マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

ハートのおむすび、ドーナッツ、節分の鬼弁当など

2015-02-27 | お弁当
今日は久々にお弁当を紹介します〜。
節分やバレンタインがあったので、一応キャラ弁は作っていたんだけど
タイミングを逃して紹介できずにいました。



ハートのおむすび弁当
・キャロットライスでハートのおむすび
・卵焼き
・枝豆
・味付け牛肉焼き
・焼きポテトのり塩
・プチトマト
・ぶどう

バレンタインの時に作ったお弁当〜
前日の夕飯がキャロットライスだったのでハートの型に入れて海苔で顔を付けました〜。



ドーナッツランチ
・シュガードーナッツ
・胡瓜
・ゴーグルト
・みかん
・リンゴ

一度お弁当に揚げたドーナッツを持たせてから一番リクエストが多くなった。。。
あとゴーグルトっていうスティック状のヨーグルトなんだけど、日本だと同じようなのでグルトってのがあったかな。
これはお弁当の定番で、かなりの確率でお友達が持って来ているらしい。



鬼のお弁当
・鬼のおむすび
・海苔巻き卵焼き
・鶏の唐揚げ甘辛風
・ハム胡瓜
・プチトマト
・イチゴ

節分に作った鬼のお弁当です。
この鬼さん、全然怖くない感じだね・・・かみなり様みたいだ。



まん丸おにぎりの弁当
・海苔巻きおにぎり
・ふりかけおにぎり
・鶏の甘辛煮
・卵焼き
・ウィンナー
・枝豆

時間がないときのお弁当っていつもこうなるな・・・




いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベイビーシャワーとダイパーケーキ作ってみました!

2015-02-26 | ハンドメイド
お友達の妊婦さんがもうすぐ出産予定なのでベイビーシャワーをしました。

日頃お世話になっているお礼に、何かプレゼントをしたいなぁ〜と思い

アメリカっぽくダイパーケーキ(おむつケーキ)にしました!!

ダイパーケーキの専門店もあるのですが、どうせなら自分で作ってみようと思い

おむつとデコレーションの小物やリボンなどを買ってきて制作すること2時間半。


完成〜



上段の空いたスペースにぬいぐるみ、哺乳瓶、おしゃぶり、玩具などを詰めてみました。



男の子なので水色を基調にした三段ケーキにしました。

ドット柄のリボンに水色の花が生えて全体的にシックなんだけど可愛さもあって、いい感じにできました!

お友達もすっごく喜んでくれたんだけど「可愛くて使えない。」って、、

でもせっかくなので使ってもらわないとね。。。



ベビーシャワーは皆でポットラックをしました〜♪



こんなに可愛いデコレーションクッキーも用意されていました。



哺乳瓶にロンパース、ベビーカーのアイシングクッキー

カワイイーーーーー!!

「可愛くて食べられないね〜。」と話していたんですが、結局食べました。。。



ダイパーケーキ制作!ちょっと楽しいかも〜♪

また機械があれば作りたいです。。。


いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリームポテトのミラノ風ドリア

2015-02-24 | 丼ぶり、ご飯物


お友達のお家におひな様を見に行きました。

とっても素敵な七段飾り〜♪

小学生の頃お友達のお家に飾ってあって、憧れだったなぁ。。。



家には娘が2人もいるのにおひな様を持っていないので

こうやってお友達のお家で見せてもらえてありがたいです。

だけどおひな様よりお友達の家のワンちゃんとゲームに食いついてたなぁ、、

ま、そんなもんよね子供なんて。。。



はいでは本日のお料理です。
ミートソースを作ったので、クリームポテトと合わせてミラノ風ドリアにしました。
クリームポテトのミラノ風ドリア
【材料】4人分
じゃがいも・・・大2個
塩・・・適量
バター・・・15g
牛乳・・・100ml〜(じゃがいもの水分量で調整する。)
★とぎ米・・・2合
★ターメリック・・・小さじ1/3
★コンソメスープ・・・小さじ1
★塩・・・小さじ1/3
★バター・・・10g
ミートソース・・・400g
ピザ用チーズ・・・適量
パセリ・・・適量
【作り方】
1.じゃがいもは皮をむき、乱切りにして塩ゆでする。柔らかくなったらお湯を捨て、フードプロセサーに移しバターを加えて攪拌する。牛乳を少しずつ加えて攪拌しとろりとするくらい滑らかにする。

2.炊飯器に★印の材料と分量の水を加えて米を炊いておく。炊きあがったら底からゆっくりとかき混ぜる。
3.グラタン皿に2のターメリックライスをよそい、1のクリームポテトを注ぎいれる。


4.ピザ用チーズを散らし、真ん中にミートソースを盛り付ける。

5.トースターでこんがりと焼き色を付けるか、200℃に余熱したオーブンで10分ほど焼く。
6.焼き上がったら刻んだパセリを散らして完成です。


いい感じに焼き上がりました〜♪



クリームポテトが滑らかでミートソースとも相性が抜群です!
ご飯も入っているので食べ応えも十分あります。
ミートソースを作った日や、ストックのミートソースがある時にぜひお試し下さい。


下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チキンとポテトのガーリックのり塩、レタスとブルチーズのサラダ

2015-02-23 | 鶏肉料理


レシピブログさんのサイトで料理にまつわる色々なトピックスをご紹介するくらしのアンテナというコーナーがあるのですが

そちらのコーナーで私の連載で紹介したワンプレートごはんをまとめた記事を紹介して頂きました〜。

▼掲載記事
「朝食にもブランチにも♪マイティさん流☆おうちで楽しむワンプレート術」

お時間がある時にでもちょこっと覗いて下さると嬉しいです。



はいでは本日はレシピブログさんの連載にてチキンとポテトのガーリックのり塩、レタスとブルチーズのサラダを更新しております。

安い物がない日はやっぱりじゃがいもレシピ!

アメリカのじゃがいもだけはいつも安くて美味しい!!

それではどうぞ合わせてご覧になって下さい。


下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーモンステーキ南蛮風 甘酢とタルタルのダブルソースで

2015-02-21 | 魚介料理


お弁当にリンゴを入れようと思ってカットしたら

すっごい蜜ーーーーーー!!!



一瞬、腐ってるのかと思ったくらい!!

皮を剥いたら中も蜜だらけで、めちゃめちゃ甘くて美味しかった〜

ほんとにハチミツみたいに甘かったぁ。。。

高級な品種でもなかったのに、何だかすっごく得した気分です。

3個買ったんだけど、蜜が入ってたのはこれだけでした。

蜜リンゴの見分け方なんですが

ツルが太くてしっかりしていて、お尻のほうが黄色みをおびているのが特徴です。

もしもリンゴを買うならちょっとチェックしてみてね〜。




はいでは本日のお料理です。
サーモンが安かったのでステーキにして甘酢餡とタルタルをかけて、チキン南蛮風にしてみました。

サーモンステーキ南蛮風 甘酢とタルタルのダブルソースで
【材料】4人分
(甘酢)
酢・・・大さじ3
砂糖・・・大さじ3
醤油・・・大さじ2
水・・・大さじ3
片栗粉・・・小さじ1(倍量の水で溶く)
(タルタルソース)
ゆで卵のみじん切り・・・2個
玉ねぎのみじん切り(水にさらして水気を絞る)・・・1/4個
パセリのみじん切り・・・適量
マヨネーズ・・・大さじ2
水切りヨーグルト・・・大さじ2
塩、こしょう・・・各適量
からし・・・お好みで少量
(サーモンステーキ)
サーモン・・・切り身4枚
塩、こしょう・・・各適量
薄力粉・・・適量
サラダ油・・・大さじ1
レタスと胡瓜とトマトのサラダ、芽キャベツ焼き・・・付け合わせ
【作り方】
1.甘酢を作ります。小鍋に酢、砂糖、醤油、水を煮立たせる。煮立ったら水溶き片栗粉を少しずつ加えてとろみを付け、つやっぽくなれば火を止める。

2.タルタルソースを作ります。タルタルソースの材料を全て混ぜ合わせる。

3.サーモンは塩、こしょう、薄力粉を振り掛ける。

4.フライパンにサラダ油を熱し3を皮目から並べて焼く。焼けたら裏返して中まで火を通す。
5.お皿に付け合わせの野菜を盛りつけ、4をのせ1、2をかける。


うまっっ!!

サーモンステーキに甘酢餡とタルタルが絡んでとっても美味しかったぁ〜

これは絶対にまた作るなぁ〜。

タルタルソースはマヨネーズだけだと高カロリーなので、水切りヨーグルトを混ぜてみました。

あっさりとしたタルタルで、これはこれでありです!!



今日も美味しく頂きました。



下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一週間の朝食メニュー 2月

2015-02-19 | 1週間の朝食
はいでは本日は1週間朝食を紹介します。
基本的に朝ごはんは10分で作れるものを心がけているので
食事のバランスよりは速さ重視かも。。。
パンは手作りなので総菜パンや菓子パンの時は楽です。
ご飯の時は前日の残り物をフル活用しているので、見た目ほど手は込んでいないです。

では一週間朝食メニューです〜



日曜日
・ドーナッツ
・グリーンサラダ
・チャイ
ドーナッツは前の日から作っておきました。
朝はシュガーパウダーを振り掛けるだけです。
きな粉やシナモンなどをかけても美味しいよ!



月曜日
・オクラと山芋のごはん
・セロリのサラダ
・お味噌汁
前日の夜に山芋とオクラを切って合わせておきました。朝はめんつゆをかけて和えてご飯にのせるだけ!



火曜日
・ミートソースとサワークリームのパニーニ
ミートソースを作ったのでサワークリームと共に食パンに挟んで焼きました。
これ簡単ですっごく美味しかった!



水曜日
・焼き餅
お餅を焼いて海苔を巻き、砂糖醤油をかけて頂きました。
お友達から頂いた手作りのお餅で作ったので、伸びが良くて美味しかったです。
子供たちから「明日もこれがいいー」と言われましたが・・もう餅が無い(涙)
朝食っていうかおやつみたいよね・・。



木曜日
・焼きピロシキ
・千切り野菜のサラダ
・ヨーグルト
・レモンジンジャーティー
ピロシキを面倒なので揚げずに焼いてみました。
サラダもヨーグルトも付いてて、バランスの取れた朝食って感じです。



金曜日
・鮭のおにぎり
・ひじきのさつま揚げ
・卵焼き
・キャベツのソース炒め
・ぶどう
これは私のブランチなんですが、子供たちに作ったお弁当の残り物を盛り合せただけです。
鮭のおにぎりがとっても美味しかったぁ〜



土曜日
・バナナトースト
バゲットを1.5センチ暑さにカットしてトーストする。バターを塗ってスライスしたバナナをのせてシュガーパウダーをかける。
バナナが熟れ過ぎてとにかく消費したかったんです。。。
カリカリのバゲットに甘ーいバナナが良く合います!



いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタイン!もちショコラ

2015-02-17 | お菓子、デザート


14日はバレンタインでしたね〜

日本だと女性から男性にチョコレートを贈る日。というイメージなんですが

アメリカでは男性が女性に花を贈る日というイメージかな。

友達の職場でも毎年バレンタインには、オフィスに花束が次から次に届くらしいです。

旦那様から奥様へ花束が届いて、それを机の上に飾っておくらしいです。

家で渡せばええやんっ(送料もったいないし)と思うのですが、家で渡しても意味が無いらしいです。

そんなに周りにアピールせんでもって思うんですけどね。

もしも花を贈るのを忘れていたら、家でとんでもない事になるそうです、、



ウチは花束ではないけど、主人からバラの花を一輪ずつ頂きました。
(会社のイベントのやつですけどね・・)


あと、逆に主人からチョコレートを頂きました。
生チョコで口溶けは良かったんだけど、回りについてるスパイスが微妙だった・・
ひとつだけカラフルなのがあるでしょ?
ニモいわく「キャンディークラッシュみたいなやつ。」なんだって(笑)




はいでは本日はバレンタインに作ったもちショコラです。
今、我が家は餅ブームなんですよね。
そこで今年は餅とチョコを合わせてみました〜

バレンタイン!もちショコラ
【材料】12個分
生クリーム・・・50ml
チョコレート・・・120g
もち粉・・・100g
砂糖・・・40g
ぬるま湯・・・140ml
コーンスターチ・・・適量
ココアパウダー・・・適量
【作り方】
1.まずは生チョコを作ります。ボウルに刻んだチョコレートを入れ、沸騰直前まで温めた生クリームを加えて溶かす。(チョコが溶けないときは湯煎にかけて完全に溶かす。)

2.滑らかになったら、クッキングシートの上に取り出し冷蔵庫で1時間以上冷やす。

3.次に餅を作ります。砂糖をぬるま湯で溶かしておく。
4.ボウルにもち粉を入れ3を注いでかき混ぜる。

5.レンジで2分加熱してかき混ぜ、生地が透明っぽくなっていればOK。まだ白い状態の時はさらに1分加熱してかき混ぜる。

6.台にコーンスターチをひき、5を広げて薄く伸ばす。

7.正方形にカットし、2のチョコを適量のせて半分に折って包み、八つ橋のような感じにする。

8.仕上げにココアを振るいかけて完成です。

冷蔵庫で1時間ほど冷やすとより一層美味しいです。



美味しい!!

今までに作ったチョコレートのお菓子で一番好きかも!

口溶けの良い生チョコがもっちもちの生地に包まれて最高ーーー!!

これは何個でも食べられる〜

どうぞお試し下さい。


いつも応援頂きありがとうございます。
皆様の応援、とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラムチャウダー、おにぎり2種、リンゴのサラダ

2015-02-15 | スープ、汁物


子供たちのバレンタインイベントで学校へ行ったのですが

ニモのクラスではチョコレートファウンテンって言うのかな?

溶かしたチョコレートに生クリーム加えて噴水状に流す装置にイチゴやマシュマロ、プリッツなどをつけて楽しんでいたのですが

あれって食べ放題かホテルでしか見たことなかったんだけど、教室でやるなんて・・・さすがアメリカ!



ウカのクラスではチョコレートのカップケーキが用意されていて

カップケーキのクリームの上にハートのリングがトッピングされていたんだけど、指輪が飾ってあるなんてなんだか洒落てますね。

ドラマだとシャンパンに指輪かな?(あるある)



我が家もバレンタインディナーにする予定だったのですが・・

一日外に出ていて作れなかった・・

遅れて明日お祝いするかな。



はいでは本日はレシピブログさんの連載にてクラムチャウダー、おにぎり2種、リンゴのサラダを更新しております。


それではどうぞ合わせてご覧になって下さい。



下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レシピブログ 大人気レシピ BEST100

2015-02-13 | 雑誌掲載、お知らせ


紹介が随分と遅くなってしまいますが、時差だと思って許して下さいね。

レシピブログさん監修のレシピブログ 大人気レシピ BEST100に私のレシピも紹介して頂きました。

こちらは人気ブロガーさんのレシピの中でも登録件数や検索件数の多かったレシピばかりを集めた

超ーおすすめラインナップの人気レシピだけが掲載された贅沢な一冊です!

こちらにレシピを紹介して頂けるなんて、ほんとに嬉しい事です。

先ほどじっくりと読ませて頂いたのですが、作りたいものがたくさんありました。

それに読んでるとめっちゃお腹が空きます・・・

空腹時に読むのは危険です(笑)


それでは書店などで見かけましたら、どうぞ手に取ってご覧下さい。





レシピブログの大人気レシピBEST100 (e-MOOK)
クリエーター情報なし
宝島社




いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンジでチョコカスタードのプチシュークリーム

2015-02-11 | お菓子、デザート


子供たちからシュークリームが食べたいと言われていたので久々にシュークリームを作りました。

バレンタイン用に何か作ろうと思って買っておいたチョコレートがあったので

そうだ!チョコレート味のシュークリームにしようって事で

バレンタインにも使えるチョコレート味のシュークリームです!

チョコカスタードはレンジで手軽に作れるので、作って冷やしておけばシュークリーム以外にも色々使えます。

レンジでチョコカスタードのシュークリーム
【材料】
(チョコカスタード)
卵・・・1個
グラニュー糖・・・30g
コーンスターチ・・・10g
牛乳・・・150g
チョコレート・・・50g
ダークココア_・・・5g
バター・・・10g
(シュー)
★牛乳・・・40ml
★水・・・100ml
★バター・・・60g
★塩・・・3g
★グラニュー糖・・・3g
薄力粉・・・90g
卵・・・L2個
(その他)
シュガーパウダー・・・適量
【作り方】
1.チョコカスタードを作ります。ボウルに卵、グラニュー糖、コーンスターチを加えてかき混ぜ、牛乳を少しずつ加えて混ぜ合わせる。レンジ(600W)で2分加熱したら、泡だて器でよく混ぜ合わせます。さらに1分加熱し取り出して泡だて器で混ぜ合わせます。

2.同じことを30秒ずつ繰り返し、混ぜ合わせた時にもったりするくらいまで固まったら刻んだチョコレートと振るったダークココアを加えて余熱で溶かす。

3.バターを加えて溶かし混ぜ、口金を付けた絞り袋に入れ冷蔵庫で冷やす。
4.シュー生地を作ります。鍋に★を入れて中火にかけます。バターが溶けたら火から下ろし、振るった薄力粉を一気に加えて木べらで粉っぽさがなくなるまでよく混ぜる。

5.生地がまとまったら溶き卵を5回に分けて加え入れ、そのつどよく混ぜて生地を滑らかにします。

6.生地を掬うとゆっくりと落ちていくくらいの固さになったら、卵液が残っていても加えないで下さい。
7.6を絞り袋に入れ、クッキングシートを敷いた天板に間隔をあけて丸く絞り出します。手を水で濡らして先のとがった部分を押さえ、たっぷりと霧吹きをする。

8.190度に温めたオーブンで20分焼き、余熱で5分放置した後取り出し、網などにのせて冷まします。

9.シュー生地の上から1cmのところを横に切り、3のクリームを絞りだし、切った上部分を添えます。仕上げにシュガーパウダーを振り掛けます。


ビターなチョコカスタードが甘過ぎず大人な味わい。

レンジで作ったとは思えないほど上品に仕上がっていますよ。

コロネやチョコパンのクリームとしても使えるのでぜひどうぞ〜



下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする