マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

ミニ ツイストドーナッツ

2012-05-31 | パン、ピザ系


週末に小学校の運動会があります。

1年生は徒競走とダンス、玉入れの3つだけですが、とっても楽しみです♪

運動会のお弁当ですが

娘の学校だけなのか?それとも最近はどこもそうなのか?

子供たちだけで教室で食べるみたです。



運動会といえば、みんなでお弁当を囲んでワイワイって感じだと思っていたので

子供と別々で昼食って、何だかさみしいというか、味気ないというか、、

だから子供の分だけお弁当を作って、家に食べに帰る人が多いんですって。

校庭が狭いとか、そういう理由なのかも知れませんが。。

でも娘は久々にお弁当が食べられる~って、楽しみにしてるので

日曜日は、娘の分だけでも張り切って作ってあげたいと思います。




はいでは本日はパンを紹介します。
以前、作ったツイストドーナッツを
半分くらいの大きさのミニサイズで作ってみました。

【材料】16個分(145円)
★強力粉・・・200g
★ドライイースト・・・4g
★塩・・・1g
★バター・・・15g
★砂糖・・・20g
★卵黄・・・1個
牛乳・・・90cc
仕上げ用砂糖・・・適量
【作り方】
1.ボウルに★印の材料と30℃くらいに温めた牛乳を入れてよく混ぜ合わせます。
2.生地が滑らかになって弾力が出るまでよく捏ねます。ボウルの中に叩きつけたりして、表面がつるつるしたらOKです。
3.ラップを掛け、40度くらいの温かい場所で生地が2倍に膨らむまで一次発酵させます。
4.ガスを抜きをして、生地をまとめ濡れ布巾をかけて20分間ベンチタイムを取ります。
5.生地を16等分し、20cmくらいの棒状に伸ばします。

6.半分に折ります。

7.2,3回ねじります。

8.クッキングシートの上に並べ、40度で30分ほど二次発酵させます。

9.生地が膨らんだら、160度の油でひっくり返しながらきつね色になるまで揚げる。
10.ポリ袋に砂糖とドーナツを入れ、口を閉じて軽く振って砂糖をまぶす。


出来上がり!!



ケチって、油の量を少なくしたから

若干、焦げたところもありますが・・

ケチらずに、多めの油で揚げると

もっといい感じに揚がります。

焦げてても、それはそれで香ばしくて美味しかったです。

こちらはおやつ用に小さいサイズなんですが

生地を8分割で作ると一般的な大きさのが作れます。

仕上げ用の砂糖を粉砂糖やシナモンシュガーに替えても良いですよ^^



小さいとはいえ、1個当たり約9円で作れました。

手作りドーナッツって、ほんとに安いですね。


遊びに来て頂きありがとうございます。
お手数ですがワンクリックずつして頂けると、すごく嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子焼売(なすのシュウマイ)、五目焼きそば

2012-05-30 | 豚肉料理


幼稚園から帰ってきた娘が

『ただいまだぜぇ~。

ワイルドだぜぇ~。』
と、スギちゃん口調で帰ってきたので


私も負けじと「おかえりたぜぇ~

これから、夕飯の買い物に行くぜぇ~。」
と言い返し


2人で、しばらくスギちゃんになりきって買い物をしていたんです。

「きょうは茄子が安いぜ~」

『茄子は嫌いだぜ~』

「あっちで試食をしてるぜ~」

『試食したいぜ~』

と、とにかく語尾に「○○だぜ~」をつけて会話していたんです。

そしてお会計の時に、店員さんに

『レジ袋はお付けいたしますか?』と聞かれたので

「大丈夫だぜ~」と、言ってしまって・・(恥)

すぐに「あっ持ってます。持ってます。」と言い直しましたが

ほんとに恥ずかしかったです。。。




はいでは本日のお料理です。
また主人が居なかったので、3人分です・・
茄子が安いですね~、ここ最近は毎日特売です!
茄子を使って、ちょっと変わったシュウマイを作りました。
【材料】3~4人分(306円)
茄子・・・3本
豚挽き肉・・・250g
★酒・・・大さじ1
★おろし生姜・・・1片
★醤油、砂糖・・・各大さじ1
★塩、こしょう・・・各少量
★片栗粉・・・小さじ1
グリーンピース・・・25粒ほど
【作り方】
1.茄子は両端を切り落としてみじん切りにし、残りは3㎜幅の薄切りにして水にさらしておく。
2.茄子をザルにあげて塩(分量外)を振りかけ10分ほど置いたら、クッキングペーパーで挟んで水気を拭き取る。

3.ボウルに豚挽き肉、みじん切りにした茄子、★印の材料を加えて粘り気が出るまでよく混ぜ合わせる。
4.3を茄子が1周するくらいの大きさの団子状に丸める。

5.2の茄子を縦に2等分し、片栗粉(分量外)を振りかける。片栗粉の面を内側にして団子を包む。

6.耐熱皿に並べ真ん中にグリーンピースを飾る。

7.ふんわりとラップをかけて、レンジで5分加熱する。

んまっ!!

肉汁ジュワッ!!!って、感じです。

辛子醤油で頂きましたが、おろしポン酢や酢醤油など

お好みのタレでお召し上がりください。

茄子に肉汁が染み込んで、片栗粉でつるんとして

とっても美味しかったです^^

茄子があまり好きではない娘たちもめっちゃ食べてくれました。




手間がかかっていそうに見えますが

肉種を団子にして茄子を巻きつけるだけなので

そんなに手間でもなかったです。




3人だしお米ではなく、冷蔵庫の残り野菜で五目焼きそばを作りました。
豚こまと、冷蔵庫の残り野菜を食べやすい大きさに切って、サラダ油を熱したフライパンで炒めます。
中華麺をほぐしながら加えて、中華スープの素、オイスターソース、醤油、塩、こしょうで調味しました。
ソース味ではなく、オイスターソースと醤油が香ばしくて、美味しかったです。


スープの具はわかめです。


献立はこんな感じです。(合計551円)
・茄子焼売(306円)
・五目焼きそば(223円)
・わかめスープ(22円)


いつも応援頂きありがとうございます。
皆様の応援、とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子遠足と弁当、週末ディナー

2012-05-29 | お弁当
昨日は親子遠足でした。

なんとか、お天気も持ってくれてよかったです^^

遠足と言っても、自転車で10分ほどのところにある近所の公園です、、

遠い足と書いて遠足ですが、近足って感じです(笑)



昨日は親子でゲームや障害物競争、玉入れなんかをして遊んだり

先生たちに手遊びや紙芝居を読んで頂きました。




入園してまだ50日ほどですから

お友達と仲良く遊んでいるのかなぁ~とか

幼稚園での様子が気になっていたし

普段の子供たちの様子を見ることができて良かったです。



また『うかちゃんママですか?いつも娘の話にうかちゃんがよく登場するんです。』と

ママたちから声をかけてもらったりして、色んな話が聞けました。

集合写真を撮るときに、ウカがクラスで1番背が高いということも分かったし

何だか収穫の多い1日となりました。

ちなみに、ニモはクラスで1番背が低いです・・・

(姉妹なのに・・なんでだろう???)



はいでは昨日の遠足のお弁当です。
・塩こぶのおむすび
・鶏のから揚げ
・卵焼き
・きんぴらごぼう
・サツマイモのバター炒め
・トマト
・アンパンマンポテト
・夏みかん

塩こぶが入ったおむすびに、海苔を時計っぽく貼ってみました。
おやつの時間の3時を指しております。

なぜかウカが大きい方のお弁当で、私が小さい方になってしまいました。

その後に持ってきたおやつと

さらにお友達からもおやつをたくさんもらって食べたにも関わらず

『ママー、なんか足りない・・。』って言うのよ・・

(゜∇゜ ;)エエッ!? 

しかも先生にまで『せんせー、まだお腹空いてる。』とか言ってるし、、

ほんとに食いしん坊さんです。。。





ちょっと写真が少ないので、週末の夕飯の写真です。

・サツマイモの塩バター炒め
・水菜とパプリカのサラダ
・やみつき胡瓜
・白菜キムチ
・クリームチーズと鴨のスモークのカナッペ
・クリームコロッケ


久々に主人も一緒に食事ができるので

大したものは何もないですが

ちょこちょこっと、おつまみっぽいのを用意してみました。





節約の励みになりますので、応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔らか漬け焼きポークステーキ

2012-05-28 | 豚肉料理


連日の女子バレー戦で、お風呂に入るタイミングを失っていましたが

やっと今日は、いつも通りにお風呂に入れそうです。

女子バレーを見てると力が入ってしまって

『わー!!』『きゃーっ!』『よしっ!』

つい、大きな声になってしまい

子供たちから『ママ、うるさい・・』と、何度も注意されました・・

特に韓国戦とキューバ戦、昨日のセルビア戦は

息をするのも忘れるくらいの白熱した試合だったので

もう見てるだけで疲れました。

苦戦しながらも何とか五輪へ出場できることになり

ひとまずほっとしましたが

五輪メダルへ向けて頑張ってもらいたいです^^




はいでは本日のお料理です。
主人が夕飯要らないということで、また3人分です。(←最近、ほんとに飲み会やら接待が多い・・)
今日はとんかつ用の豚肉が100g95円だったので、3枚買ってきました。
【材料】3人分(399円)
豚肉(とんかつ用)・・・3枚
塩、こしょう・・・各少量
★おろし生姜・・・小さじ1
★はちみつ・・・大さじ1
★醤油、酒・・・大さじ1.5
★酢・・・小さじ1
もやし・・・1袋
パプリカ(赤、黄)・・・各1/4個
ピーマン・・・大1個
サラダ油・・・大さじ1
【作り方】

1.豚肉はラップをかけて麺棒で叩いて、厚さ3㎜ほどに伸ばします。(だいたい1.5倍くらいの大きさになります。)

2.塩、こしょうを振りかけ、★印の調味料と共にフリーザーバックに入れて、冷蔵庫で30分寝かせる。

3.フライパンにサラダ油を熱し、3をタレごと加えて中火で蒸し焼きにする。

4.別のフライパンで、もやし、細切りにしたパプリカ、ピーマンを塩、こしょうで炒めておきます。

5.3、4をお皿に盛り付け、フライパンに残ったタレを回しかける。

やわらかーーーーーーーい!!!

漬け焼きにすると、焦げ付きやすくなるので、中火で蒸し焼きにします。

叩いて薄くしているので、火の通りが早くあっという間に焼きあがります。

焼くと肉が縮むので、程よい大きさに戻り、味が中まで染みて最高です!!


トマト1個は薄切りにして塩を振りかけて10分置き、キッチンペーパーで水けを拭き取ります。
木綿豆腐の上にトマト、かつお、刻みネギをのせ、めんつゆをかけて頂きます。


冷蔵庫の残り物を使って具だくさんの中華スープにしました。


献立はこんな感じです。(合計540円)
・柔らか漬け焼きポークステーキ(399円)
・トマトと豆腐の冷奴(75円)
・残り物の具だくさんスープ(66円)



節約の励みになりますので、応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリーのアンチョビ炒め、ひじきのおむすび

2012-05-27 | 野菜料理


携帯電話に貼っていた保護フィルムを

娘に剥がされてしまいました・・ ( ̄▽ ̄;)!!ガーン

一度剥がすと空気と誇りが入って貼り直せないのよね、、

しばらく我慢して使っていたんだけど

明るいところで見ると、空気の入ったところが反射して

文字が読めない・・

仕方ないので新しい保護フィルムに貼り替えました。



なんか携帯が新しくなった気分ですごくいい♪



娘には『前のよりいいよ~、あれ男の子みたいだったし。』と、言われました、、

あんたが剥がしたんでしょう・・・と、思いつつも。


そうね、可愛くなったから、まっいいか。

ちなみに前の携帯フィルムはこれです。

確かに前のは男の子っぽいわね・・・




はいでは本日のお料理です。
主人が飲み会だったので、子供と私の3人分です。
いつも安いもやしと、特売のブロッコリーを
アンチョビで炒めてみました。
【材料】
ブロッコリー・・・1株
もやし・・・1袋
アンチョビ(ペースト状のもの使用)・・・小さじ1
塩、こしょう、醤油・・・各少量
オリーブ油・・・大さじ1
【作り方】
1.ブロッコリーは小房に分けて、さっと塩ゆでしておく。もやしは洗ってザルにあげておく。
2.フライパンにオリーブ油を熱し、ブロッコリーともやしを加えて炒め、全体に油が馴染んだらアンチョビを加えて炒め合わせる。
3.塩、こしょう、醤油少量を加えて調味する。

とっても簡単で、アンチョビの塩気と風味で美味しいです。


ひじきの煮物を作ったので、ごはんに混ぜて、混ぜご飯にしました。
子供用はそのままで、大人用は半分に切った大葉を巻いて頂きました。


水切りしたヨーグルトに、茹でて潰したじゃがいも、刻んだベーコン、塩、こしょうを混ぜ合わせたものを
ワンタンの皮に包んで揚げました。

味噌汁はオクラに卵を落としたものです。


献立はこんな感じです。(合計486円)
・ブロッコリーのアンチョビ炒め(198円)
・ひじきのおむすび(106円)
・水切りヨーグルトとベーコンの揚げワンタン(137円)
・オクラと卵の味噌汁(45円)


いつも応援して下さりありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。


プリントガードSENSAI iPhone4S ワンピース新世界編SD02 集合チョッパー4S
クリエーター情報なし
ハセプロ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コアラ、ゾウさん、ハムチーズパン弁当

2012-05-26 | お弁当
朝、お弁当を作っていると

必ずキッチンへやってきて、中身のチェックをする娘。。

お弁当をのぞいた娘が





親指を立てて『バッチグーってやるの、、



バ、バ、バッチッグーって・・・古っ!!


ってか、どこで覚えてきたんだろ??



こんなことを言うのは、きっとお義母さんね(笑)

鹿児島へ行った時に覚えてきたのね。

フフフフフフ・・・

バッチグーって、、なぜか笑っちゃいます。。。




はいでは今週のお弁当を紹介します。

まずはコアラ弁当です。
・コアラのおむすび(塩むすび、海苔、カニカマ)
・赤ウィンナー
・枝豆
・アンパンマンポテト
・チーズ
・お麩と人参の含め煮
・アメリカンチェリー

塩を混ぜたごはんをラップで丸く握って、耳部分は小さいのを2個作っておきます。
海苔パンチで顔のパーツ、ストローを使ってカニカマを繰りぬいてホッペ部分を作る。
結んだカニカマを耳に巻いて、女の子っぽくなります。



娘のリクエストでゾウさん弁当
・ごはん
・魚肉ソーセージ
・赤ウィンナー
・豚肉とキャベツのソース炒め
・アンパンマンポテト
・夏みかん

魚肉ソーセージを輪切りにして4つ繋げ、顔、耳、胴体部分を合わせます。
後は鼻と尻尾、足を形になるようにカットして、海苔パンチで顔のパーツを付けて完成です。


ハムチーズパン弁当
・ハムチーズパン
・カボチャとウィンナーのバター焼き
・プチトマト
・チーズ
・鶏のスティック揚げ
・夏みかん

これほぼ詰めただけなので、10分ほどで作れました。
キャラ弁じゃないと、あっという間です。


月曜日は親子遠足だから、自分の分も作らないとだわ。
娘も初めての遠足で、とっても楽しみにしているので
ちょっと気合の入ったお弁当を作るかな^^


にこにこパンチ トリオ
クリエーター情報なし
アーネスト


節約の励みになりますので、応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレジデントFamily 7月号

2012-05-26 | 雑誌掲載、お知らせ


プレジデントFamily 7月号に掲載して頂きました。

我が家の「清貧生活」について3ページ紹介して頂きました。

こちらは料理ではなく

私にとって「節約とは・・」というような内容になっております。




いつも料理や節約の雑誌が多かったので

なんだかとても新鮮な感じです。

本の中身も読み応えがあって

子育てや教育面でも、とてもためになる1冊だと思います。

付録は算数の学習ドリルが2冊付いていますよ。



書店で見かけましたら手に取ってご覧になって下さい。

どうぞよろしくお願いいたします。



いつも応援頂きありがとうございます。
皆様の応援ポチッ!やコメントがとても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。


プレジデント Family (ファミリー) 2012年 07月号 [雑誌]
クリエーター情報なし
プレジデント社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まいにち節約BOOK

2012-05-25 | 雑誌掲載、お知らせ


エイ出版社さんの

まいにち節約BOOKに節約レシピと節約技を2ページ紹介して頂きました。


レシピだけではなく、色んな節約技が詰まった1冊になっていますよ。

B5版の小さいサイズになりますので

バッグで持ち運ぶのにも便利なサイズなので

ちょっとした待ち時間や移動中などにも気軽に読めそう。




コンビニエンスストアにて販売中です!

見かけましたら、手に取ってご覧になって下さい。

そうぞよろしくお願いいたします。




まいにち節約BOOK
クリエーター情報なし
エイ出版社




節約の励みになりますので、応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

串なしで簡単!焼き鳥のネギま

2012-05-25 | 鶏肉料理


本日の献立はレシピブログさんの連載にて

串なしで簡単!焼き鳥のネギまと献立を紹介しております。

ネギまと呼んで良いのか分かりませんが

ネギまを作ろうとして

簡単にしたら、こうなりました。。



甘辛くて美味しいし

何より手軽なので、忙しい日の夕飯にはピッタリです!

半分は塩で、半分はタレにするのも良いかもです^^

鶏もも肉が安いときにお試し下さい。




いつも応援して下さりありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すき焼き風ハンバーグ

2012-05-24 | 牛肉料理


本日はマイナビさんの連載にてすき焼き風ハンバーグを紹介しました。

かさ増しと食感に、すき焼きには欠かせないあれを使っていますよ。

すき焼き風のタレで煮込んだハンバーグは、とにかくごはんが進みます!!



そのまま食べても

すき焼き風に溶き卵にくぐらせても

また、卵でとじるのも良いですね^^

お好みの食べ方でお召し上がりください。



作り方は主菜が1品300円以内! 節約主婦の安ウマレシピを参照ください。


どうぞ合わせてご覧になって下さい。


皆様の応援、日頃より感謝しております。


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする