夕飯にカレーを作った時のことです。
カレーを食べながらニモが「ママー、カレーじゃなくてカレーパン食べたい。」と言うので
『もしもカレーが残ったら、明日カレーパン作ってあげる。』と答えたら
「え?ほんとに?じゃー、今日はおかわりしたくても我慢する!」って、、
そしたら「ウカも我慢するーーー。」って、、
コラコラコラ・・・
『我慢しなくて良いから、しっかり食べなさい!』
というような事がありました(笑)
結局、カレーもおかわりしたのですが
カレーパンが作れるくらい残ったので、久しぶりにカレーパンを作りました。
私のカレーパンは小麦粉、溶き卵、パン粉の作業が面倒なのと
その作業で生地が破けるのが嫌なので、ちょっと手抜きなカレーパンです。
カレーパン
【作り方】10個分
(パン生地)
★強力粉・・・250g
★塩・・・3g
★砂糖・・・30g
★ドライイースト・・・3g
牛乳・・・100ml
ぬるま湯・・・60ml
無塩バター・・・30g
(具、衣)
残りカレー・・・適量
水溶き小麦粉・・・適量
パン粉・・・適量
揚げ油・・・適量
【作り方】
1. ★印の材料をボウルに入れ、温めた牛乳、ぬるま湯を加えて混ぜ合わせ、手にべたつきがなくなるまでこねます。テーブルの上で何度も叩きつけたり、折り込みながらこねあげます。バターを加えてさらに混ぜ合わせて、生地をひとまとめにします。(ここまでHBでも可)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1e/c17fbf0e24c3c28d5b9907a1062c9e97.jpg)
2. 生地が滑らかになったら丸め、ボウルに移してラップを掛ける。生地が1.5~2倍に膨らむまで40度で一次発酵させます。
3. 発酵が終わったらフィンガーテストをして、よければガス抜きをする。生地を10等分し、濡れ布巾をかけて15分休ませる。
4. 生地を楕円に伸ばし、真ん中にカレーをのせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/39/23a6b4e8945eea8136a3f2558ea05f85.jpg)
5. 生地の両側を軽く引っ張って合わせ目を指でつまんで閉じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/24/268c200cf8fa8804f6ed6b519000d093.jpg)
6. 予めカットしたクッキングペーパーに、綴じ目を下にして並べ天板にのせる。40度で20分ほど二時発酵させる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/94/acd12ad717c2f7add5a2e9fa43f1038a.jpg)
7. 生地が1.5倍に膨らんだら、水溶き薄力粉を塗る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c6/1017268cf230556060e85a8ae2427154.jpg)
8. パン粉を振り掛けるように上にまぶします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0c/f342c31d0f10c9ef983d2c045313f5ea.jpg)
9. 油を160〜170度にし、クッキングペーパーごと油に入れる。クッキングペーパーが自然にはがれたら取り出し、きつね色になったら裏返す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/42/8943da2c4220e40e20ec35f03e832c0a.jpg)
10. たくさん油を吸っているので、しっかりと油をきったら完成です。
カレーパンできたーーーーー!!
んまーーーーい!!
めちゃめちゃ美味しい。
日本で食べた懐かしい味がする〜幸せ。。。
個人的にはカレーの辛さは中辛と甘口が1:1くらいのが好きです。
カレーパンを作るたびに思うけど、ほんとに疲れる・・
カレーパンを作った日は夕飯を作る気力を奪われます。。。
だけど、その苦労もあって完成品の味は格別美味しい気がします。
※パン粉を両面付けしたい場合は発酵前(手順5の後)に水溶き小麦粉を塗って、両面にパン粉を付けてから発酵させると両面付けにできます。
カレーパンを失敗しないコツは、大きな具を包むと生地が破ける原因になるので、大きなジャガイモなどは刻むか潰しておきます。
また水分の多いシャバシャバのカレーはカレーパンに不向きです。
ドライカレーのように刻んだ具がたくさん入っているようなカレーの方が包みやすいです。
もしくは残りカレーにマッシュポテトなどを加えてとろみを加えるのも良いと思います。
カレーを包むときに綴じ目にカレーがつくと口が開いてくるので、縁にカレーが付かないように気をつける。
油に入れたらきつね色になるまで放置し、途中で何度も裏返さないこと。
私はパン粉をつける時に失敗したくないので、パン粉は片面です。
さらに油に入れるときに失敗したくないので、クッキングペーパーごと油に入れます。
フルブラの詳しいレシピはこちらのバナーをクリックするとご覧頂けますよ~。
下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村
最後までお付き合い下さってありがとうございます。