今、コッペパンがブームになっているんですね〜
コッペパン専門店もあるみたいで、ランチどきには行列ができるとか。。。
自分でトッピングが選べるお店もあるみたいで、クレープやさんみたいで楽しそう〜♪
私だったら何を挟むかなぁ〜
シンプルに卵サンドもいいし、コロッケや焼きそば、フィッシュサンドもいいなぁ〜
スイーツ系だったら、イチゴジャム+ホイップ、あんバター、きな粉クリームもいいなぁ〜
なんて妄想していたら食べたくなりました。
日本に帰ってきてから、道具もないのでパン作りをしていませんでした。
ホームベーカリーはないけど、炊飯器にパン発酵機能もあるし、小さいけどガスオーブンもあるので、久しぶりに手ごねで作ってみました。
使い終わったサランラップの芯も、何かに使えないかと思って取っておいて正解!パン作りに欠かせない、あれの代わりになりました(笑)
↓炊飯器の発酵機能なんですが、初めて使ってみました。
卵液を塗るハケがないので、今回は焼き色をつけず低温で白く焼き上げました。
白いコッペパン
【材料】10個分
★強力粉・・・300g
★ドライイースト・・・4g
★砂糖・・・30g
★塩・・・3g
牛乳・・・90ml
ぬるま湯・・・100ml
バター・・・20g
打ち粉・・・適量
【作り方】
1.★印の材料をボウルに入れ、人肌に温めた牛乳、ぬるま湯を加えて混ぜ合わせる。テーブルの上で何度も叩きつけたり、折り込みながらこねあげます。バターを加えてさらに混ぜ合わせ、打ち粉をして生地をひとまとめにします。(ここまでホームベーカリーでもOKです。)
2.生地が滑らかになったら丸め一時発酵させます。(私は炊飯器の発酵機能を使ってみました。)
↓40分後膨らんでいました〜
3.生地が2倍に膨らんだらフィンガーテストをして空気を抜きます。10分割にして丸め、濡れ布巾をかけて10分間ベンチタイム。
4.麺棒を使って空気を抜きます。(麺棒がなかったのでラップの芯にラップを巻いたもので代用してみました。これ、なかなか使える!)
5.両端を中心に向かって折り、さらに半分にしてつまむようにして折り目を閉じる。
6. クッキングシートをひいた天板に並べ、生地が1.5倍になるまで二次発酵させる。
7. 150度に予熱したオーブンで2分焼き、130度に下げて10分焼く。
8. 焼きあがったらクーラーの上で冷まして粗熱を取る。
しっとりふわふわ〜
このまま食べてもほんのり甘くて美味しいですが
子供達のリクエストで卵サンドと焼きそばパンにしてみました。
美味しい!!幸せ〜
道具がなくても、なんとかパンが焼けました。
いつも応援頂きありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。
にほんブログ村
最後までお付き合い下さってありがとうございます。