マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

フィッシュタコスとフィッシュタコサラダ

2016-07-30 | 魚介料理


チリソースMixやワカモレMix、タコスMixなど、スーパーで手軽に買えるので、一時帰国の時にお土産にしたりすると喜ばれました。

私も何度か使ったことがありますが、美味しいメーカーもあれば、これは二度と買わない・・っていうのもあります。

たまに子供たちには辛いメーカーもあるので、自分でブレンドすると調整できるので一番です。


タコスといえばビーフタコス、チキンタコスが定番ですが

フィッシュタコスやシュリンプタコスなんかも美味しいです!

ベジタリアン用に野菜だけのタコスなんかもあったりするし、タコスって具を変えると色々楽しめます。



はいでは本日はフィッシュタコスを作ってみました。
フィッシュタコス用の魚はマヒマヒやオラータ、キャットフィッシュが使われます。
今日はマヒマヒで作ったのですが、冷凍パックの安価で便利なものが売っています。
こんな感じで真空パックになっているので、これを解凍して味付けして焼くだけです!


フィッシュタコス
【材料】2〜3人分
マヒマヒ(または白身の魚)・・・1パック
★塩、こしょう・・・各適量
★パプリカパウダー・・・3、4振り
★クミン・・・3、4振り
★オレガノ・・・3、4振り
★ガーリックパウダー・・・3、4振り
★チリパウダー・・・3、4振り
★小麦粉・・・大さじ2
サラダ油・・・適量
トルティーヤの皮・・・4枚
レタス・・・3、4枚
紫キャベツ・・・少量
ブラックビーンズ・・・適量
コーン缶・・・適量
トマト・・・1個
アボカド・・・1/2個
シアントロ・・・適量
【作り方】
1. マヒマヒは解凍し、キッチンペーパーで余分な水分を吸っておく。
2. ★印を混ぜ合わせ、1にまぶして20分おく。フライパンにサラダ油をひき並べ入れて両面を焼く。

3. トルティーヤの皮は市販でも手作りでもOK! 薄くサラダ油をひいたフライパンで焼いておきます。
4. レタスはざく切り、紫キャベツは千切り、ブラックビーンズとコーン缶は汁気を切っておく。アボカドとトマトはざく切りにする。
5. トルティーヤの皮に野菜類とフィッシュを盛り付ける。


サワークリーム、ヨーグルト、ケチャップを1:1:1で混ぜ合わせマスタード、はちみつ、チリペッパー各少量を混ぜ合わせたソースを添えました。

手軽にランチドレッシングやマヨネーズ、サウザンドドレッシングをかけてもいいですし

サルサソースワカモレを添えるとタコス感がアップします。



子供たちはフラワートルティーヤが好きなので、タコススタイルでガッツリ!!


私はダイエット中なので、タコスではなくタコサラダスタイルで頂きました。

野菜類とフィッシュをボウルに盛り付けて、コーンチップスを周りに添えたら完成です。




それではどうぞお試しください。


遊びに来ていただきありがとうございます。
応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんかつ(フィレカツ)定食 ソースは何派? 

2016-07-28 | 豚肉料理


友達と「とんかつに何かける?」という話題になり

普通にとんかつソースっていう人が多かったのですが

中には「塩こしょう」「甘味噌」「デミグラスソース」「ケチャップ」「オーロラソース」「大根おろし+ポン酢」「だし汁」という少数意見もあって盛り上がりました。

これって地域性も出るのかなぁ〜なんて思いましたが

皆さんは「とんかつ」には何をかけますか?

また『とんかつにこれをかけると美味しいよ〜!』という、オススメの食べ方があれば教えて下さい。

ちなみに私は何もつけないか、醤油、またはおろしポン酢が多いです。

子供達はとんかつソース派ですが、照り焼きソースをかけたら、めっちゃ美味しいと言っていました。




はいでは本日は豚フィレ肉が安かったので、久しぶりにフィレカツ!!
子供達もパン粉をつけるのを手伝ってくれるので、パン粉系料理がずいぶん楽になりました。

シンプルなフィレカツ
【材料】4人分
豚フィレ肉・・・400gくらい
塩、こしょう・・・各少量
薄力粉・・・大さじ1
卵・・・1個
パン粉・・・2カップ
揚げ油・・・適量
ミニトマト、ケール、レタス、紫キャベツ・・・付け合わせ適量
【作り方】
1.豚フィレ肉は2センチくらいの厚みに切り、塩、こしょうを振りかける。
2. 小麦粉を薄くふりかけ、溶き卵にくぐらせ、パン粉をまぶす。
3. フライパンに多めのサラダ油をひき、2を揚げ焼きにする。
4. 付け合わせの野菜と共に盛り付ける。


醤油、とんかつソースなど、それぞれ自分好みのソースをかけてお召し上がり下さい。

外はサクサクッで、中は柔らかくて、美味しかったです。


副菜はズッキーニと茄子の焼き浸しと、残り野菜のお味噌汁です。




遊びに来ていただきありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理想のハンバーガーセット!

2016-07-26 | アメリカン、テクスメクス


アメリカに来て、ハンバーガーが美味しくて驚いたのですが

人気のハンバーガー屋さんには、いつも長蛇の列ができています。

30分待ちしてまでハンバーガーが食べたい。。というレベルにはまだなっていませんが・・

でも30分待ちしてまでラーメンは食べたい!!



アメリカ人にとってハンバーガーって、日本人のラーメンのようなものなのかな??と、思います。

時々、無性に食べたくて仕方ない。

なんなら毎日でも食べられる存在。(毎日は無理か、、)



今日は自分たちの理想のハンバーガーを作ってみました。

それぞれのメモを見ながら、具はこれ、サイドはこれ、ってやってると頭がこんがらがりますね、、

でも、たまにだったら頭の体操にいいかも知れません♪



はいでは本日はレシピブログさんの連載にて

理想のハンバーガーセット!を更新しております。

どうぞ合わせてご覧になって下さい。




いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ササミの海苔わさび焼き、梅じそ焼き

2016-07-24 | 鶏肉料理


お友達から「ササミを使った簡単で見栄えのいい料理ある?」と聞かれ

『今度ブログで紹介するね〜。』と約束をしたので、紹介します。


ササミの筋を取るのが面倒・・って方は

ササミの代わりに鶏胸肉で代用して頂いてもOK!です。

ササミの海苔わさび焼き、梅じそ焼き
【材料】2人分
ササミ・・・6枚
塩・・・適量
わさび・・・適量
焼き海苔・・・2/3枚
梅肉・・・適量
大葉・・・4、5枚
サラダ油・・・適量
【作り方】
1. ササミは観音開きにして筋を取り、軽く塩を振りかけておく。

2. ラップをひき1のササミを3枚ずつ並べ、さらに上にラップをかけて麺棒で薄くのばす。

3. 全体にわさびを塗り、焼き海苔を貼る。ラップを使って手前から巻いて形を整える。

4. 同じようにして、もう一方には梅肉と大葉をのせて手前から巻いて形を整える。

5. フライパンにサラダ油をひき3、4を巻き終わりを下にして並べ入れる。蓋をして時々転がしながら中火で焼く。

6. 中まで火が通ったら取り出して、食べやすい大きさに切って盛り付ける。



海苔わさびは、鼻にツーンときたりせず、海苔の風味にほんのりとわさびが香るくらいなので子供でも食べられました。

梅じその方は、大葉の香りが口いっぱいに広がって、さっぱりとして美味しかったです。

どちらもオススメですので、おつまみやおもてなし料理にどうぞ〜



いつも応援頂きありがとうございます。
皆様の応援、とても励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステーキサラダの献立

2016-07-22 | 野菜料理


ステーキ用のお肉が半額だったので、今日はステーキを焼いてサラダにのせました。

近所にステーキサラダが美味しいお店があって、たっぷりの野菜にミディアムレアのステーキがドーンとのっているの。

お店で食べる時はランチドレッシングで食べることが多いのですが

せっかくお家で作ったので和風スタイルのドレッシングで頂きました。


はいでは本日のお料理です。
ステーキサラダ
【材料】4人分
ステーキ用牛肉・・・4枚(2枚を半分にしても)
岩塩、ブラックペッパー・・・各適量
オリーブオイル・・・大さじ1
ニンニク・・・1片
ケール、サラダほうれん草、人参の千切り、紫キャベツの千切り(もしくはサラダミックスなど)・・・適量
☆おろし大根・・・50g
☆おろし玉ねぎ・・・50g
☆おろしニンニク 1片
☆おろし生姜 1片
★酒 大さじ2
★醤油 大さじ3
★砂糖 大さじ1
★みりん 大さじ1
★水 1/4カップ

【作り方】
1. ステーキ用の牛肉に岩塩、ブラックペッパーを振りかけ、室温で10分ほど置いておく。
2. フライパンにオリーブオイルと潰したニンニクを加える。ニンニクの香りがしてきたらステーキ用のお肉を並べ入れ好みの焼き加減に焼く。焼けたらお肉を取り出す。
3. フライパンの汚れを軽く拭き取り、☆印の材料を加えて炒める。水分がなくなるまで炒めたら★印の調味料を加える。少し煮詰めて味を整える。
4. お皿に野菜類を盛り付け、食べやすい大きさに切ったお肉を並べる。食べる直前にドレッシングをかけてどうぞ〜。



アメリカのお肉って焼きすぎると固くなるので

お店でも、家でもミディアムレアくらいが一番好きです!

お肉の焼き加減って見極めるのが難しいのですが、焼いている時にお肉の真ん中を指で押してみて

柔らかすぎると中がレア、外は十分焼けていて、指で押すと弾力はあるけど柔らかいくらいが丁度良いです。
(説明が下手ですいません・・)


ランチドレシングで食べるのもオススメです!

ステーキが特売のときにお試し下さい〜。


献立はこんな感じです。
・ステーキサラダ
・ポタージュスープ
・豆乳ちぎりパン
・いちご



いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レシピブログfor auスマートパス リリースのお知らせ

2016-07-20 | 雑誌掲載、お知らせ

本日はレシピブログfor auスマートパス リリースのお知らせです!

auの携帯をお持ちの方で、かつスマートパスに登録されている方のみ閲覧可能なので、かなり限定感があるんですけど、、

auじゃない方すいません。。。

関係ない方はスルーしてもらっても良いですが、せっかくなんで写真だけでも見ていって下さい。



今回、私が担当させて頂いたのは「夏休みの簡単ランチレシピ」と「暑い夏もラクラク!レンジだけでできるレシピ」の2点です!


「夏休みの簡単ランチレシピ」

夏休み突入〜ということで、簡単で子供が大好きな味付け、彩り豊かで栄養バランスもばっちりなボウルフードにしました。

夏休みも最初のうちは麺類で凌げるんですが、そのうち子供から「えーーー、また素麺?」なんて言われたり、そんな時にぜひどうぞ〜




「暑い夏もラクラク!レンジだけでできるレシピ」

暑い夏がやってきました〜。

もう毎日暑くて、暑くて、火を使うのもいやっ!!

そんな時、レンジでチーーーン!!で夕飯が作れるといいですよね〜。

暑くて無理ーーーーー!って時のお助けレシピです!



auスマートパスをお持ちの方、少しでもお役に立てると嬉しいです。。。




以下添付です↓

===========================

■レシピブログfor auスマートパス

※利用できるのは、auの携帯をお持ちで
auスマートパス(有料)に登録されている方になります。

Androidをご利用の方は
https://pass.auone.jp/app/detail?app_id=8655000000003

iPhoneをご利用の方は
http://au.recipe-blog.jp/

・アプリ概要
「レシピブログfor auスマートパス」では、
毎週その季節ならではの旬の食材をランキング形式で紹介する
「人気おかずランキングベスト50」をお届け!
「人気料理ブロガーさんのランキングベスト10」や「新作レシピ」など
本アプリでしか見られない限定コンテンツを配信します。

・キャンペーン
抽選で10名様に「極上ローストビーフ」が当たる
ダウンロードキャンペーンも開催中です。


それではauスマートパス(有料)に登録されていらっしゃいましたら、ぜひご覧になって下さい。



いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピリ辛!コク旨!坦々豆腐

2016-07-19 | スープ、汁物


最近、巷でポケモンGO!がものすごい大流行しています。

子供達がやってみたいというので、無料だしダウンロードしたのですが、確かに面白いです!!

公園やモールなどで、子供も大人も携帯片手にポケモンを探しています。

ポケモンを集めるだけでなく、バトルなんかもできるみたいで(私はまだやったことないですけど・・)他にも楽しみ方が色々です。

スーパーやレストランでも、あらゆるところにポケモンが潜んでいるので、スマホも休む暇がありません、、

今日はポケモンを探していたわけではなく、ただメールを見ながら買い物をしていたら

見知らぬおじさんに「ポケモン探しているの?」と声をかけられました。

ポケモンナンパか?(なんやそれ!)

子供がいたのでナンパのわけないけど。。



子供達も普段はあまり一緒に買い物とか行きたがらないくせいに

ポケモン探せるからって理由で、めっちゃ付いてくるようになりました。


お友達の家では、子供が急に犬の散歩をしてくれるようになったらしく

しかも公園に散歩に行ったまま、なかなか帰ってこないらしいです。

小型犬だし、帰ってきたら犬の方がヘトヘトだったとか(笑)



ただ、こんなに人気になると車を運転しながらポケモンを探したりする人が出てくるんじゃないかな?と思ったり、、

ちょっと心配な要素もありますけど・・



でも日本のアニメや日本のゲームがアメリカでも社会現象になるほど、人気が出たことが

同じ日本人として誇らしいというか、なんというか(自分が作ったわけでもないくせに)

なんか嬉しい気分です〜。




はいでは本日のお料理です。
暑いと少しピリ辛なものが食べたくなります。
無性に坦々麺が食べたかったのですが、中華麺がないので代わりに豆腐を入れてみました。

坦々豆腐
【材料】4人分
豆腐・・・1丁(400g)
豚挽肉・・・250g
ニラ・・・1/2束
ニンニク、生姜・・・各1片
☆酒・・・大さじ1
☆醤油・・・大さじ1
☆砂糖・・・大さじ1
☆テンメンジャン・・・大さじ1
☆豆板醤・・・小さじ1
サラダ油・・・大さじ1/2
水・・・2カップ
豆乳・・・1/2カップ
★中華スープの素・・・小さじ2
★塩・・・適量
★醤油・・・大さじ1
★すりごま・・・大さじ3
★豆板醤・・・小さじ1
ラー油、黒胡椒・・・適量
【作り方】
1.フライパンにサラダ油、ニンニク、生姜のみじん切りを加えて弱火にかける。ニンニクの香りがしてきたら豚挽肉を加えて色が変わるまで炒める。☆印を加えてよく炒め合わせる。仕上げに細切りにしたニラを加えて手早く炒め合わせる。

2.鍋に水と豆乳を加え温まったら★印を加えて調味する。

3.1の肉味噌と賽の目に切った豆腐を加えて豆腐が温まれば火を止める。

4.鉢によそい、お好みでラー油、胡椒などをかけてどうぞ。


ピリ辛ですが豆乳入りなのでマイルドな仕上がりで食べやすいです。

坦々麺味の豆腐のスープという感じですが、肉味噌がゴロゴロ入っているので食べ応えもあります。

肉味噌は多めに作っておけば、ご飯にのせたり、レタスで巻いて食べても美味しいですよ。



遊び来ていただきありがとうございます。
日頃より皆様の応援とても感謝しております。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一週間の朝食メニュー 7月 2016

2016-07-17 | 1週間の朝食
先日「いつも朝からパンを捏ねたり、焼いたり、すごいですね。」とコメントを頂いたのですが
パンは朝ではなく、昼間か夕飯の支度の合間に焼いています。
なので朝は軽くトーストし直したり、菓子パンなんかはそのままで出すことが多いです。

どちらかというと朝は弱くて、目覚ましが鳴っても二度寝しちゃうことも多く・・
今、夏休みというのもあって、いつもにも増して油断していて
逆に子供達に起こされることもしばしばです(汗)

この間なんて、起きたらニモが自分でシリアルを準備して食べてたし!!
「起こしてくれれば良かったのに〜。」というと
『うん、でも今日はシリアル食べたかったから。』って。。。(なんか大人!!)

ちゃんとしてるね〜とか言われますが
実はまったくちゃんとしていないので、安心して下さい。



はいでは、本日は1週間朝食を紹介します。

日曜日
・くまさんのチョコパン
・アレグラサラダ
・ぶどう
・コーヒー

子供達から「くまさんのパン作って〜」とずっと言われていて、やっと作りました。
中にチョコクリームを入れて、顔は溶かしたチョコで描きました。



月曜日
・カレーパン
・グリーンサラダ、ミニトマト
・オレンジ
・アイスコーヒー
ドライカレーを作ったので、余った具をカレーパンにしました。
やっぱり久々に食べると美味しいーーーーー。




火曜日
・ビーフシチューリゾット
・アレグラサラダ
前日のビーフシチューを牛乳で少しのばし、ご飯とチーズを加えてリゾットにしました。
簡単ですごく美味しいので、ひとりランチの時にもよく作ります。




水曜日
さつまいものツイストスティック
・ツナサンド
・グリーンサラダ
・オレンジジュース
この間、紹介したさつまいものツイストスティックと、ツナマヨパンです。




木曜日
・たまごサラダとサラミと野菜サンド
・コーヒー
アメリカのサンドウィッチって、丸かじりしようとすると顎が外れそうになるんですが、ほんとに具があふれんばかりに入っているので満足度は高いです!
自家製のホットドックパンに、アメリカっぽくあふれそうなくらいの具を挟んでみました。
食べにくかったですが、顎は外れなくてよかった!!




金曜日
・あさりごはん
・オクラと山芋和え
・お吸い物
・たくわん、梅干し
夕飯の残り物ですが、缶詰のアサリを使ったアサリご飯です。
炊き込み御飯は翌日の方が味が馴染んで美味しい!!




土曜日
・レタスハムサンド
・バナナ、オレンジ
・牛乳
土曜日の朝はゆっくりと、遅めの朝ごはん。
冷蔵庫にあったレタスとハムをパンに挟んだだけです。
オレンジを飾り切りにして添えるだけで、ちょっとオシャレな朝ごはんに見えます。。。






いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五色野菜で目指せ内臓美人!

2016-07-15 | 野菜料理


毎日、テキサスの灼熱の日差しの中で生活しているので(大げさ)

1日で、ものすごい量の紫外線を浴びていることになります!

出かけるときは日焼け止めを塗ったり、帽子をかぶったり

きちんと紫外線対策をしないといけないのですが、いつもかなり適当です。

(子供達には日焼け止め塗りなさい!とか言ってる癖に・・反省。。。)



お風呂上りに鏡で自分の顔をじーーーーーーーと見て思ったんですが

なんか老けた!!!

ほんとに、これからはちゃんとしようと思います。。。



はいでは本日はレシピブログさんの連載にて

五色野菜で目指せ内臓美人!を更新しております。

どうぞ合わせてご覧になって下さい。




いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーモンステーキ 大葉のジェノバソース

2016-07-13 | 魚介料理


今日の最高気温は38度!!

子供達は今週からテニスキャンプに通っているのですが

お迎えに行くと、顔もTシャツも汗でびっしょり、、

男の子達は頭から水筒の水をかぶったりしてましたけど、ほんとに毎日暑いです。。。



今年は雨もあまり降らないので、プランターの大葉がボーボーに育っています。

たくさん積んだので、ジェノバソースを作り、サーモンステーキのソースにしました。

ジェノバソースはたくさん作って瓶などに入れて保存しておくと、サラダやカプレーゼのソースとしても使えて便利ですよ。

サーモンステーキ 大葉のジェノバソース
【材料】
(大葉のジェノバソース)
★大葉・・・20枚
★塩・・・小さじ1/4
★松の実・・・大さじ2
★粉チーズ・・・大さじ2
★ニンニク・・・1片
★オリーブオイル・・・100ml
(サーモンステーキ)
サーモンの切り身・・・4枚
塩、こしょう・・・各適量
オリーブオイル・・・大さじ1
ニンニク・・・1片
付け合せ・・・グリーンリーフレタス、紫キャベツ、人参、キュウリ、ミニトマト
【作り方】
1. ★印のをミキサーに入れて撹拌し、大葉のジェノバソースを作っておく。
2. サーモンの切り身に塩、こしょうを振りかけ10分置く。
3. フライパンに潰したニンニク、オリーブオイルを加えて弱火にかける。ニンニクの香りがしたら中火にし、サーモンを並べい入れて焼く。焼き色がついたら裏返し火を通す。
4. お皿に付け合せの野菜、サーモンを盛り付け、大葉のジェノバソースを回しかける。



とっても新鮮なサーモンだったので、中は少しレアで頂きました。

大葉のジェノバソースがふわっと香り、すごく美味しかったです〜。



あとは、ほうれん草のスープとサワードウです。

今日も美味しく頂きました。


遊びに来ていただきありがとうございます。
応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする