マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

クリスマスディナー

2004-12-27 | パーティー料理
最近ブログさぼっててごめんなさい・・年末で忘年会シーズンだから旦那が飲みにばっかり行ってます
クリスマスなので頑張っちゃいましたよ。今日はダイエットはお休みです。ダーリンがクリスマスは特別に早く帰ってきてくれました

今回は調理時間に5時間くらい費やしたので大変でした。
メニュー
・ローストチキン
・ズワイガニのクリームスパゲッティ
・サニーレタスのバジルサラダ
・フライドポテト
・ガーリックトースト&ツナマヨバケット
こんな感じです。
全部のレシピを書くと大変なので今日はローストチキンの簡単な作り方を教えます。

見た目は豪快ですが調理は以外にシンプルです。塩こしょう、ニンニクを擦り込み、タコ糸で足を縛ります。チキンの回りに人参、セロリ、じゃがいも、タマネギなどを置いて220℃のオーブンに入れて焼くだけです。途中で肉汁やチキンスープ、バターなどをかけてあげましょう。焼き色がつきすぎる時は、その部分にアルミホイルを被せます。竹串で肉厚な部分を刺して、透明な汁がでてくれば出来上がりです。だいたい1時間~1時間30分ほど焼けば出来上がります。

来年のクリスマスにでもお試しください。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚の角煮

2004-12-15 | 豚肉料理
『ダイエット中だから食べられない!』なんて我慢するのは良くないですよ~♪もちろん食べ過ぎはいけませんが、このレシピなら大丈夫です。

(4人前)
材料:豚バラ肉     800g
    ねぎ      1本
    卵       3個
    塩       適量
    焼酎      100cc
    黒砂糖     大さじ3
    醤油      大さじ3
    生姜      10g
    水       100cc
    愛情     大さじ3

作り方:
①豚バラ肉を4等分に切り分け塩を振り、フライパンで全体に焼き目をつけます。
②鍋にお湯を沸かして①を入れます。豚肉に火が入ったら煮汁ごと捨てて水で灰汁と脂をよく洗い落とします。
③圧力鍋に豚肉を並べていきます。焼酎、黒砂糖、醤油、生姜、水を入れて蓋をして火にかけます。沸騰したら弱火にして20分煮込みます。
④③を冷ますと表面に脂が浮いてくるので、脂の部分をすくって捨てます。
⑤白ねぎを5cm幅に切り焼ねぎにします。卵は5分ほど茹でて半熟卵にします。
⑥脂をすくったらもう一度火にかけて温めます。ねぎと、むいたゆで卵を鍋に加えて沸騰したら出来上がりです。

ご飯にかければ角煮丼、ラーメンにのせれば角煮ラーメンになりますよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーミンチャンプル

2004-12-14 | パスタ、麺類
家にあるものを使って沖縄料理『ソーミンチャンプル』を作ります!材料は冷蔵庫にあるものを使うので、ソーメンに合いそうなものなら何でもOKです

(1人前)
材料:素麺      1束
    豆腐      50g
    もやし     50g
    ツナ      30g
    白ねぎ    1/2
    卵       1個
    塩       適量
    醤油      適量
    料理酒    大さじ1
    がらスープ  小さじ1(市販のもので構いません)
    ごま油    小さじ1
    サラダ油   適量
    愛情     大さじ3

作り方:
①もやしは良く洗っておきます。豆腐は水気を切っておきます。白ねぎはもやしくらいのサイズに切ります。
②たっぷりのお湯に素麺を硬めに茹でて、冷水で良く洗いぬめりを取ります。水気を切ったら少量のサラダ油を絡めておきます。
③フライパンを火にかけてサラダ油を引き、溶いた卵を入れていり卵を作ったら1度取り出します。そのままのフライパンにもやし、豆腐、ねぎ、ツナの順に加えて炒めていきます。少し炒めたら素麺を加え、料理酒、ガラスープ、塩、醤油で味を調えます。
④いり卵を戻してさっと混ぜ合わせ、最後にごま油で香りをつけます。
⑤お皿に盛れば出来上がりです。

ねぎの変わりにニラでも良いですし、ツナの変わりに豚ばら肉などでも美味しいですよ。あるもので簡単にできるので、もう一品作りたいときにどうぞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうれん草のとんこつソース炒め

2004-12-09 | 野菜料理
ほうれん草を普通に炒めてもつまらないのでとんこつソースで炒めました。豚骨ラーメンのスープの感じです。スーパーの生ラーメンの辺りに売っていると思います。

(1人前)
材料:ほうれん草     3束
    ベーコン      2枚
    玉ねぎ       1/4
    人参        1/4
    ニンニク      1片
    塩         少々
    こしょう      少々
    豚骨ソース     大さじ1
    バター       5g
    愛情       大さじ3

作り方:
①ほうれん草は洗って根元を切り落として3等分に切ります。ベーコンは3㎝幅に、玉ねぎは3mm、人参は2mmで半月に切ります。ニンニクはスライスにします。
②フライパンを中火にかけてバターを溶かします。ニンニクを炒めて香りが出てきたらベーコン、人参、玉ねぎを加えて軽く炒めます。
③野菜に軽く火が入ったらほうれん草も加えて炒めましょう。
④ほうれん草に火が通り過ぎないように塩、こしょう、豚骨ソースでさっと味を調えます。
⑤お皿に盛って出来上がりです。

野菜に火が通り過ぎないように気をつけましょう。ちゃんぽん麺の野菜を食べるように野菜のしゃきしゃき感を味わってください。豚骨味なので白いご飯ともよく合いますよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆乳グラタン

2004-12-07 | 野菜料理
今日は豆乳のヘルシーなグラタンです。豆乳の甘味が美味しいですよ~

(2人前)
材料:ベーコン     3枚
    じゃが芋    2個
    玉ねぎ     1/4
    マカロニ    50g
    チーズ     2枚
    パセリ     少々
    サラダ油    適量
ソース:バター     大さじ1
    小麦粉     大さじ2
    豆乳      2カップ
    白ワイン    大さじ2
     塩       少々
    こしょう     少々
    愛情    大さじ3

作り方:
①ベーコンは3㎝幅、玉ねぎはスライスに切ります。じゃが芋とマカロニは塩茹でにします。
②フライパンを弱火にかけてバターを溶かし、小麦粉を加えて焦がさないように混ぜます。常温の豆乳を2回に分けて加えてダマできないように混ぜて白ワイン、塩、こしょうで味を調えます。
③耐熱皿にサラダ油を塗り、じゃが芋、ゆでたマカロニ、玉ねぎ、ベーコン、豆乳ソース、チーズの順にのせていきます。
④200℃のオーブンで10~15分焦げ目が付くまで焼きます。
⑤パセリを振り掛ければ出来上がりです。

豆乳の変わりに牛乳で作っても美味しいですよ。また、かぼちゃやさつま芋で作ると甘くてお子様が喜びますよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーフシチュー

2004-12-06 | 牛肉料理
赤ワインを飲み残したので、残ったワインを使ってビーフシチューを作りました

(3~4人前)
材料:牛肉      500g(シチュー用)
    ニンニク      2片
    人参        1本
    じゃがいも     2個
    玉ねぎ       1個
    ブロッコリー   1/2
    サラダ油     適量
ソース:赤ワイン      1カップ
    トマトピューレ   1缶
    ブイヨン       2カップ
    ケチャップ     大さじ2
     塩         少々
    こしょう      少々
    バター        大さじ2
    小麦粉       大さじ3
    愛情     大さじ3

作り方:
①牛肉は塩こしょうしておく。人参、じゃが芋は皮をむき適当な大きさに、玉ねぎは1㎝幅に切っておきます。ニンニクはみじん切りにします。ブロッコリーは小房に分けて塩ゆでにします。
②フライパンを弱火にかけて小麦粉を入れ焦がさないように混ぜながらよく炒め、茶色くなったら取り出します。
③フライパンを中火にかけてバターを溶かし、ニンニクと牛肉を炒めます。肉に焼色が付いたら②の小麦粉を加えて炒めます。全体になじんだら鍋に移します。
④鍋に赤ワイン、トマトピューレ、ブイヨン、ケチャップを加えて煮込み、煮立ったら弱火にします。
⑤フライパンにサラダ油を引き、人参、玉ねぎ、じゃが芋を炒めたら④の鍋に加えます。(肉が柔らかくなるまであくを取りながら煮込んでください。)
⑥最後に塩、こしょうで味を調え、ブロッコリーを添えれば出来上がりです。

とろみがたらない時は、市販のシチューの素をたしても構いません。
かなり美味しくできましたが、煮込みすぎてお肉もとろけて小さくなっちゃいました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレー風味のジャーマンポテト

2004-12-05 | 野菜料理
テレビで『うこんは体によく血液がさらさらになる。』と言っていたので早速うこん料理を作ってみます。うこんはターメリックのことで、やや土臭いペパーのような香りと黄色い色が特徴です。カレーには欠かすことのできないクッキングハーブです。

(1人前)
材料:じゃが芋    2個
   ベーコン     2枚
   玉ねぎ     1/4個
   卵        1個
   カレー粉    小さじ2(市販のカレーパウダー)
   塩        少々
   こしょう     少々
   パセリ      適量
   サラダ油    大さじ1
   愛情     大さじ3

作り方:
①じゃが芋は皮をむき6等分にして水にさらします。ベーコンは3㎝幅、玉ねぎは1㎝幅に切ります。
②鍋にお湯を沸かして塩を加えてじゃが芋をゆでます。火が通ったらお湯を捨ててこふき芋にします。
③フライパンを温めてサラダ油を入れます。といた卵を入れていり卵を作ったら取り出します。そのままのフライパンでベーコンと玉ねぎを炒めます。
④卵とじゃが芋を戻して混ぜたら、塩、こしょう、カレー粉で味を調えます。
⑤お皿に盛り、パセリを振り掛ければ出来上がりです。

手軽に作れて、おかずにも、おつまみにもなります。美味しいよ~
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さんまの照り焼き丼

2004-12-03 | 丼ぶり、ご飯物
丼ぶり料理をリクエストされていたので、今日は『さんまの照り焼き丼』です。照り焼き味ってご飯が進みますよね~

(1人前)
材料:ご飯      1膳
    さんま     1尾
    白ねぎ     適量
    小麦粉     適量
    サラダ油   大さじ2
たれ:醤油      大さじ1
    みりん     大さじ1
    砂糖      大さじ1
    料理酒     大さじ1
    生姜      小さじ1
    愛情     大さじ5

作り方:
①さんまを3枚におろして半分に切ります。白ねぎは千切りにします。
②醤油、みりん、砂糖、料理酒とすりおろした生姜の搾り汁を合わせておきます。
③さんまを②のタレに10分間つけたら、小麦粉をまぶします。
④フライパンを温めてサラダ油をたっぷり引きます。小麦粉をまぶしたさんまを弱火~中火で両面きつね色になるまで焼きます。きつね色に焼けたら取り出します。
⑤フライパンを拭き、さんまをつけておいたタレを煮たたせて軽く煮詰め、さんまを戻して絡めます。
⑥丼にご飯を盛り、さんまとフライパンに残ったタレをご飯の上に乗せて最後にねぎをのせれば出来上がりです。

さんまの塩焼きに飽きたら照り焼きにして食欲増進!!でもダイエット中なので食べすぎは禁物です!!  
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベーコンと野菜の煮物

2004-12-01 | 野菜料理
今日は買い物に行かずに冷蔵庫の材料だけで作りました。なのでちゃんとした料理名は特にないです

(2人前)
材料:ベーコン      3枚
    キャベツ     1/2
    大根       1/6
    白ねぎ      1/2
    ちくわ       2本
    玉ねぎ      1/4
    コンソメスープ  1カップ
    塩        小さじ1
    こしょう     適量
    料理酒      大さじ1
    みりん      小さじ1
    愛情     大さじ3

作り方:
①ベーコンは半分に切る。キャベツは切らずに洗うだけ、大根は皮をむき2cm幅で半月にします。
玉ねぎは1cmに、ちくわは半分に、白ねぎは斜めに切ります。
②圧力鍋に①の材料を入れます。
③スープ、塩、こしょう、料理酒、みりんも入れます。
④蓋をして火にかけます。沸騰したら弱火で7分煮込み火を止めます。
⑤お皿に盛って出来上がりです。

ポトフでもなく、おでんでもなく、その中間かな?とても温まりますよ。圧力鍋さえあれば調理時間は15分ほどで簡単ですよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする