マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

イースターのモーニングプレート

2018-03-31 | アメリカン、テクスメクス


はいでは本日はレシピブログさんの連載にて

イースターのモーニングプレートを更新しております。

イースターの朝ごはんを作ってみました。

イースターには肉や乳、卵をふんだんに使った料理が振舞われたり

卵やバター、乳製品を使ったお菓子やケーキが作らます。

私のは伝統料理でも何でもないのですが・・・


イースターバニーやエッグハントをイメージして

子供達が喜ぶように可愛らしいワンプレートにしてみました。



どうぞ合わせてご覧になって下さい。

遊びに来て頂きありがとうございます。
皆様の応援、日頃より感謝しています。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イースターに!うさぎのカスタードクリームパン

2018-03-30 | パン、ピザ系


もうすぐイースターですね〜
ということで、イースターにちなんでうさぎパンを焼きました。
イースターのうさぎは白いので、焼き色を付けずに白く焼き上げました。
昨日紹介したパン用カスタードを中に詰めて、カスタードクリームパンにしました。

うさぎのカスタードクリームパン
【材料】12個分
★強力粉・・・300g
★砂糖・・・30g
★ドライイースト・・・5g
★塩・・・3g
牛乳・・・110ml
ぬるま湯・・・100ml
無塩バター・・・30g
打ち粉・・・水分が多かった時だけ
チャコペン、溶かしチョコ・・・各適量
パン用カスタードクリーム・・・卵黄2個分(2倍のレシピで作りました。)
【作り方】
1.ボウルに★材料の材料と人肌に温めた牛乳、ぬるま湯を加えてよく捏ねる。ひとつにまとまってから何度も叩き付けたり、伸ばしたりして捏ね合わせる。無塩バターを加えてさらに混ぜ合わせる。(ここまでホームベーカリーでも)

2.生地がまとまったら丸めラップをかけ、生地が1.5~2倍に膨らむまで一次発酵させる。
3.ガス抜きをして35gずつ12個に丸め、残りは耳用に24等分して丸める。濡れ布巾をかけて10分ほどベンチタイム。

4.小さな生地を涙型に成形する。これを2個作ります。

5.大きな生地は手のひらでガス抜きをしながら平たくし、中央にカスタードクリームをのせる。つまみながら口を閉じ、とじ目を下にしてクッキングシートの上に並べる。

6.4、5をくっつけてうさぎになるように形を整える。

7.クッキングシートを敷いた天板に並べ、40度で生地が1.5倍に膨らむまで二次発酵させる。
8. 160度に予熱したオーブンで13~15分焼く。焼き色が付いてきたらアルミを被せるかオーブンの下段に移す。

9.焼けたらクーラーに取り出して冷まし、チャコペン、溶かしチョコを使ってうさぎの顔を描く。


色んな顔を描いて遊んでみて下さい!

耳が短くなってしまって、うさぎじゃなくて・・しろくまになっちゃったのもいるけど、、

そういうのも楽しいと思います。



遊びに来て頂きありがとうございます。
皆様の応援、日頃より感謝しています。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン用カスタードクリーム

2018-03-29 | お菓子、デザート


カスタードクリームを仕込みました。

こちらはクリームパン用のカスタードクリームなので固めです。

固めに仕上げた方がパン生地にも包みやすいし、破裂しにくいです。

卵黄1個分のレシピを書いておきます。

たくさん作る時は2倍、3倍の量で作ってみて下さい。


パン用カスタードクリーム
【材料】1個分
★卵黄・・・35g
★砂糖・・・35g
★牛乳・・・100ml
★コーンスターチ・・・8g
バター・・・10g
バニラエッセンス・・・2、3滴
【作り方】
1. 耐熱ボウルに★印の材料を加えて泡立て器でよく混ぜる。
2. レンジで2分加熱し、泡立て器でかき混ぜる。

3. さらに1分加熱し、泡立て器でかき混ぜる。(ゆるい時は30秒ずつ追加で加熱して下さい。)

4. バターとバニラエッセンスを加えて混ぜ合わせ、よく冷やす。



レンジで簡単に作れるのでとってもお手軽です。

今回はバニラエッセンスを入れましたが

バニラビーンズを入れたり、大人用にブランデーを入れるのもありです!



いつも応援頂きありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミートソースとチーズのイタリアン麻婆豆腐

2018-03-28 | リメイク料理


今日はミートソースを使ったアレンジレシピです!

ミートソースの作り方はこちらを参考にして下さい。

ミートソースを作る時はいつも大量に仕込むので一度で使い切れません。

余ったミートソースは色んな料理にアレンジできるので

小分けにして保存しておくと便利です。


こちらは昨日仕込んだミートソース↓


1日寝かせるとコクが出るというか、こなれるというか

味に深みが出るので、作った翌日に食べる方が美味しいです!



今日はミートソースを麻婆豆腐風にアレンジしてみました。

名付けて「ミートソースとチーズのイタリアン麻婆豆腐」です!

ちょっと名前が長いのでミィートォー豆腐(※マーボー豆腐の発音で)と覚えて下さい。

ミートソースとチーズのイタリアン麻婆豆腐
【材料】2人分
豆腐・・・1丁
★ミートソース・・・150g
★水・・・70ml
★コンソメスープ・・・小さじ1
塩、こしょう・・・各適量
タバスコ・・・3、4滴
ピザ用チーズ・・・適量
バジル・・・あれば2,3枚
【作り方】
1. 豆腐は食べやすい大きさに切り、レンジで2分加熱しザルにあげる。
2. フライパンに★印の材料を加えて中火にかける。

3. 煮立ったら1の豆腐を加える。再び沸騰したら、塩、こしょう、タバスコを加えて味を調える。

4. ピザ用チーズを加えて蓋をし、チーズが溶けるのを待つ。

5. 仕上げに刻んだバジルを散らして完成です。


ミートソースさえあれば、あっという間に完成です!

市販のミートソースならもっと手軽に作れます。



お豆腐なのですごくヘルシーです!

どうぞお試し下さい。


遊びに来ていただきありがとうございます。
皆様の応援いつも励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッフドバゲット スモークサーモンとクリームチーズのディップ

2018-03-26 | おつまみ


こちらもこの間のポットラックに作ったものです。

オードブルやおつまみ系に困ったら、ぜひ作ってみて下さい。

ワインと相性抜群なので、ワインのお供にぜひどうぞ〜

しっかりとラップで包んでおけば、冷蔵庫で4〜5日は日持ちします。



スタッフドバゲット スモークサーモンとクリームチーズのディップ
【材料】
バゲット・・・1本
玉ねぎ・・・1/2個
ニンニク・・・1片
★クリームチーズ・・・200g(室温に戻しておく)
★スモークサーモン・・・150g
★レモン汁・・・小さじ1
★マヨネーズ・・・大さじ1
★生クリーム・・・大さじ2
★ドライバジル・・・ひとつまみ
【作り方】
1. バゲットは片方の端を切り落とし中身をくり抜く。

2. 玉ねぎはみじん切りにして、水にさらし、キッチンペーパーに取り水気を絞っておく。
3. フードプロセッサーにニンニクを入れて攪拌する。ニンニクが細かくなったら★印の材料を入れ、さらに攪拌する。

4. 3をボウルへ取り出し、2の玉ねぎを加えて混ぜ合わせる。

5. 1のバゲットに4を詰める。ラップで巻いて冷蔵庫で2時間休ませる。食べやすい大きさにカットしてお召し上がり下さい。



作りたては柔らかいので、バゲットの切り落としていない方から簡単に流し入れられますよ。



ワインのおつまみにピッタリです!

スモークサーモンとクリームチーズが抜群にマッチしています。。。


遊びに来ていただきありがとうございます。
皆様の応援いつも励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いあんパン 二色の餡入り

2018-03-23 | パン、ピザ系


先日のポットラックでお土産用に作ったあんぱんのレシピです。

美味しいサツマイモがあったのでサツマイモで餡を作りました。

裏ごしが面倒なのでフードプロセッサーにしましたが

裏ごしができる方は裏ごした方が滑らかな口当たりになると思います。

使いかけのこしあんもあったので、贅沢に2種類の餡を包みました。



白い二色あんパン
【材料】16個分
★強力粉・・・300g
★砂糖・・・30g
★ドライイースト・・・4g
★塩・・・3g
牛乳・・・100ml
ぬるま湯・・・110ml
無塩バター・・・30g
打ち粉・・・水分が多かった時だけ
こしあん・・・150g(市販品)
さつまいも餡・・・150g(蒸したサツマイモ中1本+砂糖大さじ2+レモン汁小さじ1+牛乳大さじ2をフードプロセッサーにかけたもの。)
【作り方】
1.ボウルに★材料の材料と人肌に温めた牛乳、ぬるま湯を加えてよく捏ねる。ひとつにまとまってから何度も叩き付けたり、伸ばしたりして捏ね合わせる。無塩バターを加えてさらに混ぜ合わせる。(ここまでホームベーカリーでも)
2.生地がまとまったら丸めラップをかけ、生地が1.5~2倍に膨らむまで一次発酵させる。
3.ガス抜きをして16等分に丸め、濡れ布巾をかけて10分ほどベンチタイム。

4.手のひらでガス抜きをしながら平たくし、中央に2種類のあんこをのせる。

5.つまみながら口を閉じ、とじ目を下にしてクッキングシートの上に並べる。

6.40度で生地が1.5倍に膨らむまで二次発酵させる。
7.160度に予熱したオーブンで13~15分焼く。焼き色が付いてきたらアルミを被せるかオーブンの下段に移す。

8.焼けたらクーラーに取り出して冷ます。


生地がしっとりで、あんこもギュッと詰まって美味しいです!!



せっかく白く焼き上げたので焼印を押してみました。



私はこし餡とさつまいも餡で作りましたが

かぼちゃ餡や白あん、抹茶餡など、お好きな餡でお試し下さい。



いつも応援いただきありがとうございます。
とても励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コサージュ作りました

2018-03-20 | ハンドメイド


もうすぐ上の娘が日本語補習校の小学部を卒業します。

5年前のちょうど今頃、日本からアメリカへ引っ越してきて日本語補習校へ通い始めたのですが

あれからもう5年、、時が経つのは早いです。。。


月曜から金曜は現地のアメリカの学校へ通い

土曜の午前中は日本語補習校で、1時間の算数と3時間の国語を勉強する日々。

子供達は毎週、完全な休みが日曜しかなくて

遊びたい盛りなのにと、不憫に思うこともありました。

金曜まで英語で勉強していたのに、土曜の朝には日本語に切り替えなくてはいけないし

宿題もたくさんあるし、両立はすごく大変ですが、本当によく頑張っているなぁ〜と関心しています。



金曜の夜に泣きながら宿題をしていることもしょっちゅうですが

補習校は現地校とはまた違った楽しさがあるそうで、新しい日本語を覚えたりするのも楽しいと言っています。

日本語の授業や漢字テスト、作文など、すごく大変だけど、補習校は大好きなんだそうです。



卒業しても続けて中学部へ進学する予定なので

翌週には中学部の入学式が控えています、、

そしてこの先も、完全な休みが日曜日しかない日が続きます。。。

母は「頑張って!」としか言えませんが、できる限りサポートしていきたいと思います。



そして子供達が卒業式に付けるコサージュを、ママ達で手作りしました。

手芸屋さんで造花の花や、パールなどを買ってきて、これを組み合わせていきます。


男女兼用なので、両方いける黄色に

差し色にサーモンピンクを入れて、パールで華やかさをプラスしました。



なかなか良い感じに仕上がったかなぁ〜と思うのですが。。。



ママ達もそれぞれに、娘や息子のことを思いながら作ったので

喜んでくれたらいいなぁ〜と思います。





遊びに来ていただきありがとうございます。
皆様の応援いつも励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランデーレーズンアイスクリーム

2018-03-19 | お菓子、デザート


お菓子を作るのに卵白だけ使ってしまいました。

余った卵黄をどうしようかなぁ〜と思いまして、、

カウンターキッチンに、いつぞやに漬けたレーズンのブランデー漬けがあったので

ラムレーズンではないですが、ブランデーレーズンアイスクリームを作ってみました。


ブランデーレーズンアイスクリーム
【材料】10人分
卵黄・・・3個
牛乳・・・200ml
砂糖・・・80g
生クリーム・・・200ml
ブランデー+レーズン・・・適量(好きなだけ)
【作り方】
1.ブランデーにレーズンを2時間ほど漬けておく。

2.鍋に卵黄、牛乳、砂糖を加えて混ぜ合わせる。火にかけ、沸騰させないように弱火で絶えずかき混ぜる。

3.とろみが付いたら火を止め、氷水で冷やす。
4.生クリームを8分立てにする。

5.3と4を混ぜ合わせ、ブランデーレーズンをお好みの量だけ入れる。(※お酒の量が多いと固まりにくくなります。)

6.冷凍庫で2時間ほど冷やしたら、一度取り出してかき混ぜる。
7.さらに小分けのプラスチックカップに入れて冷やし固める。


私は小分けにしましたが、そのままバットなどで冷やし固めてもOK!です。

お酒が入っているので普通のアイスよりも溶けやすいですが

カチカチに固まらないので食べやすくていいです!



ブランデーレーズンアイス美味しい!!



遊びに来ていただきありがとうございます。
皆様の応援いつも励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一週間の朝食メニュー 3月 2018

2018-03-16 | 1週間の朝食
本日は一週間朝食を紹介します。


日曜日
・じゃこ山椒おにぎり
・梅おにぎり
・出し巻き卵
・鮭の漬け焼き
・青菜のお浸し
・大根の煮物
・白菜ときのこの味噌汁

朝食というか日曜日のブランチに作りました。
おにぎりを作り、卵焼きを焼いて、あとは夕飯の残り物を盛り付けました。



月曜日
・ワッフル
・スイートポテトフライ
・いちご
・カフェオレ

久しぶりにワッフルを焼きました。
焼きたては外カリッ中フワッで、美味しい〜
スイートポテトが安かったので、ざく切りにして素揚げにしました。



火曜日
・カレーパン
・りんご、いちご
・ラッシー

子供達のリクエストでカレーパンを作りました。
ドライカレーにチーズを混ぜてチーズカレーパンにしてみました。



水曜日
・焼きそばパン
・アルグラサラダ
・トマト
・アイスミルクティー

焼き色を付けない低温焼きコッペパンを焼いたので、焼きそばを挟んでみました。
最近、新しくアジア系スーパーが近所にできたので、焼きそばが身近なものになって嬉しいです!



木曜日
・スパムおむすび
・たくわん
・豆腐とわかめの味噌汁

沖縄へ行った時にスパムおむすびを食べたのですが
久しぶりに食べたくなったので作ってみました。



金曜日
・具沢山ミネストローネ
・ナッツパン
・ノンシュガーアイスティー

残り野菜をふんだんに使ったミネストローネ、冷蔵庫の半端野菜の処理にはこれが一番です。
ナッツパン、、トーストし過ぎてしまいました・・


土曜日
・アルグラと生ハムのサラダ
・レーズンナッツハードパン
・自家製ヨーグルト ドライブルーベリーのせ
・ホットチャイ

お友達から自家製ヨーグルトを頂いたのですが、グリークヨーグルトみたいで美味しかったです。
このハードパンも頂きもので、クリームチーズと蜂蜜をかけたら最高でした。
ほぼ頂きものの朝ごはんですが・・たまには楽をするのも必要です。。。





いつも応援いただきありがとうございます。
皆様の応援いつも励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セントパトリックス・デー・ディナー

2018-03-14 | アメリカン、テクスメクス


はいでは本日はレシピブログさんの連載にて

セントパトリックス・デー・ディナーを更新しております。

セントパトリックデーにちなんでクローバーをイメージしたピーマンの肉詰めを作ってみました。

日本でもクローバーは馴染みのある植物で、小さい頃に四つ葉のクローバーを探したりもしました。

アイルランドではクローバーの事をシャムロックと呼び、幸せの象徴や縁起物とされているそうです。

St. Patrick's Day(セントパトリックス・デー)についても、少し書いておりますので

どうぞ合わせてご覧になって下さい。





いつも応援いただきありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする