張りだして遊んでいたんです。




懐かしい~





「ママ~、一面でいいから揃えて~。」って言うので

やっていたら、ものすごいハマってしまった!!

遊びに来ていたお友達夫婦と旦那もハマってしまって

大の大人が4人、、ルービックキューブに夢中になり

最後は攻略方法まで調べて遂に完成!!



ルービックキューブが6面揃ったのなんて人生で初めてかも!!



そしてルービックキューブの攻略法を調べているうちに分かったのですが

英語ではRubik's Cubeと表記され、直訳するとルビックスさんの六面体だったと言う事!

そして世界記録が5秒66という、とんでもない数字だと言う事!

動画を観ましたが、早送りかと思いました。

気になった方は検索してみて下さい。




はいでは本日のお料理です。
キャベツを1玉買ったので久々にロールキャベツが食べたくなりました。
冷蔵庫に半端なマッシュルームと人参があったので刻んで加えてみたんだけど
マッシュルームが大正解!鶏挽肉で作ったとは思えないような高級な味わいになりました。
【材料】
キャベツ・・・6~8枚
鶏挽肉・・・300g
マッシュルーム・・・4個
人参・・・1/2本
塩、こしょう、酒、醤油・・・各少量
オニオンスープの素・・・1個
【作り方】
1.キャベツは芯をくりぬき、流水を流しながら1枚ずつ剥がす。
2.耐熱皿に並べ、ふんわりとラップをかけてレンジで5分加熱する。
3.あら熱が取れたら軸の部分を切り落とし、切り落とした部分は残しておく。
4.ボウルに鶏挽肉、みじん切りにしたマッシュルーム、人参、キャベツの切り落とした部分を刻んで加え、塩、こしょう、酒、醤油を加えてよく混ぜ合わせる。

5.キャベツを広げ、4の具をのせて包み、巻き終わりを下にして鍋に並べ入れる。
6.鍋に水1.5カップ、オニオンスープの素を加え蓋をして煮込む。沸騰したら弱火にして20分煮込み、塩、こしょうで調味する。

7.お皿に盛りつけスープを注ぐ。

盛りつける時に、キャベツの皮が破けるくらいトロトロでした。
お箸ですぅーーーっと切れて美味!!
マッシュルームの旨味がスープ溶けて、コクが出ています。
私は固形のオニオンスープの素で作りましたが、コンソメスープでもOKです。


ワイルドライスでおにぎりを作り、マヨネーズと味噌を2:1で混ぜ合わせた味噌マヨを塗り、チーズをのせてトースターで焼きました。

トウモロコシはフライパンで蒸し焼きにしただけなのに、甘くて美味しい~。


湯剥きしたトマトにイタリアンドレッシングをかけて、ドライバジルを散らしました。
食べる直前まで冷蔵庫で冷やして、つめた~いのを食べて下さい最高です!!


ロールキャベツってすごくひさびさ。
一口目のスープをすすると、ほっとします。

これでだいたい$6.50(650円)くらいの献立です。



下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコン壊れる・・、トマトバジルクリームパスタ

2013-07-15 | パスタ、麺類
エアコンが壊れた・・・




あつ″い・・・






昨日、外から帰ってきたら部屋の温度計が95°F(35℃)を指していたので

ひぃぃぃ死ぬ~~~~~~とか思いながら

慌ててエアコンを入れたら、あつーい風が出てきた・・

最初だけ熱い風が出るのかなぁ~って思っていたんだけど

20分経っても、30分経っても部屋が涼しくならないので、一度電源を入れ直してみた。

すると今度は風すら出なくなって、、完全にストップ!!


うそでしょ、うそでしょ・・


だって35℃よ!!死ぬ死ぬ死ぬーーーーーって感じで

35℃の無風の部屋って何もしていなくても汗が滝のように噴き出てきます、、

子供たちはあまりの暑さにパンツ1枚になり、それでも汗だくで・・・








しかもこんな日に限って、お友達夫婦がサンフランシスコから泊まりに来ているという状況・・

(なんでこんな日に壊れるかなぁ。。)

夜も遅かったので、窓を開けたり、扇風機をかけたりして、みんな休みましたが

友達夫婦、暑くて寝られたのは明け方とか言ってたわ・・

(こんな暑い家に来てしまった事を後悔してない事を願う。)



大家さんに連絡したら、業者から返信が来て『来週、連絡します。』って、、

テキサスのピーク時は40度を超える暑さ・・

エアコンなしって・・・いやぁ~参ったね。。




はいでは本日はパスタです。
子供たちがサマーキャンプに行っててお昼は一人だし
ちゃちゃっとパスタで凌ぐ事が多いです。
【材料】
スパゲッティー・・・80g
ニンニク・・・1/2片
オリーブオイル・・・大さじ1
ベーコン・・・1枚
トマト缶・・・100g
粉チーズ・・・小さじ1
生クリーム・・・大さじ3
塩、こしょう・・・各少量
バジル・・・2、3枚
【作り方】
1.フライパンにオリーブオイル、みじん切りにしたニンニクを加えて弱火にかける。ニンニクの香りがしてきたら1センチ幅に切ったベーコンを加えてよく炒める。ベーコンがバチバチしてきたら、トマト缶を加えてトマトがフツフツするまでよく炒める。
2.茹でたパスタを加えて炒め合わせ、粉チーズ、生クリーム、塩、こしょうで調味する。
3.火を止め、手でちぎったバジルの葉を加えて絡めお皿に盛りつける。

お好みで粉チーズをかけてお召し上がりください。


うま~い!!

トマトクリームにバジルが合う!

すんごい美味しかったです。



遊びに来て頂きありがとうございます。
皆様の応援、いつも感謝しております。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漬けて焼くだけタンドリーポーク

2013-07-13 | 豚肉料理


本日はレシピブログさんの連載にて漬けて焼くだけタンドリーポークを更新しております。

どうぞ合わせてご覧になって下さい。

以前作った50度洗いで柔らかタンドリーチキンのレシピに、スパイスを少し追加して、より本格的な風味になっております。

もちろんチキンでも美味しいので、お好みのお肉でどうぞ。



子供たち、今週はレゴキャンプなるものに参加しています。(←アメリカっぽいですよね。)

先週まで40度の炎天下でゴルフやテニス、山登りをしていたのに

今週はクーラーが効いた部屋で、レゴを使って自分の名前を作ったり、家を作ったり、皆でタワーを作ったり、比べ物にならないくらい楽しいみたい♪

レゴの先生はディカプリオ似のユニークな先生で、私も参加したいくらいですが(笑)

その先生に「出身は?」と聞かれたので「日本」と答えると

「実は英語の先生として、来年、茨城の学校に行くことになっているんだよ。」と言っていました。

もっと私に英語力があれば、茨城について色々と教えてあげられたのになぁ~なんて思いました・・

さっ、勉強頑張ろうっと。。。




下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする