マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

ニモ9歳のバースデーパーティー

2015-01-30 | パーティー料理


1月29日はニモの9回目の誕生日でした。

アメリカで2回目の誕生日でしたが、また家族だけで小さな誕生日会をしました。

誕生日にはニモが産まれた時のビデオや、幼稚園のお遊戯会のビデオをなどを見て楽しみました。

改めて大きくなったなぁ〜なんて思いながらビデオを見てたんだけど

ビデオの中の私と主人も若くて、なんだか初々しい感じで

自分ではさほど変わってないと思っていたけど、めちゃめちゃ変わってたな・・・。

子供たちにも「パパとママ若いね。」なんて言われましたが

自分の昔のビデオがあるなんて幸せよね。。。

うちの実家にはビデオなんてなかったから、小さいときの映像なんてまったくありません、、

ちょっと子供たちが羨ましいな。。。



はいでは誕生日ディナーです!
誕生日に食べたいものリストを渡されたのですが高級なものが多くて・・
でも一年に一度の事だし、誕生日くらいは子供たちの好きな物を食べさせてあげたいので
なるべく希望通りの献立にしました。


まずは乾杯〜


いくらのせ冷製茶碗蒸し
前菜はいくらを出汁醤油漬けにしたものをトッピングした冷製茶碗蒸しです。
これ、めちゃめちゃ美味しかったぁ〜
とにかくイクラが大好きなんです。。。
高級なのでめったに食べられませんが、お店で食べる事を思えば安いものです。


生ハムメロン
イタリア旅行で生ハムメロンの美味しさに目覚めたらしい、、(早くない?)
生ハムにメロンってしょっぱいのと甘いのの組み合わせで、苦手な人も多いのに・・
私が生ハムメロンの美味しさに気付いたのなんてここ最近だけどな、、
ちなみに主人なんてまだ目覚めてないですよ(汗)


前菜の盛り合わせ
冷蔵庫の残り物を適当に盛り合わせてみた。
・フィッシュフライ
・胡瓜の酢の物
・マッシュルームのオーロラソース焼き
・サラミチーズ
・ぶどうとクルミのサラダ
・トリュフハム&バゲット


うなぎのにぎり
リクエストではうなぎ丼になってたんですが、それだけでお腹が膨れそうだったので握ってみました。
脂がのってて超ーーーーー美味しかったです!


鶏の唐揚げ
ママの料理の中で一番好きって言ってました。
私も母の唐揚げが好きだったなぁ。


ナンバーケーキ9
「フルーツをいっぱいのせて〜」と言われたので色んなフルーツをのせましたが
そういう意味じゃなくて、フルーツの比率を多くして欲しかったんだって(汗)
そんなにフルーツのせたらスポンジがぺったんこになるよ、、
はぁ〜来年はとうとう二桁になるな・・ナンバーケーキどうするかな。。。


そして今年の誕生日プレゼントはちょっと大きいですよ!

じゃじゃ〜ん



なんと!トランポリン!!

ニモが欲しかったというよりは、一番欲しかったのは主人かも、、
という私もトランポリンにちょっと憧れていたので嬉しい。
いい歳して子供たちとはしゃいでジャンプしてます(笑)

トランポリンは誕生日プレゼントにしては高かったけど(アメリカでしかできないし)、でも思ったより安かったです!!
以前、ブランコと滑り台の遊具が欲しいと言われて高すぎて買えなかったので、今度は買ってあげられて良かった。

子供がチアダンスをしているお宅にはトランポリンがあったりしますが
うちの子供たちもチアダンスに興味をもっているので、これを機にと思って。

子供たち、初日にトランポリンで飛び過ぎたらしく
翌朝、ふくらはぎの辺りをおさえて「足痛い」って・・
筋肉痛かな?(笑)




いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チキンチリソース、炊き込みおこわ

2015-01-28 | 鶏肉料理


今週はとっても温かい。

日中は25℃という、ポカポカ春の陽気でした。

まだ1月ですよ!!

温かいのは嬉しいんだけど、その分花粉も飛び散らかってました。

それにこんな調子で1月から紫外線を浴びてるとさらにシミが増えそうで怖いわ。。。



今日は薄手の長袖一枚で過ごせるくらいの気温だったのですが

買い物に行ったらほとんどの人が半袖かノースリーブでした・・

まだ1月ですよ!!(2回目)

ほんとにアメリカ人て暑がりというか

アメリカ人からすると日本人が寒がりなんでしょうけど

レストランとかエアコンが効き過ぎてて、ほんとに長居できませんよ。

なるべく外の席に座るようにしていますが、この時期は外は花粉が飛び散らかってて外にも行けず・・

花粉よりは寒い方がマシなので、中で凍えながら食事をすることもありますが

寒すぎて料理を味わえなくて、食べた気がしないのよね・・

やっぱりお家が一番ですね。。。





はいでは本日のお料理です。
今日はチキチリです〜
エビチリの感じで言ってみましたが、なんか変ですね。
エビのチリソースをエビチリっていうのはしっくりくるのに
チキンのチリソースをチキチリっていうのはしっくりこない・・
エビだけに許された特権なのか??
いや、でもイカだったらイカチリでしっくりくるしなぁ〜
もしかすると二文字の食材がしっくりくる?
って、そんなどーでもいい話はさておきチキチリのレシピどうぞ〜。
だからチキチリって変やてっ!

チキンチリソース炒め
【材料】4人分
鶏もも肉・・・400g
塩、こしょう・・・各適量
酒・・・大さじ1
片栗粉・・・大さじ2
ニンニク・・・1片
生姜・・・1片
玉ねぎ・・・1/2個
★ケチャップ ・・・大さじ4
★チリソース・・・小さじ2
★醤油・・・ 小さじ1
★砂糖・・・大さじ1
★酢・・・小さじ2
★鶏ガラスープの素・・・小さじ1
★水・・・大さじ3
レタス・・・3枚
サラダ油・・・大さじ3
【作り方】
1.鶏もも肉は一口サイズに切り、塩、こしょう、酒を揉み込み、片栗粉をまぶしてサラダ油大さじ2で揚げ焼きにし、火が通ったら取り出す。

2.フライパンの汚れを拭き取り、みじん切りにしたニンニク、生姜、サラダ油大さじ1を加えて弱火にかける。香りがしてきたらみじん切りにした玉ねぎを加えて炒め合わせる。玉ねぎがしんなりしてきたら★印の調味料を加えて煮立たせ、水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。

3.鶏肉を戻し入れ手早くソースを絡め合わせる。

4.レタスの千切りの上に盛りつける。


美味しいーーー!!

ちょっと本格的な味わいですよ!

ピリ辛なのでお子さんが食べるならチリソースは控えめにして下さい。



炊き込み御飯は人参、干し椎茸、大根に餅米を加えておこわ風に炊き上げました。
あとは味噌汁とブロッコリーとポテトのサラダです。


献立はこんな感じです。
・チキンチリソース
・炊き込みおこわ
・ブロッコリーとポテトのサラダ
・胡瓜のキューちゃん
・味噌汁

なんだか和洋折衷な晩ご飯だな。。


いつも応援頂き感謝しております。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チキンステーキ マスタードクリームソース

2015-01-27 | 鶏肉料理



本日はレシピブログさんの連載にてチキンステーキ マスタードクリームソースを更新しております。

以前、白身魚のソースにも使ったんですがそっちも美味しかったです。

サーモンステーキやポークステーキなんかにも絶対に合うと思いますよ!



それから最近記憶力の低下なのか?

買った事を忘れてまた同じ物を買うとか

買ったつもりが買ってなかったとか、間違えて買ったりとか、そういう事がよくあります。

この間は、ゴミ箱に付けるゴミ袋のサイズを間違えて買ってしまって

ゴミ箱よりもひと回りゴミ袋の方が小さいの、、

逆は何とかなるけど、ゴミ袋の方が小さいからうまくハマってなくて・・

あと49枚もあるんだけど・・・どしよう。。



連載の方にもすっかり忘れてまた買ってしまった事について書いていますので、良かったらご覧になって下さい。

それではどうぞ合わせてご覧になって下さい。



下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デミ味噌ソースでポークフィレかつ 

2015-01-24 | 豚肉料理


豚のフィレ肉を揚げたやつって

ウチの実家ではヘレかつって呼んでましたが

フィレかつなのか?それともヒレかつなのか?ヘレかつなのか?

どれが正解?って話になったんです。

私的には文字で書くとフィレかつで、声にだすとヒレかつって言ってる気がします。

調べてみると関西ではヘレかつ、関東ではヒレかつという説が有力みたいです。


同じようなのでミンチカツか?メンチカツか?ってのもありますが

これも関西ではミンチカツ、関東ではメンチカツのようです。


ちなみにi-phoneってカタカナで書くとアイフォーンですが、呼ぶときはアイホンです。

これも関西なまりなんですかね?



はいでは本日のお料理です。
さっき話に出ましたフィレ肉をとんかつにしました。
固形ビーフシチューの素にお味噌を加えたコクのあるソースで頂きました。
【材料】4人分
豚フィレ肉・・・500g
塩、こしょう・・・各適量
薄力粉・・・適量
パン粉・・・2カップ
揚げ油・・・適量
固形ビーフシチューの素・・・1個
水・・・1/2カップ
味噌・・・大さじ1/2
砂糖、ケチャップ、ウスターソース・・・各小さじ1
キャベツの千切り、マセドアンサラダ・・・付け合わせ
【作り方】
1.豚フィレ肉を1センチ幅に切り、塩、こしょうを振りかける。

2.1を水溶き薄力粉にくぐらせ、パン粉をまぶす。
3.少ない油で揚げ焼きにする。

4.浅鍋に固形ビーフシチューの素、水を加えて火にかけて溶かす。味噌、醤油、ケチャップ、ウスターソースを加えて混ぜ合わ味を整える。
5.お皿に3と付け合わせの野菜を盛りつけ、食べる直前に4のソースをかける。


固形ビーフシチューを使った手軽なデミグラスソースは、安くて使いやすくて便利です。

お味噌を入れた事で和のテイストが加わりコクがプラスされて美味しい〜

ぜひお試し下さい。



献立はこんな感じです。
・デミ味噌ソースでポークフィレかつ 
・味噌汁
・ごはん




いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポットラック ミニ平焼きチーズパン&ミニウィンナーパン

2015-01-22 | パーティー料理
補習校で図書係のボランティアをしているのですが

今日は図書係の皆とポットラックをしました。

普段、図書のミーティング以外で集まる事がないので

ご飯を食べながらゆっくりとおしゃべりできて、楽しいひとときでした。

まだまだしゃべり足りないくらいなので、ぜひぜひ定期的にやって欲しいです。


私は平焼きチーズパンミニウィンナーロールを持って行きました。



ポットラックの時はいつもお腹いっぱいで食べきれないので

余っても持ち帰られるように小分けにしておきました。

案の定、食べられなくてお持ち帰りになったので小分けにして正解でした。

お友達が焼いてくれたサーモンのグリルがとっても美味しかった〜。

脂がのってて身が柔らかくて味付けも上品で、お土産も頂いて帰りました。


ポテトグラタンもお友達が作ったんですが、ホワイトソースではなくナッツのソースなんです。

それにトリュフオイルがかかっているんですが、このオイルがとっても良い香りで食欲をそそります。

あんまり美味しくておかわりしました。


他にもギリシャサラダ、肉団子、唐揚げ、ブロッコリーとマッシュルーム炒め、スモークチキン、炊き込み御飯などがありました。



お昼からめっちゃ豪華〜♪ はぁ〜幸せ〜♪


デザートはアップルクランブル
サックサクでめっちゃ美味しかったです。


どれもほんとに美味しかったぁ〜

お昼ご飯食べ過ぎて、今日は夕飯食べられなかった。。。



下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一週間の朝食メニュー 1月

2015-01-21 | 1週間の朝食
眠い・・

花粉症のせいかな?

眠くて、眠くて、たまりません。

パソコンの前に座ると特に眠い・・

夜中に鼻が詰まって眠れないからか、昼間からずーーーと眠い。。

花粉症の薬を飲んでなくても眠い・・

あと2週間ほどで花粉も終わるみたいなので、あと少しの我慢だ。

乳酸菌を体内に取り入れるのがいいみたいなので心がけよう。

あと、お酒や甘いものは花粉症を悪化させるみたいなので

2週間、禁酒と禁甘するぞーーー!!(禁甘って・・)




はいでは本日は、今月の一週間朝食を紹介します~。



日曜日
・抹茶のホットケーキ
・ケールジュース
プレーンに飽きてきたので、抹茶パウダーを入れたホットケーキにしてみました。
生地にヨーグルトを入れたのでしっとりで美味しいですよ。



月曜日
・おかかチーズおにぎり
・クラムチャウダー
・サラミとリンゴのサラダ
おかかとチーズのおにぎりが子供たちに好評でした。
スープは前日の残り物です。


火曜日
・ハムとマスタードの食パン
・グリーンサラダ
・リンゴ
・牛乳
いつもの食パンに刻んだハム、マスタード、マヨネーズを練りこんで焼き上げました。__


水曜日
・野菜たっぷりピリ辛汁そば


木曜日
・三色パン
・リンゴ


金曜日
・ハムエッグ
・塩こぶごはん
・ササミと具沢山の味噌汁


土曜日
・バゲットのフレンチトースト
・ホットコーヒー

下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リメイク!鶏そぼろでコロッケ

2015-01-19 | リメイク料理


ここ最近、温かくて快適〜なんて思っていたら

目が痒くて、くしゃみが止まらない・・

これは花粉症!!!


去年、ニモがスギの花粉症を発症したんだけど

今年は私のようです・・・


元々、ブタクサの花粉症で秋になると花粉に悩まされていたんですが

テキサスにはブタクサがないのか?秋も快適に過ごせていたんです。

が・・・まさかスギの花粉症になるなんてーーー(涙)

ショック・・・


なるべく薬は飲まないようにしているんですが

どうしても辛いときは小児用の薬を飲んでます。

できるだけ食事などで改善できるといいんですけどね・・・

ちなみに花粉症の症状に効果的な食べ物なんですが

ヨーグルト、味噌、納豆、しそ、トマト(加熱したやつ)、人参、大根、青魚、生姜、甜茶、緑茶、ペパーミント、ローズヒップ、ウコンなどだそうです。

これから気を付けて食べよう。。。





はいでは本日のお料理です。
鶏そぼろが余ったので、潰したじゃがいもに加えてコロッケにしました。


リメイク!鶏そぼろでコロッケ
【材料】4人分
じゃがいも・・・大4個
玉ねぎ・・・1/2個
鶏そぼろ・・・150g
塩、こしょう・・・各適量
薄力粉・・・適量
卵・・・1個
パン粉・・・2カップ
揚げ油・・・適量
キャベツの千切り、レタス、プチトマト・・・適量
ソース、ケチャップ・・・お好みで
【作り方】
1.じゃがいもは皮を剥き乱切りにして塩茹でする。柔らかくなったらお湯を捨てマッシャーで潰す。
2.フライパンにサラダ油をひき、みじん切りにした玉ねぎを炒める。
3.1に2と鶏そぼろを加えて混ぜ合わせ塩、こしょうで調味する。

4.8等分して小判型に形成する。

5.薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつける。

6.180度の油で揚げる。または少ない油で揚げ焼きにする。
7.付け合わせの野菜と共にお皿に盛りつける。お好みでソースやケチャップでお召し上がり下さい。


美味しいーーーー!!

ほんのり甘くて美味しい〜

久しぶりにコロッケを作りました。

コロッケは茹でて、潰して、炒めたものを混ぜて、形成して、衣を付けて、揚げて・・と工程が多いので手間はかかりますが

その分、食べるのがほんとに楽しみな料理の一つです!

今日は包丁が研ぎ立てだったのでキャベツの千切りも綺麗にできました!!


あとは枝豆と豆腐、大根、人参、サツマイモなど冷蔵庫の残り物で作った味噌汁です。


献立はこんな感じです。
・リメイク!鶏そぼろでコロッケ
・枝豆
・残り野菜の味噌汁
・ごはん
そぼろが余ったらお試し下さい。


下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏そぼろと炒り卵の巻き寿司

2015-01-17 | 鶏肉料理


本日はレシピブログさんの連載にて鶏そぼろと炒り卵の巻き寿司を更新しております。

ワンプレートというと洋風になりがちなので、たまにはのワンプレートもどうぞ〜

冷蔵庫にメインになりそうなのが鶏の挽肉だけだったんです。

少しの挽肉をそぼろにして、巻き寿司にすれば立派なごちそうになりますよ!



それから、昨日後ろの車がハイビームでめっちゃ眩しかった件についても書いていますので、良かったらご覧になってください。

っていうか、その一行が全てな気もする。。。

ハイビーム:走行用前照灯、ヘッドランプ (headlamp)、ヘッドライト (headlight) とも言う。

通常はロービーム(すれ違い前照灯)で運転する。

って、この豆知識いる?




それではどうぞ合わせてご覧になって下さい。



下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の陶芸作品 ドット二色U字皿、金魚とおたまじゃくし、鍋型深皿、十字皿

2015-01-15 | ハンドメイド


今日は久しぶりに陶芸作品を紹介します。

作りたいものがひらめくと、ものすごい勢いで作るのですが

アイデアが浮かばない時は、とりあえず小さなものを作ってます。

せっかく作っているのに、自分の作品はあまり実用的ではないので

これからはもうちょっと実用的なものを作ろうと思う。

今月から新しく日本人のお友達が増えたので、益々陶芸が楽しくなってきました。



ドット二色U字皿
ちょこっとしたものをのせる前菜皿です。
黒と白に色付けをしてから、ドット柄に削りました。
かなり私好みの作品に仕上がりました。


紙皿風平皿
ケーキなどをのせる大きめの平皿を作りました。
縁にラインを入れて紙皿風にしてみました。


鍋型深皿
取って部分のある深皿にしました。
煮物やお浸しを入れるのに良さそうです。


側面はこんな感じで、縦じまと水玉模様が入ってます。


金魚とおたまじゃくし
かなり季節外れですね・・
実は夏に作り始めたんですが、赤の絵の具が切れてて
その間に他の事をしていたら冬になってました、、

スプーンには短いので醤油や薬味を入れようかな。


十字皿、小鉢
作りたかったものとは若干違うんですが、、
和菓子のようなものをのせようかと思っています。



それではまた何点か作品ができましたら紹介しますね。


いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お餅とチキンのクリームトマトグラタン

2015-01-13 | 鶏肉料理


松山君が1位タイ スタートだったので

男子PGAゴルフツアーのLIVE中継を見ていたんです。

海外で活躍する日本人選手を見られるのは本当に嬉しいことなんですが

元々ゴルフが好きなのもあって、ゴルフって特に興奮しちゃいます。

今日は松山君の一打一打をドキドキしながら見ていましたが

特にバーディーパットの瞬間なんかは、息をのむというか・・

自然と手と手を合わせて、お祈りのポーズになっていました。

パットが終わるまで呼吸をするのも忘れるくらいで

ただ見てるだけなのに、めっちゃ疲れてしまいました・・。


今回は惜しくも優勝は逃したものの、最後までドキドキさせてくれる試合をしてくれて

心臓には悪かったですが(笑)楽しませてもらいました。

まだ若いですし、これからの活躍が本当に楽しみです♪




はいでは本日のお料理です。
自分でついたお餅がまだまだたくさんあるのでグラタンにしてみました。
使いかけのトマト缶があったので、それも加えてクリーミーなトマトのグラタンにしました。

お餅とチキンのクリームトマトグラタン
【材料】4人分
餅・・・4個
鶏肉・・・300g
塩、こしょう・・・各適量
玉ねぎ・・・1/2個
マッシュルーム・・・8個
バター・・・30g
薄力粉・・・大さじ3
牛乳・・・300g
トマト缶・・・100g
コンソメスープの素・・・小さじ1
あれば(生クリーム・・・大さじ3)
ピザ用チーズ・・・適量
パセリ・・・適量
【作り方】
1.鶏肉は一口サイズに切り、塩こしょうを振り掛けておく。玉ねぎはみじん切り、マッシュルームは薄切りにしておく。
2.フライパンにサラダ油をひき、鶏肉を並べ入れて蓋をして蒸し焼きにする。こんがりと焼けたら一旦取り出す。

3.フライパンの汚れを拭き取りバターを溶かし、玉ねぎ、マッシュルームの順に加えしんなりするまで炒める。

4.薄力粉を加えて粉っぽさがなくなるまで木べらで炒め、牛乳を少しずつ加えながら溶き伸ばす。トマト缶とコンソメスープの素も加え、とろみが付くまで焦がさないように混ぜる。

5.鶏肉を戻し入れフツフツしてきたら生クリームを加え、塩、こしょうで味を整える。

6.グラタン皿に5を入れ、小さくカットした餅とピザ用チーズを散らす。
7.トースターまたはオーブンで焼き色がつくまで焼く。焼けたら刻んだパセリを散らす。


美味しい〜

お餅が伸びる〜!!

クリーミーでとっても美味しい。

子供たちも大絶賛でしたぁ〜、やっぱりグラタンは子供に人気ですね。

お餅が余っていたらどうぞお試し下さい。



いつも応援頂きありがとうございます。
皆様の応援、とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする