マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

やわらか鶏と茄子のおろしポン酢がけ

2012-08-31 | 鶏肉料理


本日の献立はレシピブログさんの連載にて

やわらか鶏と茄子のおろしポン酢がけと献立を紹介しております。

困った時の救世主食材といえば・・・

やっぱりうちでは鶏胸肉です!!


鶏胸肉を叩いて伸ばし、ピザ生地にした鶏ピザ

また、おむすびに巻いて焼く、鶏胸肉の肉巻きおむすび、などなど

これまで色んなテクニックで、鶏胸肉のパサパサした感じをなくして

むしろ柔らかくて、ジューシーになるようなものを紹介しましたが

今日、紹介する鶏胸肉レシピは、叩いたりの手間もなくて

超ー簡単なのに、食べると『やわらかっ!!』ってなりますので

特売の鶏胸肉を見つけたら、ぜひぜひお試し下さい。



昨日とは打って変わって質素な献立ですが

これはこれで胃が落ち着きます。。。


いつも応援して下さりありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日パーティー Aug.29.2012

2012-08-30 | パーティー料理


Happy birthday to me~♪

ということで、昨日は私の35回目の誕生日でした。。。

あれ?いつの間に35回もしたんだろう???って感じですが(笑)

たくさんのお祝いコメントありがとうございます。

皆様から頂きましたメッセージをニヤニヤしながら読ませて頂きました^^

ほんとに、ほんとに嬉しくて

とても幸せな気持ちになれました。

ありがとうございます。。。

『おめでとう』って、言われるとこんなに嬉しいのね^^

おめでとうの数だけ幸せになったような気がします。

なので、できれば来年も書き込みお願いします(笑)




さてさて自分の誕生日に自分でせっせと料理しました。

昨日も暑くて、暑くて・・

なので、なるべく火を使ったりせずに簡単なものにしました。



ベーコンとケチャップの一口おむすび

ラップで丸くして、飾りにグリーンの葉を刺すだけで、ちょっとお洒落になります。



鴨のスモーク

これは手抜きしたかったので、冷凍の合鴨スモークを安いときに買っておいたの。

そんなに高くないので、切って並べるだけで簡単!


タコとプチトマトのバジルスパゲッティー

タコが大好きなので、ニンニク、鷹の爪、オリーブ油で香りを出し

トマトとバジルを加えて、ペペロンチーノっぽい感じに仕上げました。

誕生日なので、蒸しだこ300円くらいの贅沢はいいでしょう^^


あとは冷蔵庫にあったグリーンリーフ、ジャガイモを使って

シーザーサラダと、じゃがいものガレットです。


これで900円くらいなので、たいしてコストはかかってないの。


シャンパンは、かなり前にブーブクリコのロゼをもらったので開けたんだけど・・・

ちょっと長く寝かせすぎて、熟成されて色が濃くなってました・・

炭酸もやや弱めになっていたので、、

逆に、癖のあるロゼシャンだと思って頂きました(笑)

でも美味しかったです!!



そしてこちらが、主人が私のために予約して買ってきてくれたケーキです↓

パティスリー・サダハル・アオキ・パリのケーキ!!

かなり高かったと思うのですが、見た目も美しくて、食べるのが勿体ないくらい。

サイズが小さかったので、ケーキ好きの私のために2個買ってくれたそうです。

そして”ハッピーバースデーまいこちゃん”は、まぁ良いとして

”いつもいっしょがいいね”って^^

注文するとき、こっ恥ずかしかったのでは?とか、色々と想像しちゃいましたが

結婚して9年も経つのに、まだこんなことをしてくれる主人に感謝です♪

私も主人と”いつもいっしょがいい”と思います。

あ、、何だかのろけてしまってスイマセン、、




子供たちも『ハッピーバースデートゥーユー♪』を上手に歌ってくれて

ほんとに、ほんとに素敵な誕生日になりました。

ありがとうございます。



本日も応援のワンクリックよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トントロの塩麹漬けサラダ菜巻き

2012-08-29 | 豚肉料理
キチントさんのモバイルレシピを更新しております。

今週のテーマは

8/29焼肉の日 8/31野菜の日 ということで

野菜で巻いて食べるお肉レシピです!!

トントロの塩麹漬けサラダ菜巻きを紹介しております。



トントロを塩麹に漬けてから焼き

さらに塩麹で和えたトマトをソースにしたものをサラダ菜に巻いて頂きます!

とっても手軽で美味しいので、ぜひお試しください。

トントロがなければ豚バラなど、お好みの食材でどうぞ。




バーベキューの季節ですね~

ストックバックに塩麹漬けにしたトントロを持参して

外で焼くのも美味しいですよね。

持ち運び便利なストックバックでアウトドアクッキングも楽しそうです♪



作り方はこちら↓




キチントさんのモバイルレシピ

どうぞ合わせてご覧になって下さい。



ちなみに本日、8月29日は私の誕生日でございます~

マイケルジャクソンさん、YOUさん、八代亜紀さんと同じなんですよ^^

だから何?って感じですが、、



今日は主人がケーキを予約してくれているそうです。

子供たちと一緒にお祝いしてくれるみたいです^^

ただ・・料理は自分で作らなきゃです!!

さぁーーー今日は自分の好きなものいっぱい作ろう~っと。。




遊びに来ていただきありがとうございます。
応援して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚バラと茄子のオイスターソース炒め

2012-08-28 | 豚肉料理


お友達にお土産を配達して回っていたら

みんなも、あちこち旅行にいっていたみたいで

逆に頂くことになりました。。



お土産をもらうと嬉しくなります。

ご当地物というか、そこへ行かなきゃ買えないので

食べるのが楽しみです~

しばらくの間、おやつに困らないわ^^



はいでは本日のお料理です。
茄子が1袋80円だったので買ってきました。
冷蔵庫にあった豚バラの残りと合わせて、オイスターソースで味付けしました。
【材料】
薄切り豚バラ切り落とし・・・250g
茄子・・・4本
塩、こしょう・・・各少量
★酒・・・大さじ1
★鶏がらスープ・・・小さじ1
★砂糖・・・大さじ1.5
★オイスターソース・・・大さじ1/2
★醤油・・・大さじ1
サラダ油・・・大さじ1
刻みネギ
【作り方】
1.豚バラ肉は大きいものは切っておき、塩、こしょうで下味をつけておく。
2.茄子はヘタを切り落とし、縦に4つ割りにしたら、水に漬けてあく抜きし、ザルにあげる。
3.フライパンにサラダ油を熱し、1を炒めて焼き色が付いたら茄子を加え、蓋をして蒸し炒めにする。

4.茄子に焼き色が付いたら、★印の調味料を加えて味を調える。
5.お皿に盛り付け、刻みネギを散らす。

んまーーーーーーーーーー!!

茄子がトロトロでめちゃめちゃ美味しいです。

娘たち、そんなに茄子が好きではないんだけど

これは美味しいと大好評でした^^



キュウリ3本は縦に切り、斜め細切りにしたら塩を振りかけて10分おき、水気を切ります。
しらす、鰹節をひとつかみ入れ、醤油とフライパンで炒ったゴマを加えて和える。
簡単ですぐに作れるので、あと1品って時にも使えそうです。

胡瓜が12本198円だったので、まだしばらく胡瓜レシピが続きそうです、、


カボチャが安いですね。
種とワタを取り除き、食べやすい大きさにカットしたら、鍋に移します。
カボチャが半分ほど浸るくらいのだし汁を注ぎ、醤油、さとう、みりんで調味し、落し蓋をして火にかける。
中火で7分ほど煮たら、そのまま冷めるまで放置します。
冷めると味が染みてより美味しく頂けます。
途中で一度もかき混ぜないのが、面取りしなくても煮崩れないポイントです。


卵が特売だったので買って帰ったら、うっかり玄関で勢いよく置いてしまって
3個も割れちゃってたの・・
ということで急遽、たまごがけごはんになりました。
今日買ってきたばかりの新鮮な卵で美味しかったです。
醤油に少し白だしを加えると、たまごがけごはん専用の醤油みたいに美味しくなりますよ^^


献立はこんな感じです。(合計554円)

・豚バラと茄子のオイスターソース炒め(259円)
・キュウリとしらすのおかか和え(122円)
・かぼちゃの煮物(145円)
・たまごがけごはん(28円)


ランキングに参加しております。
下のバナーを1回ずつ押して頂くと反映されますので、お願いいたします。
皆様の応援とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏皮のり塩、しらすと薬味のさっぱりジュレやっこ

2012-08-27 | 鶏肉料理


夏休みが終わりました。

今日は午前中だけですが、明日から平常授業です!!

夏休みの宿題は昨夜、遅くまでやっていて

何とかギリギリ間に合ったという感じです。

アイデア貯金箱なんてお金を入れる部分がなくて

今朝、穴を開けて持って行きました(笑)



私はやっと普段の生活リズムに戻るので

また友達とお茶したり、ランチしたり

しばらく、のんびりしたいなぁ~と思います。。



はいでは本日のお料理です。
翌朝の牛乳を買い忘れて、遅くにスーパーへ行ったら
もともと安い鶏皮がさらに半額になっていて、明日の夕飯用に買っておきました。
から揚げにして青のりと塩を振りかけて頂きました。
【材料】
鶏皮・・・250g
片栗粉・・・大さじ3
塩、こしょう、青のり・・・各適量
揚げ油・・・適量
【作り方】
1.鶏皮と片栗粉をポリ袋に入れて、口を閉じて粉をまぶす。
2.180度の油できつね色に揚げ、よく油をきっておく。

3.塩、こしょう、青のりと鶏皮をポリ袋に入れて、シャカシャカ振る。お皿に盛り付けて完成です。

うまいっ!!ビール!!と注文したくなるような、居酒屋風の一品です。

なぜこれを作ったのかというと、から揚げを作った時に

娘が皮だけ残していて『嫌いなの?』と聞いたら

「好きだから、最後にとっておくの。」と言っていたので

今日は思う存分皮が食べられました^^

そういう私も、から揚げは皮の部分が一番好きです。。

箸よりも手でつまみたい感じです。

カリカリでサクサクッ!

冷めるとしんなりしますが、トースターで焼き直すと、カリカリ感が戻ります!!



冷奴は水けをきり、しらす、大葉、ミョウガ、刻みネギ、とびっこをのせ、ぽん酢ジュレをかけ、かぼすを絞って頂きます。
3パック75円の絹豆腐なんですが、豆腐がリッチになったような感じです。


手でちぎったグリーンリーフにスプラウト、ツナ、プチトマトをのせたサラダです。
オニオンドレッシングで頂きました。


和風だしの卵スープです。


献立はこんな感じです。(合計425円)
・鶏皮のり塩(96円)
・しらすと薬味のさっぱりジュレやっこ(154円)
・グリーンリーフとツナのサラダ(146円)
・卵スープ(29円)



節約の励みになりますので、応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しらすとオクラの冷製プチプチパスタ レモン醤油風味

2012-08-25 | パスタ、麺類


南東向きの部屋に住んでいるので

夏場は朝の6~10時くらいが特に暑い!!

昨夜もエアコンをつけずに扇風機だけで寝ていたんですが

今朝はあまりの暑さに目が覚めました・・


さすがに暑くて我慢できるレベルではなかったのでエアコンを付けたのですが

部屋の温度が34度になってました・・

外と同じ気温って、、

どんだけ~

干からびそうです・・



はいでは本日のお料理です。
めちゃめちゃ暑かったので、冷製パスタにしました。
この間はバジルだったので、今回は和風っぽくしてみました。
【材料】2人分
スパゲッティ・・・180g
オクラ・・・4本
しらす・・・大さじ2
大葉・・・4枚
とびっこ・・・小さじ2
★レモンのしぼり汁・・・大さじ1.5
★醤油・・・大さじ1.5
★サラダ油・・・大さじ1/2
★塩、ブラックペッパー・・・各少量
レモンスライスカット・・・適量
【作り方】
1.オクラは板ずりして塩ゆでし、冷水に取り輪切りにする。
2.スパゲッティは塩茹でし、冷水でしめてザルにあげる。
3.ボウルに★印の調味料を合わせ、1、2を加えて絡めあわせる。
4.お皿に盛り付けしらす、レモンのスライスカット、とびっこを盛り付け、手でちぎった大葉を散らす。

美味しい~

冷蔵庫にレモンがあったのでレモンにしましたが、スダチやかぼすでも良いですよ。
とびっこのプチプチした食感に、しらすの旨味、オクラのネバネバが絡んで
醤油とレモンのさっぱりとしたタレがよく合います。
冷たくてほんとに美味しかったです~



皆様の応援とても励みになっております。
下のバナーを1日1回ずつクリックして頂くとランキングに反映されますので宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっさり豚バラー油丼

2012-08-24 | 豚肉料理


本日の献立はレシピブログさんの連載にて

あっさり豚バラー油丼と献立を紹介しております。

豚丼には脂が多めの豚バラ肉を使うと美味しいですよね。

以前、紹介したしっかり味の豚丼もおススメですが

今日は顆粒だしを使って、出汁の風味を効かせたあっさりとした豚丼です。

薄味の豚丼に食べるラー油をかけると、やばいくらい美味しい!!

どうぞ合わせてご覧になって下さい。




夏休みも今日を入れて残り3日、、

月曜日から幼稚園も自由登園が始まるので

もちろん毎日行ってもらいます^^


小学校1年の娘は、夏休みの宿題に追われ、、

今、隣で必死にアサガオの観察をやっておりますが

描いては消して、描いては消して・・

一体、いつになったら終わるんだろ、、、



レシピブログさんのサイトで、お気に入りに登録して下さった方が1,000人を超えました!!
ほんとにビックリですが、同時に嬉しい気持ちでいっぱいです^^
お気に入り登録して下さった皆様~ありがとうございます。
ひとことお礼を言いたかったので^^


いつも応援して下さりありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はなまるマーケットのミラクル調味料スペシャル

2012-08-23 | 雑誌掲載、お知らせ
今朝のはなまるマーケットはミラクル調味料スペシャルでしたね。

白だし、塩麹、すし酢、ジュレなどなど・・

私も日頃から愛用している調味料ばかりです。



レシピは昨年11月に放送したものでしたが

調味料スペシャルのトップで登場させてもらえて嬉しかったです^^

白だしは今や私が最も使っている万能調味料で、レシピはどんどんと増えております。

「マイティ 白だし」で検索してもらえるといくつかヒットすると思うので検索してみて下さい。 



今回のレシピの鶏のから揚げ白だし餡

作って頂いた方からも、とても反響のある一品です。

他にも白だしのペペロンチーノは簡単で、すごく美味しいので

一人ランチの時とか、ホームパーティーで温かいものが欲しくなると作ります。

はなまるマーケットさんのHPでもレシピ検索できますので、どうぞ作ってみて下さい。



はなまるマーケットで紹介した”白だしレシピ”の記事もどうぞ参照下さい。



いつも応援して下さりありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸し鶏とキュウリの梅塩こぶ和え、アボカドと豆腐の塩麹レモン

2012-08-22 | 鶏肉料理


飼っていた金魚が死んでしまいました・・

ほんとに悲しいです・・

3年前に幼稚園のお祭りですくってきた金魚で

うちではみんな”ポニョちゃん”と呼んで可愛がってきました。

娘たちも、どちらがポニョちゃんにエサをあげるかでよく喧嘩をしたものです。

最初は3㎝ほどの小さな体でしたが、7㎝ほどの大きさに成長して、順調に育っていたんですけどね・・



金魚なので呼んでも返事をすることもなければ

散歩をしたり、触れ合うこともなかったですが

エサをあげる前は、口をパクパクさせて喜んでいました。

エサの時間は好きな割には食べるのがヘタで

口をパクパクし過ぎて、自分が吐き出した気泡でエサがどんどん遠くへ行ってしまって上手く食べらず

ほんとにエサを食べるのがヘタだったなぁ(笑)



お祭りの金魚だったので、特別高級な金魚でもなければ

むしろタダ同然の金魚だったのですが

長くて美しい尾ひれをヒラヒラさせて泳いでいる姿に、何度も癒され心が和みました。


どうして死んでしまったのか原因は分かりませんが

身体に異常はなかったので病気ではなく、ストレスだったのかなぁ~と思います。

気づいてあげられずかわいそうな事をしたなぁ、、と思います。

みんなで手を合わせてポニョちゃんの冥福を祈りました。

これから子供たちと花が咲く綺麗な場所に埋めてあげようと思います。





はいでは本日のお料理です。
暑いので火を使わず、レンジで簡単に作れるものにしました。
【材料】
鶏胸肉・・・300g
キュウリ・・・2本
塩こぶ・・・ひとつまみ
梅干し・・・2個
白だし・・・大さじ1
【作り方】
1.鶏胸肉は皮を剥ぎ耐熱皿に並べ、塩と酒(分量外)を振りかけ、ふんわりとラップをかけてレンジで5分加熱し、粗熱が取れたら手で裂いておく。

2.キュウリは輪切りにして塩(分量外)をまぶして10分置き、水気を絞っておく。
3.ボウルに1と鶏肉の蒸し汁、2、塩こぶ、種を取り叩いた梅干し、白だしを加えて和える。


簡単!!

ほんとにあっという間に作れましたよ。

梅干しの酸っぱいのと、塩こぶの旨味、白だしで味全体がひとつにまとまっていますよ。

そのままでも美味しいですが、素麺にのせても良いですよ!!



豆腐は重石をのせて水けを切ったら、5ミリ幅に切る。
アボカドは半分に切って種を取り、5ミリ幅に切る。
交互に盛り付け、塩麹大さじ1とレモン汁大さじ1/2を混ぜ合わせたタレを回しかける。
豆腐とアボカドは一緒に召し上がって下さい。
塩麹の甘じょっぱさにレモンの爽やかな酸味が加わり、簡単なマリネのような味わいです。


塩サバが安かったので半身を2枚買ってきました。
半分に切ってからグリルで焼ました。


お味噌汁は細切りにした大根とミョウガです。

うっかりしてて献立全体の写真を撮るのを忘れていました・・・
・蒸し鶏とキュウリの梅塩こぶ和え
・アボカドと豆腐の塩麹レモン
・サバの塩焼き
・大根とミョウガの味噌汁


遊びに来ていただきありがとうございます。
応援して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっぱりレモン出汁から揚げ

2012-08-21 | 鶏肉料理


昨日、銀座で行われたオリンピックのメダリストパレード

ニュースでしか見てないですが、すごかったですね~。

50万人がメダリストを一目見ようと沿道やビルの建物から手を振っていましたね。

でも分かります!!

私も『感動をありがとう~』と、ひとことお礼を言いたかったです。

ほんとに今年のオリンピックは盛り上がったというか

どの競技もドキドキしながら見ていました。

応援というより、手と手を組み合わせて祈りながら見てる感じで

どの試合も息をのんだというか、何度か呼吸を忘れそうになりましたよ(笑)

次は4年後、、

楽しみにしています!!



はいでは本日のお料理です。
今日は大好きな鶏のから揚げです。
夏なので、さっぱりと食べたいなぁ~と思いまして
レモンと白だしを合わせたタレをかけてマリネ風にして頂きました。
【材料】4人前
鶏もも肉・・・2枚
★酒・・・大さじ1
★しょうゆ・・・小さじ2
★塩、こしょう・・・各少量
★おろし生姜・・・小さじ1
片栗粉・・・大さじ3
揚げ油・・・適量
☆レモン汁・・・大さじ1
☆白だし・・・大さじ1
☆水・・・大さじ1
☆サラダ油・・・小さじ1
レモン・・・1/2個
ブラックペッパー・・・適量
【作り方】
1.鶏もも肉はひと口大に切り、★印の調味料を揉み込み下味を付ける。片栗粉をまぶして180度の油で揚げる。
2.1に☆印を混ぜ合わせたタレを回しかける。
3.輪切りにしたレモンと交互に盛り付け、ブラックペッパーを散らす。あればハーブを飾る。

すっぱうまーーーーい!!

出汁のコクとレモンのすっぱいのが合う!!

サラダ油を多くすると、サラダのドレッシングにも使えそうですよ。



普通にから揚げとして食べても美味しいので、半分ずつにするのがいいかも~♪


卵が特売だったので、ハムとコーンの天津飯にしました。
フライパンにサラダ油を熱し、溶きほぐした卵を流しいれて手早くかき混ぜて半熟にしたら、こんもりと盛ったごはんの上にのせる。
餡は、お湯300mlを煮立たせ、コーン50g、細切りハム3枚、中華スープの素大さじ1、塩、こしょう、醤油各適量で味を調え、水溶き片栗粉を加えてとろみをつけます。
ごはんにかけて、刻みネギを散らして完成です。
子供たち、基本的にお茶漬けとか、雑炊とか、ごはんが汁だくになるのが好きなので
天津飯もかなり気に入った様子でした^^


斜め細切りにしたキュウリと刻んだミョウガをすし酢で和えた簡単コールスローです。
ミョウガ好きにはたまらないです。


献立はこんな感じです。
・さっぱりレモン出汁から揚げ
・コーンとハムの天津飯
・胡瓜とミョウガの簡単コールスロー

んん・・暑くておかずが1品少なめです、、


いつも応援して下さりありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする