
ニモの友達のお母さんからメールが届き
「土曜日にパーティーに出席するので子供を一晩預かって欲しいのだけど
娘がニモの家に泊まりたいと言っています。ご都合いかがですか?」というような内容のメールが英語で届いたんです。
私的にはアメリカ人の子供を預かるなんて・・ハードル高っ!!
どうしよ、どうしよ・・(汗)って感じだったのですが
うちの子もその方のお家に数回泊まったことがあるし
せっかくうちに泊まりたいと言ってくれているのに、断るのも申し訳ないし
近所の仲良しのお友達だし、私も覚悟を決めて「ぜひ泊まりに来てください。ニモも楽しみにしています。」と返事をしたんです。
アレルギーの有無を確認するとアレルギーはないとのことでした。
そして土曜日、夕方頃からお泊まりに来たのだけど、ニモの部屋で仲良く遊んでいたので
私は特に会話をすることもなく、そんなに緊張することもなかったなぁ〜とちょっと安心しました。
問題は夕飯!数日前から何作ろうーーーーーー?と頭を悩ませ
ニモの情報によるとピザは食べると言っていたので、一品目はパン生地を捏ねて自家製ピザを焼きました。
二品目は日本っぽいものを食べて欲しいと思い、カッパ巻きとツナマヨの細巻きを作りました。
三品目はアメリカ人が好きだという照り焼き味の何かにしようと思い、鶏の唐揚げを照り焼きのタレで絡めたものにしました。
あとは野菜があればいいかなぁ〜ってことで、定番の生野菜とランチドレッシングに四品目は決定!
五品目は冷蔵庫の残り野菜でちょこっとした中華スープを付けてみました。
六品目デザートはフルーツをてんこ盛りにしておきました。

夕飯の準備ができたので、さぁ頂きましょう〜と言うことで食べ始めたのですが
野菜をポリポリ食べてるだけで、他のものに手が伸びない・・・
『好きな食べ物がなかった?』と聞くと
「うーん、、、お肉は食べられるけど好んでは食べない。だって動物が可哀想だから。」って、、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(汗)
アレルギーの確認をした時に、お肉食べないって教えてよーーーーー!!
そして、それを聞いたうちの子供達、普段なら鶏の唐揚げを奪い合う勢いで食べるのだけど
鶏の唐揚げに手をつけなかったよ、、
(動物が可哀想だからって言った後で食べれないか・・)
そしてニモ情報では食べると言っていたピザにもベーコンがのっているからか?手をつけないので
2枚目にチーズだけのピザを焼いたのだけど、結局食べなかった・・(なんでや?)
最終的にフルーツだけはしっかりと食べたので、ほとんど野菜とフルーツでお腹を満たした感じでした。
色々と悩みピザも生地から作ったりと準備に時間をかけたのに、調理したもの全然食べてくれなかったな・・涙

それを踏まえて朝食は手の込んだものは控え、焼きドーナツとフルーツ、ヨーグルトにしました。
チョコソースやキャラメルソース、ホイップクリームで自分でトッピングできるようにしておいたら、完食してくれました。
アメリカ人には日本の食事よりも、お母さんが作るいつもの食事に近しいものが無難ですね、、
またこういう機会があるときは、ベジタリアンなのか?好きなものは何か?など、細かく情報を仕入れたいと思います。
今後の教訓にします。

なんだか疲れた週末でした。。。
下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

最後までお付き合い下さってありがとうございます。