マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

ユタの美味しいものと、スキースクール、スノボーで転んだ先の絶景など

2014-12-31 | 旅行
ユタ旅行の最終日から体調を崩してしまいブログが更新できず、、遊びにいらして下さった方スイマセン。。

旅行2日目の気温が、なんと-10℃(14°F)!!

ウカなんてあまりの寒さに「さむいー、さむいー」って泣き叫んだくらい・・・。

あまりの寒さで風邪を引いてしまったようで、頭痛と鼻水に苦しんでおりました、、

だけどリフト券も買っていたし、1日$80なのでスノボーしないと勿体ないと思って

3日目に無理してスノボーしたせいで、さらにひどくなった気がする・・
(貧乏性があだになった、、)

2年ぶりに風邪をひいたせいか、とにかく辛くて

ものすごい高熱だと思って、主人に「しんどい、しんどい。」って言ってたんです。

で、熱を測ったらなんと36.6℃!!

めっちゃ平熱でした・・

今日はかなり元気になったので、おせち料理を作ろうかと買い出しに行ったり

年末の大掃除をしたりと、ちょっとバタバタしておりました。





ユタ旅行の写真も遅くなりましたがUPします。

子供たちは初スキーだったので2日間、朝8時〜15時までスキースクールに預けました。

スクールがめちゃくちゃ高額なのですが、とにかく皆からスクールに入れるのが良いと言われたので入れました。

3日目に子供たちと一緒に滑ったんですが、めっちゃ上手に滑っていたのでビックリ!!

高いだけのことはありました。

スキースクールの帰りにスノーエンジェル作る〜と言って、雪にダイブしていました。





子供たちがスキーをしている間、私は主人からスノボーを教えてもらいました。

初めてなのに、主人の教え方が雑なので、とにかく転びました・・

スノボーで転んで起上がったら、目の前に絶景がありました。

ポケットから携帯を出してパシャリ!転んで良かったぁ〜と思えました。





朝からスノボーをしてランチタイムに温かいものが食べたくて、サーモンとポテトのパンシチューを食べました。

これが絶品だったので3日連続食べた。。。



朝から夕方までスノボーをしたら、ホテルに戻ってお風呂タイム。。。

この時間がほんとに幸せだと感じました。

石作りの広くて大きなバスタブには、ジェットバスも付いてて癒されるぅ〜

芯まで冷えきった身体もポカポカ。


この素敵なお風呂なんですが、どこにあるかというと

ベッドの真横!!



湿気は気にしないのか、、

それとも、逆に加湿効果なのか?


あと、この部屋には大きな冷蔵庫と洗濯機、乾燥機、電子レンジ、食洗機、ディスポーサー、オーブン、ミキサー、包丁、コーヒーメーカーなどなど、生活に必要な物は何でも揃ってて、長期滞在型になってるのでいつでも住める感じ!!

こんなに完全装備で完璧なのに、部屋にある全ての時計の時間が間違ってる・・。

ちなみに全て午後4時に撮ったものです↓



どれか一つくらいあってそうなものですが・・


最後はユタで食べた美味しいもの色々です。

前菜のスモークサーモン、チーズ、ビーツのサラダ

私はメインに牛フィレ肉をミディアムレアでオーダー

主人は鴨のグリルをオーダー

デザートはオレンジのティラミス

ペカンとチョコレートのケーキ、アイス添え


牛フェレ肉がめっちゃ美味しかったぁ。
添えてあるポテトもチーズとミルフィーユになってて最高でした。

2日目はステーキハウスで食事
アペタイザーに牛肉のタルタルをオーダーしました。
ちょっと筋っぽかったけど、新鮮で甘味のあるお肉が美味しかったです。

トリュフのリゾットもご飯がアルデンテで絶妙の食感でした。



3日目は農家の方が経営しているというファーマーズレストランで食事をしました。
ここは単品で食べたい物をオーダーする感じです。

サラミの盛り合わせ

サメのグリル

サメがメカジキのような味わいで、付け合わせの酸っぱめのトマトとよくマッチしていました。

他にもいっぱい食べたんだけど、写真取り忘れちゃったな・・


寒かったけど怪我もなくて、楽しく収穫の多い旅行になりました。

これを励みにまた来年も頑張れそうです!!




今年も応援頂きありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザクザク!ハーブガーリックチキンテンダー

2014-12-28 | 鶏肉料理


さっき、しゃぶしゃぶを食べてきたんですが、日本のしゃぶしゃぶとはちょっと違った、、

『しゃぶしゃぶの鍋に醤油とごま油を入れるか?』と聞かれたり
(寄せ鍋的な感じ?)

『刻みニンニク、刻み玉ねぎ、刻みネギは鍋に入れるか?』と聞かれたり
(鍋には入れないけど、刻みネギだけ薬味に欲しいな。)

いきなりご飯がでてきたり
(もうシメるの!)

他にも、椎茸が干し椎茸だったり
(正月の香りがしたわっ)

なんか色々間違えていましたが、全然許せます。
(ゆるせるんかーい!)


はいでは本日のお料理です。
クリスマス前に紹介したかったのに、今頃になってしまった、、

今日は衣にあるものを入れて、ザクザク食感のチキンテンダーにしました。
下味なしで作れるので、思い立ったらすぐに作れますよ!
クリスマスは過ぎてしまったけど、誕生日や持ち寄りパーティーにも喜ばれますよ!

ハーブガーリックチキンテンダー
【材料】4~6人前
鶏胸肉・・・2枚
薄力粉・・・100g
卵・・・1個
牛乳・・・100ml
★薄力粉・・・100g
★塩・・・大さじ1
★ガーリックパウダー、オニオンパウダー、パプリカパウダー、ハーブミックス(バジル、オレガノ、ローズマリーなど)・・・各小さじ1
クラッカー・・・8枚
揚げ油・・・適量
【作り方】
1.ボウルに薄力粉、卵、牛乳を加え、泡だて器でよくかき混ぜバッター液を作る。

2.★印と砕いたクラッカーをよく混ぜ合わせ衣を作る。
※個装タイプなら袋の外から砕いて混ぜ合わせると便利!


3.細長く切った鶏胸肉を1にくぐらせ2の粉をまぶし、少なめの油で揚げ焼きにする。


んん~美味しい!!

クラッカーのザックザクの食感が最高です!

クラッカーはプレーンタイプが良いですが、リッツなど軽い塩味のものを砕いて使ってもOKです!


それではどうぞお試し下さい!


いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブッダハンドのフルブラとスノーボールクッキー

2014-12-26 | フルーツブランデー
只今、ユタ州にあるパークシティというスキー場に来ています。

極寒、、、

一面の雪景色でアナ雪(FROZEN)みたいです。

子供たち、雪だるまを作ろうとしましたが

雪がサラサラすぎて、パウダー状なのでまったく固まらず、、

雪だるまは作れませんでした。。

そして雪の結晶が目で見えるほど、しっかりした形になってて、

結晶って目で見られるものなんですね。






本日は、レシピブログさんのフルブラ連載にてブッダハンドのフルブラでスノーボールクッキーを更新しております。

冬にピッタリなスノーボールクッキーは、口に入れたときのホロホロ感がたまりません。



ブッダハンドについても書いておりますので、ぜひご覧になって下さい!


これで年内のフルブラ連載はおしまいです。

今年のフルブラを振り返って思う事。。。

風呂上がりのフルブラは最高ーーー!これに尽きるかな。

お風呂上がりにタオルを巻いたまんま仁王立ちでフルブラを飲む

この状況何回もあったわ。。。(行儀悪くてすいません、、)

というわけで、来年もフルブラを盛り上げて行きますので、引き続きよろしくお願いします。



それではどうぞ合わせてご覧になって下さい。


フルブラの詳しいレシピはこちらのバナーをクリックするとご覧頂けますよ~。



下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスパーティー2014

2014-12-25 | パーティー料理


メリークリスマス!!

我が家は一足早く、23日の夜にクリスマスパーティーをしました。

午後はずーーーっと料理してたような気がする。


これから旅行にでかけるので、早くパッキングをしないとなんだけど・・

今年はユタ州にスキー旅行です。

子供たちは2日間スキースクールに入れる予定で、朝から夕方まで預かってくれるので

その間、私たちは夫婦でスノボーをする予定です。

スノボーは初心者なんで滑られるのか、、まぁ怪我だけはしないように楽しんできます。

子供たちは雪だるまを作るのを楽しみにしてて、朝からハイテンションですが

雪がサラサラで雪だるまは作れないって話を聞いちゃった。。。

どうだろ・・




はいではクリスマスディナーです。
チキンの丸焼き
【材料】
鶏肉・・・1羽
★おろしニンニク・・・2片
★塩・・・大さじ1
★こしょう、ハーブミックス(バジル、オレガノ、ローズマリーなど)・・・各適量
【作り方】
1.鶏肉に★印の調味料を全体にすり込みます。
2.保存袋に入れて、冷蔵庫で2〜3日寝かせます。
3.焼く1時間ほど前に冷蔵庫から取り出しておく、180度のオーブンで2時間焼く。
(焦げてきたらアルミなどを被せて保護して下さい。)


イチゴとブラックベリーのスポンジケーキ


サーモンの一口フライ


あとは三色リースパンとオイスターチャウダーです。



皆さん、素敵なクリスマス&ホリデーを過ごして下さい。。。


いつも応援頂き感謝しております。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タコスパーティー、チキンの丸焼きなど

2014-12-23 | パーティー料理


先週、日本からお客様がいらしたので

テキサスっぽくタコスでおもてなしをしました。

男性6人なので肉!!って感じの料理もあった方がいいと思い、チキンの丸焼きを焼いて

ビールが進むようなつまみにチャプチェを作りました。



・チキンの丸焼き
・チャプチェ
・トルティーヤ
・ワカモレ
・サルサソース
・ビーフファフィータ
・コーン
・レタス
・チーズ
・キャロットライス
・マッシュポテト



「好きな具をのせて巻いて食べて。」と言ったのですが

皆、タコス初心者なので、具をのせ過ぎて巻けず、ピザみたいになってました(笑)




チキンの丸焼きが大人気で、私は一切れほどしか食べられなかった、、

でも美味しかったみたいで良かった。

皆にはお腹いっぱいで帰ってもらったので、ちょっと遅いサンクスギビングになったかな。

やっぱりターキーにすれば良かったな。。。



いつも応援頂き感謝しております。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持ち寄りパーティーに!ミニウィンナーロール

2014-12-21 | パン、ピザ系


まやさんより「持ちよりパーティー用に量産できるパン、マフィン?など何かありましたら教えていただきたいです。」というコメントを頂きました。

ちょうどウチも持ち寄りパーティーで、量産出来るパンを作ったところでした。

子供がメインのパーティーなら、きっと喜ばれると思いますよ!

はいではミニウィンナーロールです。

ミニウィンナーロール
【材料】約30個分
(パン生地)
ミニウィンナー・・・約30個
★強力粉・・・300g
★塩・・・3g
★砂糖・・・25g
★ドライイースト・・・4g
牛乳・・・80ml
ぬるま湯・・・100〜110ml
無塩バター・・・30g
打ち粉・・・適量
ドリュール・・・適量
マヨネーズ、ケチャップ・・・各適量
あればドライパセリ・・・適量
【作り方】
1.★印の材料をボウルに入れ、温めた牛乳、ぬるま湯を加えて混ぜ合わせ、手にべたつきがなくなるまでこねます。テーブルの上で何度も叩きつけたり、折り込みながらこねあげます。バターを加えてさらに混ぜ合わせて、生地をひとまとめにします。
2.生地が滑らかになったら丸め、ラップを掛けて45分~1時間ほど発酵させます。

3.生地が2倍に膨らんだらガス抜きし、20gくらいの大きさに分割して丸め、濡れ布巾をかけて10分ほど生地を休ませる。
4.手のひらで空気を抜き、生地を20センチくらいの長さに伸ばし、ウィンナーに巻き付け、巻き終わりを下にしてクッキングシートを敷いた天板に並べる。

5.40度で15分ほど、生地が1.5倍に膨らむまで二次発酵させる。
6.ドリュールを塗り、ケチャップ、マヨネーズを絞り出す。

7.180度に予熱したオーブン上下段で15分焼く。

あればドライパセリを散らし、クーラーの上で冷まして粗熱を取れば完成です。


ウィンナーパンって子供に人気なので、取り合いになりますよ!!

持ち寄りパーティーにぜひどうぞ〜



いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

X’mas ハンバーグでワンプレートごはん

2014-12-19 | 牛肉料理


我が家のクリスマスツリー

今年は支度が早く11月末には準備していましたよ。
(片付けるのは遅いけどね・・)


子供たちがデコレーションを手伝ってくれました。

これもクリスマスの楽しみの一つですよね。。。

夜になってライトアップした方が好きだな。。



はいでは本日はレシピブログさんの連載にてX’mas ハンバーグでワンプレートごはんを更新しております。

クリスマスも近いので、いつものハンバーグをクリスマスバージョンに盛り付けました。

それではどうぞ合わせてご覧になって下さい。



下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一週間の朝食メニュー 12月

2014-12-17 | 1週間の朝食
昨日、友達の誕生日プレゼントを買うためにトイザラスへ行ったんです。

山のような玩具にテンション上がりまくりで・・

クリスマスにサンタさんに欲しい物をお願いした手紙まで書いたと言うのに

『ママー、クリスマスプレゼント変えたい!変えてもいい?』って、、

プレゼントはまだ買っていなかったので変えても良かったのですが

また変えられても困るので、釘を刺す意味で

「でも、もう手紙書いちゃったからサンタさん困るんじゃない?」と、一応言ってみた。

すると『だってウカこれ欲しいっ!』って・・



でた!



帰ったら手紙を書き直すと言ってました・・やれやれ、、

手紙の意味もなくなってきたな・・・





はいでは本日は、今月の一週間朝食を紹介します~。


日曜日
・ハムチーズトマトレタスサンド
・アイスティー
おいしい食パンが焼けたと思ったら、塩が少なかった・・
なのでサンドウィッチにしてごまかしました。
トマトに塩を振るのがポイントです!



月曜日
・ハニーバタートースト
・ぶどう
・グレープフルーツジュース
トーストした食パンにバターとハチミツをかけて頂きました。
忙しい朝はこんな感じで。。。


火曜日
・あっさり鰹鶏だしうどん
鰹と鶏の出汁で食べる、稲庭うどんです。
寒い朝は、温かい朝うどんもなかなかいい!!


水曜日
・チーズ蒸しパン
・コーヒー
パンを焼こうと思ったら強力粉が切れて、薄力粉があったので蒸しパンを作りました。
たまに食べると、このふわふわ感最高〜


木曜日
・卵がけご飯
・白菜とキノコの味噌汁
・おかずおかか
お友達がニワトリを飼っていて、産まれたての卵を譲ってくれました。

二羽いるんだけど、それぞれ茶色と青白い卵を産むらしい。。
売ってるのよりも黄身が大きくてぷっくりしてました。
新鮮卵の卵がけご飯〜ウマ過ぎーーーーー!!


金曜日
・ハードタコス
・イチゴ
夕飯にワカモレを作って余ったので、翌朝ハードタコスにリメイク!
レタス、トマト、チーズと共に挟んでみました。
メキシカンな朝食もありかも!!


土曜日
・チョコバナナトースト
・コーヒー
トーストした食パンにバターを塗り、カットしたバナナをのせ、チョコチップを散らし、粉砂糖を振りかけ、ホイップをのせて完成です。
子供たち「デザートみたいーーー!」と喜んでました(笑)
甘くて美味しかった〜。。。


下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏のレバーペースト

2014-12-15 | 鶏肉料理


週末はクリスマスパーティーや飲み会が続き、飲んだくれて終わりました。

来週もパーティー続きなのですが、最近は若い頃のように無茶して飲むって事がなくなりました。

なんで若い頃ってあんなに無茶して飲んでたんやろ?不思議・・

酔っぱらって帰宅し、化粧も落とさず、洋服のまま、倒れるようにベッドで寝てた事も多々あり

翌朝は超ーーー二日酔いで、頭痛と吐き気で辛くて

もう二度と飲まない!と、その時は神に誓うのですが

また同じ過ちを繰り返す・・・(神様、ほんとウソばっかりついてスイマセン)

ま、若気の至りってことで

さすがに今はそんな事はなくなり、適度に飲めるようになりました。

皆さんも、忘年会シーズンですから飲み過ぎないように適度にお酒を嗜んで下さい。

でも忘年会だからこそ、弾けて飲むべきなのか?



はいでは本日のお料理です。
クリスマスシーズンはワインを飲む機会が増えますね。
ということで、ワインに合うおつまみといえばこれ!
鶏のレバーペースト!
【材料】
鶏レバー ・・・100g(正味量)
牛乳・・・被るくらい
ニンニク・・・1片
玉ねぎ・・・50g
ブランデー・・・50ml
溶かしバター・・・40g
生クリーム・・・40ml
塩・・・小さじ1/2
こしょう・・・2、3振り
ローズマリー、タイム、オレガノなど・・・各2、3振り
【作り方】
1.レバーは血合いと筋を取り除き、牛乳に20分ほど漬ける。水で洗いザルにあげて水気をきっておく。

2.フライパンにバター10g(分量外)を溶かし、みじん切りにしたニンニクを加え、香りが出てきたら1のレバーを加えて炒める。
3.レバーの色が変わったら薄切りにした玉ねぎを加えて炒め合わせ、ローズマリー、タイム、オレガノを加える。
4.玉ねぎがしんなりしてきたらブランデーを加えて水分がなくなるまで煮詰め、塩こしょうで調味する。

5.4をフードプロセッサーに移して攪拌する。溶かしたバターを加えてさらに混ぜ、生クリームを加えてさらに混ぜる。
6.コゴットなどに移して冷蔵庫で冷やす。

良く冷えたらバゲットやクラッカーを添えてお召し上がり下さい。



トーストしたバゲットに塗って、刻んだパセリを散らし、ワインとどうぞ〜



美味しい!!

ワインにめっちゃ合う!!

まったく臭みがなくてワインが進むわぁ。。。

うちの主人レバーが好きじゃないんだけど、これは食べられるって。

それではどうぞお試し下さい。


いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクサク粉ふき唐揚げ

2014-12-14 | 鶏肉料理


クリスマスプレゼントが決まったので、手紙を書かせました。

子供って欲しいものがすぐに変わるから

これを書いておくとクリスマスプレゼントを変えられる心配がないので安心です。


一昨年は2人ともたまごっちをサンタさんにお願いしたんですが

2人してたまごっちを失くしてしまったんですよね、、

そしたらニモは手紙に”たまごっちを失くしてごめんなさい。もう二度と失くしません”と書いてありました(笑)



今年はウカがカメラで、ニモがミシンのようです。

これは大きいし外で持ち歩かないだろうから、多分失くす心配はなさそうね。。。



はいでは本日のお料理です。
唐揚げは片栗粉派か小麦粉派があると思うのですが、私は片栗粉派です。
特に表面が白っぽく、粉がふいたようなサクサクの唐揚げが好きです。
ちょっとしたポイントを押さえるとそんな唐揚げが作れます。

サクサク粉ふき唐揚げ
【材料】4人分
鶏もも肉・・・500g
★おろし生姜、おろしニンニク・・・各小さじ1
★酒、醤油・・・各大さじ1
★塩、こしょう・・・各少量
片栗粉・・・大さじ6
揚げ油・・・適量
キャベツの千切り、トマト、胡瓜、レモン・・・付け合わせ各適量
【作り方】
1.鶏もも肉は食べやすい大きさに切る。
2.保存袋に1と★印の調味料を加えて袋の外から揉み込み、空気を抜いて口を閉じ2時間〜3日ほど寝かせる。(漬け込み時間が長いほど味が中まで染みこみます。)
3.水気を拭き取り、片栗粉をまぶし余分な粉をはらい180度の油で揚げる。下の面がきつね色になるまでは触らずに見守り、裏返して中まで火が通ったら取り出して油をきる。
4.付け合わせの野菜と共に盛り付ける。

粉がふいてサクサクです!

私は3日ほど寝かせたので中まで味が染みて、めちゃめちゃ美味しかったです。



それではどうぞお試し下さい。


下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする