マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

連載 再スタートのお知らせ!

2013-05-30 | 雑誌掲載、お知らせ
今日は皆様にご報告です!

本日よりまたレシピブログさんで連載をスタートする事になりました~♪

以前も連載をさせて頂いてたのですが

アメリカに引っ越しになってしまい、やむを得ず連載を終了させて頂きましたが

また再開しませんか?と、お声をかけて頂いて。。。(涙)

本当に嬉しいです!!



連載のタイトルも心機一転しまして

朝・昼・晩おもてなしに!おうちで楽しむ♪ワンプレートごはん


このタイトルになった理由なども

連載の方に書いておりますので、お時間があれば覗いて下さい。

週に一度の更新を予定していますので

こちらのブログと合わせまして、どうぞよろしくお願い致します。


第一回目のワンプレートは

ご挨拶とじゃがいものリッチチーズガレットです!


ガレットにちょっと手を加えると、簡単でリッチな味わいになりますよ。

どうぞご覧になって下さい。


遊びに来て頂きありがとうございます。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルクル渦巻き海苔つくね

2013-05-28 | 鶏肉料理


カボチャの種について質問を頂きました。

カボチャの種は良く洗って水気をきります。

新聞紙の上に並べて天日でよく干すか

フライパンで煎るか、またはトースターで焼くなどして乾燥させます。

爪で簡単に割れるものもありますが、ハサミを使って割って、中身を取り出します。

ちょっと手間ですが、捨てるのが勿体ないなぁ~と思ったらやってみて下さい。

おつまみにもなるし、美味しいですよ。



はいでは本日のお料理です。
鶏ひき肉でつくねを作ろうと思ったんですが
ちょっと思考を変えて、焼き海苔にタネを広げ巻いてから焼きました。
【材料】
鶏ひき肉・・・350g
玉ねぎ・・・1/4個
★卵・・・1/2個
★酒、醤油・・・各大さじ1/2
★おろし生姜・・・1片
★塩、こしょう・・・各少量
★片栗粉・・・小さじ1
サラダ油・・・大さじ1
焼き海苔・・・4枚
醤油・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ2
みりん・・・大さじ1
【作り方】
1.ボウルに鶏ひき肉、みじん切りにした玉ねぎ、★印の材料を加え粘り気が出るまでよく混ぜ合わせる。
2.焼き海苔に1の1/4量をのせて全体に広げる。

3.クッキングシートをかぶせて裏返し、海苔が中になるように手前から巻く。
(クッキングシートに薄くサラダ油をぬっておくと巻きやすいです。)

4.フライパンにサラダ油をひき、3を並べて転がしながら焼く。焼けたら食べやすい大きさに切ってお皿に盛りつける。

5.フライパンの汚れを拭き取り、醤油、砂糖、みりんを煮詰め、コゴットなどに入れて添える。


うまーーーい!うまーーーい!!

甘辛いタレと海苔の風味が混ざってほんとに美味しいです。

はぁ~幸せ。。。

渦巻きの見た目も可愛くて、お弁当にも良さそう!!


オクラとおかか、出汁醤油を混ぜ合わせてごはんにのせました。
ミョウガとかあればさらに良いんだけど、、売ってないの(涙)

ベーコンと大根のお味噌汁です。

溶き卵にコンソメスープを加えて、マッシュルームを入れて、洋風の茶碗蒸しにしました。


献立はこんな感じです。
・クルクル渦巻き海苔つくね
・オクラごはん
・ベーコンと大根のみそ汁
・マッシュルームとコンソメの洋風茶碗蒸し

これでだいたい$7.00くらいの夕飯です。



遊びに来て頂きありがとうございます。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚の味噌漬け焼き

2013-05-25 | 豚肉料理


前にも書きましたが、アメリカには日本と異なる交通ルールがいくつかあります。
黄色いスクールバスが停車し、赤いストップサインを出した場合は、追い越し禁止。
必ず停止しなくてはいけません!
中央分離帯がない片側1車線の道路では対向車も停車しなくてはいけません。
知らずにうっかり追い越してしまうとバスの運転手さんに通報されることもあるそうです。
しかも罰金が高額なので注意しなくてはいけない。

そして今朝の事なんだけど
娘をいつものようにバス停まで送っていき
いつものように娘をバスにのせた時です。
バスが赤いストップサインを出しているにも関わらず
対向車線の車がバスを横切って行ったんです!!

その瞬間、バスの運転手さんがクラクションを

ブーーーーーーブッブッブッーーーーーーーー!!て・・

めっちゃビックリしたぁ!!!

私・・・バスのま横にいるんですけどぉ~

しかも生身よ、、

クラクションを鳴らされた車より、私の方が絶対ビビったって、、

お陰で今朝は目が冴えたわ(笑)



私も一度だけ、バスが停止信号を出している所に出くわした事があるんですが

私の前にも車がいたので、前の車に習って止まったって感じです。

先頭じゃなくて良かったぁ~

運転は気をつけましょう。




あっそういえば、運転免許証が家に届きました~

って、日本人からすると免許証って試験を受けた日にもらえるものでは?って感じですよね。

テキサスでは?アメリカではなのかも知れませんが、車の試験に合格すると、1~2週間後に家に送られてきます。

それまでは、白黒の写真に名前と住所、身長、目の色、髪の色などが書かれた

ぺらぺらの普通のA4のコピー用紙のようなものが渡されて

それが免許証の代わりになるんです。

ワードとかで自分で作れそうなくらい、ほんとにただの紙なので

せっかくドライバーズライセンスに受かったのに、えっ?これが免許証?って、ちょっとテンション下がります(笑)

でもこの紙が、色んなところで有効なので驚きます。




はいでは本日のお料理です。
豚肉を買ってきたので、味噌漬けにして2日寝かせてから焼きました。
味噌も高価なので、すんごいギリギリの量しか使ってないです。
【材料】
豚肉・・・4枚
★味噌・・大さじ2
★砂糖・・・大さじ2
★酒、みりん・・・各大さじ1
★生姜の絞り汁・・・小さじ1
サラダ油・・・大さじ1/2
【作り方】
1.★印の材料を混ぜ合わせる。
2.豚肉の両面に1を塗り、保存袋に入れて空気を抜き、口を閉じて冷蔵庫で2日間寝かせる。

3.フライパンに薄くサラダ油をひき、2を並べて蓋をして蒸し焼きにする。焼き色が付いたら裏返し中まで火を通す。
焦げやすいので、火加減に注意しながら焼いて下さい。

4.食べやすい大きさに切ってお皿に盛りつける。

アスパラのガーリックライスとベビーリーフのサラダを添えて完成です。

美味しい!!

焦がし味噌照り焼きのような奥深い甘い味わいです。

ほんのりと入れた生姜もアクセントになって、後味も良いです。

今日はだいたい$6.50ほどの献立です。



今日のテキサスはどしゃ降りの雨です・・

バケツでもひっくり返したかのような豪雨です・・

車がとんでもなく汚れていたので、もしかすると逆に奇麗になるかも~なんて思って

帰ってきてからガレージで車を拭いたらピカピカになったよぉ!!

はぁ~洗車代浮いたわぁ~(←せこい)



下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やみつきフライドフィッシュバイツ

2013-05-23 | 魚介料理


主人が日本に出張中です。

いいなぁ~いいなぁ~

私も一時帰国とかしたいなぁ。。。




でも日本に出張と聞いてすごく嬉しい♪

日本から持ってくれば良かったぁ~、、って思うものがいくつかあったので

主人に「出張のついでに買って来てね。」と、お願いしました。

3泊ほどの出張なのに、大きなスーツケースで行ってもらいました(笑)

ものすごいハードスケジュールらしいので、ちゃんと買って来てくれるかが心配だけど・・




もしもスーツケースに隙間があれば

おにぎりせんべいで埋め尽くしてほしい!!!

昔からおにぎりせんべいが大好きなんですが

こっちには醤油味の煎餅とか売ってないから、すごく恋しいわ。

アジア系のスーパーでもおにぎりせんべいは見た事がないなぁ・・

アメリカでも醤油味の煎餅とか発売しないかなぁ。。




はいでは本日のお料理です。
今日はファーストフードなどでおなじみのフィッシュバイツを
家にあったスパイス類で作ってみました。
【材料】
白身魚・・・2枚
薄力粉・・・50g
卵・・・1/2個
牛乳・・・50ml
★薄力粉・・・70g
★塩・・・大さじ1/2
★ガーリックパウダー、ジンジャーパウダー、顆粒コンソメ・・・各小さじ1
★こしょう、オールスパイス、カレー粉、パプリカパウダー・・・各小さじ1/2
★カイエンペッパー・・・少量
揚げ油・・・適量
(ハーブチーズディップ)
クリームチーズ・・・50g(室温に戻しておく)
マヨネーズ・・・大さじ1
レモン汁・・・小さじ1
塩、こしょう、ガーリックパウダー・・・各少量
ドライバジル、ドライオレガノ、ローズマリー・・・各ひとつまみ(ローズマリーは刻んでおく)
(焼きズッキーニ)
ズッキーニ・・・1本
塩、こしょう・・・各適量
オリーブオイル・・・適量
【作り方】
1.ハーブチーズディップの材料を全て混ぜ合わせておく。ズッキーニは輪切りにして塩、こしょうを振りかけオリーブオイルで焼いておく。
2.★印の粉は混ぜ合わせておく。
3.ボウルに薄力粉、卵、牛乳を加え、泡だて器でよくかき混ぜる。一口サイズに切った白身魚を加える。

4.2の衣をまぶして180度の油で揚げる。

焼いたズッキーニとディップを添えて完成です。


んんまっ!!!

すげーーーーー美味しい!!ヤバい止まらない!!

手でパクパクっとつまめる感じなので、パーティーメニューにも使えそう♪


お魚は安価な白身魚を使ったんだけど、スパイスをたくさん使って揚げているので
まったく魚臭さもなくて、すごく美味しかった~。
このディップソースもすごく美味しいので、余ったらパンにつけたり、パニーニのソースにも使えそうです!


日本では高級食材のクレソンですが、すんごい束で安く買ったので、サラダにしました。
クレソンってステーキの添え物くらいの感じで、みんなに食べられずに、そのままお皿に残されてるイメージなんだけど、、
私はクレソンが大好きで、レストランでミックスグリルとかに付いてると嬉しくなります。
そんなクレソンに焼いたクルミを散らして中華ドレッシングで頂きました。


かぼちゃは種を取り、レンジで柔らかくなるまで加熱します。
あら熱が取れたら生クリームで和えて、カボチャの種を散らす。


献立はこんな感じです。
・やみつきフライドフィッシュバイツ
・クレソンとクルミのサラダ
・カボチャのクリーム和え
・ベーコンと白菜のスープ
・ごはん

これでだいたい$6.50くらいの献立です。


竜巻の心配をして頂きありがとうございます。
私は大丈夫ですので~
応援して頂きありがとうございます。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チキンステーキのカレークリームソース

2013-05-21 | 鶏肉料理


いくつか質問を頂いております。
なかなかお返事する時間がなくすいません、、

Q.料理に添えている緑の葉っぱは何ですか?
A.最近は人参の葉っぱをよく添えています。人参を買うとものすごい量の葉っぱが付いてます。
ちなみに人参の葉は食べられます。パセリ的な感じでいけちゃいますが、茹でて和え物にしても美味しいです。
あとは庭にバジルとミントもあります。

Q.ロールパンを作りたいと思ったのですが、米粉を使わなくても大丈夫ですか?あと、無塩バターでなく、普通のバターでも可能ですか?
A.米粉ではなく全て強力粉でも作れます。無塩バターではなく普通のバターを使う場合は塩を少なくして下さい。

Q.いちぢくとグァバがあるのですがブランデー以外で美味しく作れる方法ってあれば教えて下さい。
A.すいません、、ブランデー意外では漬けた事がないです。お役に立てずごめんなさい。


こんなところでしょうか。。。
もし、質問したのに答えてくれてないやんっ!!って方がいらっしゃいましたら
お手数ですが、もう一度コメント書いて下さい。
よろしくお願いします。


はいでは本日のお料理です。
今日は市販のカレールーを使って手軽で美味しい一皿です。
【材料】
鶏もも肉・・・2枚
塩、こしょう、薄力粉・・・各少量
ニンニク・・・1片
オリーブオイル・・・大さじ1
カレールー(市販の甘口)・・・1かけ
カレー粉・・・小さじ1
水・・・2/3カップ
生クリーム・・・50ml
醤油・・・適量
ジャガイモ・・・2、3個
ズッキーニ・・・1本
【作り方】
1.鶏肉は食べやすい大きさに切り、塩、こしょう、薄力粉を振りかける。
2.フライパンにオリーブオイル、みじん切りにしたニンニクを加えて弱火にかける。ニンニクの香りがしてきたら1の皮目を下にして並べ入れ、蒸し焼きにする。
焼き色が付いたら裏返し、中まで火を通す。
3.2に刻んだカレールー、水、カレー粉を加えて煮立て、生クリームを加えて煮詰める。味見をして、醤油、塩、こしょうで味を整える。

4.別のフライパンで賽の目に切ったジャガイモ、輪切りにしたズッキーニを加えて蒸し炒めにする。塩、こしょうで調味しておく。
5.お皿に4を盛りつけ、その上にチキンをのせ、ソースを回しかける。

ウマーーーーーー!!
市販のカレールーを使うので、ものすごく味付けが手軽です。
鶏肉の旨味にカレー粉と生クリームが絡んで、最高です!!
市販のカレールーも生クリームと合わせると、ちょっとオシャレでリッチなお料理になっちゃいます。
うちは子供も食べるので甘口を使いましたが、大人用だったら中辛でも美味しいかも!!


箸休めにキュウリのナムルです。


あとサイドディッシュにトルティーヤチップスです。


献立はこんな感じです。
・チキンステーキカレークリームソース
・キュウリのナムル
・トルティーヤチプス
・ごはん

これでだいたい$7.00くらいの献立です。


遊びに来て頂きありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴ&ブラックベリーのフルーツブランデー、アプリコットのフルーツブランデー

2013-05-19 | フルーツブランデー


最近ハマっているブラックベリーとイチゴをフルブラに漬けてみました~

赤と黒がちょっと魅惑的な感じ。。。

作り方は、奇麗に洗って水気を拭き取ったイチゴとブラックベリーを7粒ずつ。

(6粒でも良いんだけど、なんか良い事がありそうなので7粒(笑))

あとはサントリーVOを注いで蓋をして、1日漬ければ完成です~。



ソーサー型のシャンパングラスに

イチゴ&ブラックベリーのフルブラと、刻んだイチゴとブラックベリーを入れて

トニックウォーター、またはジンジャーエールを注いで完成~

はぁ~美味しい。。

なんかちょっとリッチな気分です。

誰かにチーズとか、カナッペとか、おつまみを注文したい気分ですが・・

誰もいない・・

シーーーーーーーーーーンとしております。





アプリコットを漬けてみました。

桃のような甘い香りがして、そのまま食べても美味しい!!

作り方は、よく洗ったアプリコット2個は水気を拭き取り、半分にカットします。
サントリーVOを注いで蓋をして、毎日蓋を開けてガスを抜きをします。
香りが出にくいので、3日後くらいから香りが広がって美味しいです。



ワイングラスにアプリコットフルブラと、アプリコットの実を入れて

ソーダまたは、トニックウォーターを注いで完成です。

これ何杯でもいけるタイプのやつだわぁ~

リッチな梅酒ソーダというか、なんと言うか

美味しいーーーーーーーー!!!

食前、食中、食後酒と全部にいける。。




遊びに来て頂きありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんのり甘い練乳バターロール

2013-05-17 | パン、ピザ系


昨日、娘がバスから降りたとたん

私に抱きついて泣き出したので

「どうしたの?」というと、泣きながら

「水筒がなくなった。」って、、

バスの運転手さんに「水筒がなくなったらしい。」と言うと

探してくれて、すぐに見つかりました。

娘も泣いていたけど、すぐに笑顔になって良かった。



水筒が無くなっても英語でなんて言えば分からない・・・

そんな娘の事を思うと、時々不便に思ったりもしますが

この間こんな事があったらしい。


学校でお腹が痛くなったらしく、その時も英語でなんて言えば良いか分からず

ただ泣いていたらしい、、

すると先生が日本語で「こわいですね~」って、言ってきたそうです。




私は「え?こわい??どういうこと???」って言うと

娘も「なんか知らないけど、こわいですねって言ってくれたぁ。」って、、




多分なんだけど、先生なりに日本語でのなぐさめ方みたいなものを

娘の為に調べてくれたのかなぁ~って思ったんです。

「こわいですね~」ではなく「痛いね~」が正しいんだけど

翻訳サイトでも時々、変な翻訳とかするし、、

先生が娘の為に何かしてあげたいって思ってくれている気持ちが嬉しいなぁ~って思いました。

それに私の今の英語力がきっとこんな感じだと思う・・・



娘に「お腹が痛い時は My stomach hurts. って言えばいいけど

難しいから、とりあえず痛いところを押さえてache!ache!って言えば大丈夫だよ。」って言うと

「OK!」って言ってました。

なんか娘も頑張ってるなぁ~って、、

さ、私も頑張ろう~っと!!




はいでは本日はロールパンを作りました。
お友達にお裾分けするので、ちょっと多めに作りました。
たくさん作って冷凍しておいても
またトーストすれば美味しさは復活します。
【材料】16個分
★強力粉・・・250g
★米粉・・・30g
★塩・・・3g
★砂糖・・・30g
★練乳・・・30g
★ドライイースト・・・4g
★卵・・・30g(残りはドリュールに使う)
牛乳・・・80ml
無塩バター・・・30g
ぬるま湯・・・90ml
打ち粉・・・適量
【作り方】
1.★印の材料をボウルに入れ、温めた牛乳とぬるま湯を加えて混ぜ合わせ、手にべたつきがなくなるまでこねます。テーブルの上で何度も叩きつけたり、折り込みながらこねあげます。バターを加えてさらに混ぜ合わせて、生地をひとまとめにします。
2.生地が滑らかになったら丸め、ラップを掛けて1時間ほど発酵させます。
3.生地が2倍に膨らんだらガス抜きをして、30gに分割して丸めます。

4.濡れ布巾をかけて10分休ませます。
5.先の方が細くなるように伸ばし、さらに10分休ませます。

6.綿棒で伸ばし、太い方から細い方へ巻く。

7.巻き終わりを下にして、クッキングシートを敷いた天板に並べる。

8.40度で2倍に膨らむまで二次発酵したらドリュールを塗る。

9.180度に余熱したオーブン(上下2段)で12~15分焼く。

焼けた~

ロールパンは何回作っても、形が均一にならなくて難しい。

米粉を入れるとモチモチ感が加わります。

練乳と砂糖はやや多めに入れると甘みがあって、ロールパンだけど

ちょっとおやつパンにもなりそうな感じですごく美味しい。


焼きたてを子供たちと「あちー、あちー」とか言いながら、つまみ食い。。

美味しかったです。



遊びに来て頂きありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐ステーキ豚と野菜のそぼろがけ

2013-05-15 | 豚肉料理


最近、車で走っていると

たくさんの花があちこちに咲いていて奇麗です。

子供たちがお花を摘みに行きたいと言っていたので

近所の河原に車を止めて散歩しました。



お花はワサワサ生えてて、摘み放題な感じでしたが

主人が「ヘビに気をつけて!」と言うので

ヘビが気になって、花に近寄れなかった・・

結局、お花を摘むのは止めて散歩だけにしました。



誰だったか?テキサスは5月が一番良い!と言っていました。

私はまだ四季を経験していませんが、きっと5月が一番良いんでしょう。

遊びに来るなら今ですよぉ~

って、今から旅行の計画って無理がありますね・・





はいでは本日のお料理です。
たまにはヘルシーに豆腐料理です!
豚挽肉とみじん切りにした野菜を炒め合わせてそぼろを作り、グリルした豆腐にたっぷりとかけました。
【材料】
木綿豆腐・・・400g
塩、こしょう・・・各少量
豚挽肉・・・300g
ニンニク、生姜・・・各1片
赤唐辛子・・・少量
マッシュルーム・・・5、6個
パプリカ(赤、黄)・・・各1/4個
インゲン・・・5、6本
★中華スープの素・・・小さじ1
★酒・・・大さじ1
★醤油、砂糖・・・各大さじ1
★オイスターソース・・・各大さじ1/2
刻みネギ・・・適量
サラダ油・・・大さじ1/2
【作り方】
1.豆腐は4等分し、塩こしょうをふりかけフライパン、またはグリル皿にのせて焼き色が付くまで焼く。
2.フライパンにサラダ油、みじん切りにしたニンニク、生姜、赤唐辛子を加えて弱火にかける。香りがたってきたら豚挽肉を加えて中火でポロポロになるまで炒める。(ヘルシーに仕上げたいので、フライパンにじわじわと出てきた油を、キッチンペーパーで吸い取る。)
3.マッシュルーム、パプリカ赤、黄、インゲンを小さく切ったものを2に加えてしんなりするまで炒める。

4.★印の材料、塩、こしょうを加えて調味する。
5.お皿に豆腐を乗せて4をたっぷりとかけ、仕上げに刻みネギを散らす。


豆腐だぁ~♪はぁ~美味しい(涙)

そぼろがポロポロで食べにくいので、スプーンでお召し上がりください。

そぼろはご飯にかけても美味しい!子供たちはそうやってました。


これは、キュウリとレタス、韓国海苔もあったのでチョレギサラダ風にしてみました。
ドレッシングはチョレギサラダを参照下さい。
とっても美味しいよぉ~。


献立はこんな感じです。
・豆腐グリル豚と野菜のそぼろがけ
・チョレギサラダ
・残り野菜のスープ
・ごはん

たまにはヘルシーな食事で胃を休めないとね。
これでだいたい$6.00くらいの夕飯です。


応援して頂きありがとうございます。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンプルお醤油味のコロッケ

2013-05-12 | 野菜料理


車の運転免許証を取りましたぁ~!!!

もう嬉しくて、嬉しくて、踊りたいくらい嬉しい気分です♪

テキサスに来て、3ヶ月以内に取らなきゃいけなかったので

ちょっと焦っていたんですが、ほんとに嬉しい。。

ストレスが1個なくなりました。

今日はフルブラで祝杯をあげなきゃ♪




はいでは本日のお料理です。
今日はコロッケです!
ジャガイモがめちゃめちゃ安いのに
なんで今まで作らなかったんだろう?って感じです。
豚挽肉と玉ねぎをたっぷり入れて作りました。
【材料】
じゃがいも・・・大4個
豚挽肉・・・200g
玉ねぎ・・・1/2個
塩、こしょう・・・各少量
醤油・・・大さじ1
薄力粉・・・少量
卵・・・1個
パン粉・・・2カップ
揚げ油・・・適量
【作り方】
1.じゃがいもは皮を剥き、乱切りにしてお湯で茹でる。柔らかくなったらお湯を捨ててマッシャーで潰す。

2.フライパンにサラダ油を熱し、豚挽肉を加えて炒める。肉の色が変わったらみじん切りにした玉ねぎを加えて炒め合わせ、塩、こしょうをする。

3.1、2、醤油を加えて味見をして、薄い時は塩、こしょうで味を調え、下味をしっかりとつける。

4.小判型に形成し、薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつけ、180℃の油で揚げる。
コロッケの付け合わせはベニーリーフとサルサソースのサラダです。

すごくシンプルなコロッケです。
トンカツソースは高いから買っていないの、、
だから醤油と塩、こしょうで下味をしっかりとつけて、何もかけずにそのままで頂きます。
少し薄味にしておいて、あとから醤油をかけるっていうのも良いかも。



これはカラードグリーンっていう野菜なんだけど
見た目はキャベツの外側を集めて長くした感じです。

オリーブオイル、ニンニク、レッドペッパーで炒め、塩、こしょう、オイスターソースで調味しました。
値段も手頃で、空芯菜炒めのような感じですごく美味しいです。


献立はこんな感じです。
・シンプルお醤油味のコロッケ
・カラードグリーン炒め
・コンソメスープ
・ごはん

これでだいたい$5.00くらいの献立です。
今日はジャガイモがメインだったのでかなり安かったわ。



下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白身魚のレンジ蒸し 香味ソースがけ

2013-05-10 | 魚介料理


今朝、娘をバス停まで送り届けて家に帰る途中

近所に住む45歳くらいの、スキンヘッドのアメリカ人男性と会いました。

会えば挨拶をするくらいの顔見知りなんだけど

今朝は「Good morning」と挨拶を交わした後に

「wait a minute 」と言われたので、少し待ってたら

玄関の横に咲いているバラの花を1本折って、私に差し出してくれたんです。

「wow!beautiful.thank you.」と、お礼を言って帰ってきました。



もう少し長く折ってくれれば一輪挿しにできたけど

5cmくらいしかないので、とりあえずグラスに挿してます。




ってか、そんなことより

なんでお花をくれたんだろう???



もうすぐ枯れちゃいそうだから、どうせ枯れるならあげようかなぁ~って感じだったのか?(←これだとヤだけど・・)

それとも、私に隙があったのか?(←いや、ないはず)

それとも、女性にお花を贈る日とか?(←なんかありそうかも)

もしくは、もうすぐ母の日だから?(←これかも)

ってか、アメリカではこれが普通なのかな?(←小学生の男子がよく花を持ってる姿を見るし)




ま、なんでもいいかぁ。。




はいでは本日のお料理です。
冷凍だけど美味しい白身魚を見つけた。
本当はサクサクに揚げて、香味ソースを掛けたかったんだけど
暑くて揚げ物は・・・・無理!!
って状態だったので、レンジで簡単に蒸すことにしました。
これが簡単で、さっぱりしてて美味しいのよ!
【材料】
白身魚・・・2枚
塩、こしょう・・・各少量
(野菜)
グリーンリーフ・・・適量
白菜・・・2枚(細切り)
人参・・・5cm(千切り)
紫玉ねぎ・・・1/8個(千切り)
(タレ)
酢・・・大さじ3
醤油・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ1
ネギみじん切り・・・2、3本
生姜みじん切り・・・1片
ニンニクみじん切り・・・1片
ごま油・・・小さじ1
煎りゴマ・・・小さじ2
【作り方】
1.野菜の材料を冷水にさらし、水気をしっかりときっておく。
2.タレの材料を合わせておく。
3.耐熱皿にクッキングペーパーをひき、白身魚を並べる。レンジで2分加熱して、裏返して2分加熱する。(蒸し上がっていない場合は30秒ずつ追加で加熱します。)

4.お皿に野菜を並べ、食べやすい大きさに切った3を並べる。食べる直前にタレを回しかける。

野菜と一緒にお召し上がり下さい。

はぁ~美味しぃーーーーーー!!!
野菜が大好きだから、サラダ感覚でモリモリ食べられます。
香味ダレが美味しくて、お箸が止まらないわ。


ジャガイモをアスパラと同じような太さに切って、アスパラとともに塩こしょうで蒸し炒めにします。

焼き上がったら、サワークリームに、ガーリックパウダー、オニオンパウダー、オレガノ、塩を混ぜ合わせたソースをかけます。


献立はこんな感じです。
・白身魚のレンジ蒸し 香味ソースがけ
・ジャガイモとアスパラの蒸し炒め
・キノコと卵のスープ
・ごはん

これでだいたい$6.50くらいです。



いつも応援して下さりありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする