マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

マグロ、アボカド、モッツァレラ、卵のゴマだれサラダボウル

2013-04-29 | 丼ぶり、ご飯物


テキサスへ引っ越して来て2ヶ月と少し経ちました。

私の英語はまだまだですが、、

2ヶ月前に比べると聞き取りは少しできるようになったような、、気がしています。

アメリカの人たちは全然知らない人でも挨拶をします。

誰でもすぐに話かけてくるし、すぐに人を褒めます。

褒めるというのは、例えば「その髪型すてきね。」とか「その洋服すてきね。」とか、たわいないことだけど

日本だと、全然知らない人にそんな事言わないし

仮に言ったら「え?誰??」って感じになると思う。

子供を連れていると、特に話かけられます。

おじさんやおばさんが寄ってきて「ハロー」とか「いくつ?」とか聞いてきます。

だいたい、いつも同じ事を聞かれるので、その返事にはかなり慣れました。

最近はなるべく自分から「Hi!」とか「 hello!」「Have a good day!」を言うようにしています。




子供たちも、遊びの中に英単語が混ざってきました。

「カモーン」とか「アメージング」「オーサム!」「オーマイガット!」とか、、

「オーサム!」を言い出した時は笑えました。

私が教えた訳ではなく、アメリカのアニメを見て覚えたので発音もきれい!!

そんな子供たちにも驚きですが



最近、もっと驚く事があったの!!



主人なんだけど、昔からよく寝言を言う人で、、

夜中に隣でごにょごにょ・・なんか言ってると思って、良く聞いてたら

英語で難しいことをしゃべってたからビックリしたわ!!

とうとう寝言まで英語でしゃべるようになったのか?とか思って

そのあと無性に可笑しくなったけど(笑)

夢の中でも仕事してたのね~、ほんとによく働く人だわ。。。





はいでは本日のお料理です。
たまにはお魚が食べたいなぁ~っと思い
スーパーのお魚コーナーへ行ったんですが

んまぁ~魚の高いこと・・

でも頭が魚になっていたので、魚コーナーを行ったり、きたりしていたら
少し先の冷凍コーナーに、マグロが割と安くで売っていたので
ほんとは2パック欲しかったけど、1パックで我慢して
量が少ないのは丼にして、他の食材でカバーする事にしました。
【材料】
マグロ・・・1パック(約200g)
アボカド・・・1個
モッツァレラチーズ・・・100g
卵・・・3個
だし汁・・・大さじ3
醤油・・・小さじ1
ごはん・・・4杯
グリーンリーフ、刻みネギ、ゴマ・・・適量
(ゴマ酢ドレッシング)
白ごま・・・30g
★醤油・・・50cc
★砂糖・・・30g
★酢・・・15cc
【作り方】
1.フライパンで煎った白ごまをミルミキサーにかける。ペースト状になるので、そこへ★印の調味料も加えてミキサーにかける。

2.ボウルに卵を割ほぐし、だし汁、醤油を加えて卵液を作り、卵焼き器で出し巻き卵を作っておく。
3.マグロ、アボカド、モッツァレラチーズ、冷ました2を賽の目にカットする。

4.深めのお皿にごはんを盛り、3を彩りよく盛りつけ、周りにグリーンリーフを散らし、刻みネギと煎りゴマを散らす。

5.食べる直前にゴマ酢ドレッシングを回しかける。

お箸やスプーンでぐちゃっとかき混ぜてお召し上がり下さい。


う、う、うまーーーーーーーーーい!!!

はぁ~~~久々のお魚は、やっぱり美味しい(涙)
マグロが少ないけど、アボカドと卵焼き、チーズも入って、お野菜もいっぱい添えたので
マグロの少なさはあまり感じなかったわ。。。
そして醤油ではなく、濃厚なゴマのドレッシングで食べるので、マグロに脂がのった感じで頂けましたよ。



冷蔵庫の残り野菜で浅漬けを作りました。

ラディッシュと白菜、キュウリの浅漬けです。

スープはマッシュルームのコンソメスープです。


かぼちゃは塩、こしょうをふりかけ、じっくりとフライパンで焼きました。
煮詰めた生クリームを回しかけました。




これでだいたい$8.00くらいの献立です。


遊びに来て頂きありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主人の38回目の誕生日パーティー

2013-04-26 | パーティー料理


週末に主人の誕生日パーティーをしました。

また家族だけで地味~にお祝いしました。

でも会社へ行ったら、サプライズで大きなケーキが用意されていて

盛大にお祝いをしてもらったそうです。

こうところはさすがアメリカだなぁ~って思います!!




さてさて誕生日のディナーです。

ちょっと作ってみたかったものがあったので

誕生日なのに得意料理ではなく、新作に挑戦してみた(笑)

ニンニク好きの主人の為にニンニクたっぷり使ってみました。

まず豚肉塊を1センチ厚さにカットして、塩こしょうを振りかけて1日冷蔵庫で休ませる。
フライパンにオリーブオイルと潰したニンニクで香りをたたせ、豚肉を並べ入れます。
両面にしっかりと焼き色をつけて、カリカリに焼きます。
シンプルですが、これだけで十分美味しい!!

オリーブオイル、ニンニクスライス、レッドペッパー輪切りを火にかけ、香りが出て来たらカラードグリーンという青菜を加えて炒める。
(ターツァイとか小松菜とか、チンゲンサイとかで代用可)
固めに炊いたご飯を加えて炒め合わせ、鶏がラスープを加えて一煮立ちさせ、塩、こしょうで調味し、リゾット風に仕上げる。


豚肉、ごはん、モッツァレラチーズとトマトを盛りつけ、ジェノバソースを回しかけて完成です。


はぁ~美味しい。
リゾット風に仕上げたペペロンライスが最高です!!
カラードグリーンっていう野菜も、レッドペッパーの生も初めて使ったんだけど美味しくて感動。。。


チーズとサラミを盛り合わせてみた。


セロリのツナのサラダです。


誕生日ケーキは、ちょっと大変だったけど38にしてみました。

二桁なんて作れるのかな?と、ヒヤヒヤしながらスポンジをカットしたんだけど

何とかできたぁ~♪

イチゴ、オレンジ、白ぶどう、ブラックベリーでデコレーション

このブラックベリーってのが、甘酸っぱくてすごく美味しい!!

ブルーベリーとラズベリーを足して2で割ったような味わいです。(←分かりにくい、、)



アメリカで初のスポンジ作りでしたが

電圧が高いせいか?

ハンドミキサーが高速回転して短時間でスポンジが作れたし、生クリームの泡立てもめっちゃ速かった!!

関係ないけど、ドライヤーも吹っ飛びそうなくらい強力で

髪の毛なんて一瞬で乾くよ(笑)




主人も38歳になりましたが、家族の為にいつも頑張ってくれて本当に感謝しています。

38歳も素晴らしい一年でありますように。



遊びに来て頂きありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご飯が進む!鶏の唐揚げ甘辛ソース

2013-04-23 | 鶏肉料理


昨日は娘の担任の先生との個人面談でした。

ちょうどお昼時だったので、娘たちのクラスはカフェテリアへ移動中でした。

クラスのお友達と手を繋いで、何か話をしながら歩いている娘を見つけました。

何だか少しほっとしました。



それで先生の話によると
「She is shy.」「She is amazing.」「She is smart.」ということでした。
彼女はすごく恥ずかしがり屋さんですが
2ヶ月で英単語もたくさん覚えて、素晴らしいという事でした。
算数は彼女には簡単過ぎるようです。とも言っていました。
(娘いわく、算数はずっと+1だから簡単なんだそうです。)

ただ・・・作文の時間になると固まっているみたいです。
英語で文を書くのは、さすがにハードルが高いと思いましたが、、
先生も1行でも良いし、絵でも良いのでと言ってくれたので
寝る前に、娘と一緒に1行か2行ほどの英作文を書く練習をしようと思いました。

先生と15分ほど話をしましたが、学校での様子なども知れて
先生からも色々とアドバイスを頂けて良かったです。


はいでは本日のお料理です。
少し前の話なんだけど、体調不良で頭痛と微熱の日があってね。
夕飯も作れない状態だったので、主人がお弁当を買ってきてくれた日があったの。
買ってきてくれたお弁当の中に、鶏の唐揚げに甘辛いソースが絡めてあるお弁当があって
それがめちゃめちゃ美味しくて
まさに昔、学校の給食で食べた懐かしい味がしてね~
体調不良の中、このソースめっちゃうまいなぁ~、、とか思って。。

それからしばらく経って、子供たちが
『あの甘辛い唐揚げが食べたいなぁ~』というので
こんな感じだったかなぁ~と作ってみました。

【材料】
鶏もも肉・・・2枚
塩、こしょう、酒・・・各適量
片栗粉・・・大さじ2
揚げ油・・・適量
醤油・・・大さじ3
みりん・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ2
酢・・・小さじ1
ケチャップ・・・小さじ1
ごま油・・・小さじ1
炒りゴマ・・・適量
【作り方】
1.鍋に醤油、みりん、砂糖を加えて少し煮詰める。粗熱が取れたら酢、ケチャップ、ごま油、を加えて混ぜ合わせる。
2.鶏肉は食べやすい大きさに切り、塩、こしょう、酒で下味をつけ、片栗粉をまぶして揚げる。
3.1と2、炒りゴマを加えて絡める。

4.お皿に盛りつけて完成です。


美味しい!!!

みんなバクバク食べて、あっという間になくなっていました。

これはご飯が進みます。



冷蔵庫の残り野菜を細切りにして、クルミを上に散らしました。
ピーナッツのドレッシングを回しかけました。


献立はこんな感じです。
・鶏の唐揚げ甘辛ソース
・細切り野菜とクルミのサラダ
・ワカメと豆腐のみそ汁

今日もざっとですが、だいたい$6.00くらいの献立です。




いつも応援して下さりありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練乳とココアの渦巻きミルク食パン

2013-04-22 | パン、ピザ系

週末は初めての来客があったり

主人の誕生日会をしたりで大忙しでした。



今日はさっきまで病院へ行っていたんだけど

(あ、でも大した病気ではないのでご心配には及びません。。)

問診票4枚を書くのに1時間を要しました・・

病院はやっぱり知らない単語がめっちゃ出てくるし

いちいち携帯で調べながら書いてるとすんごい時間がかかる・・・

日本では5分でできていた事が、なかなかそうは行かず大変です。

ま、しかしながらこれも経験ですから、徐々に慣れるより仕方ないですね。



そして今日は娘の担任の先生と個人面談があります。

これも初めての経験なのでドキドキですが

娘の学校での様子も知りたかったので、ちょっと楽しみです。




はいでは本日は渦巻き模様の食パンを紹介します。
【材料】
★強力粉・・・300g
★砂糖・・・20g
★ドライイースト・・・4g
★塩・・・2g
★練乳・・・20g
★無塩バター・・・20g
牛乳・・・190~200ml
打ち粉・・・水分が多かった時だけ
(追加のココア生地)
ココア・・・小さじ1
砂糖・・・20g
練乳・・・5g
【作り方】
1.ボウルに★材料の材料と人肌に温めた牛乳加えてよく捏ねる。ひとつにまとまってから何度も叩き付けたり、伸ばしたりして30分ほど捏ねる。
2.生地がまとまったら半分に分割して一つは丸めてラップをかける。もう一つの生地にココア、砂糖、練乳を加えてさらに生地がまとまるまで捏ねたら丸めてラップをかける。
それぞれ生地が2倍に膨らむまで一次発酵させる。


3.ガス抜きをして丸めて濡れ布巾をかけて15分ほどベンチタイム。

4.再びガス抜きして、それぞれ麺棒で長方形に伸ばし、さらに重ねて伸ばします。

5.くるくるくと巻いて型に入れる。

6.40度で二次発酵させる。型の上から少し出るくらいまで膨らんだら霧吹きをする。
7.180度に予熱したオーブンの下段で30分焼く。
8.焼けたら型から外し、クーラーで冷ます。

渦巻き模様が可愛いです~
ほんのり甘くて、しっとりしていて美味しい。
牛乳で作るとやっぱり甘くてリッチだわ。

焼き上がりは中に少し空気が入ってしまったのと
生地を痛めてしまったのか、外側がいまいち納得がいく焼き上がりではなかったのすが、味はいい感じです。
パンはやっぱり難しい、、、次回はもう少しうまく焼けるかな。



応援して頂きありがとうございます。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てんとう虫、ネコ、ふりかけ弁当

2013-04-20 | お弁当

日本に住んでいた時、同じマンションだったママ友から

写真や思い出の品が届きました。

娘のお友達から娘宛にお手紙も添えられていて

娘は嬉しそうに2回も3回も読み返していました。

ダンボールに空きがあったからということで

ピックやシリコンカップ、バラン、あかぎれ用のお薬などまで詰めて送ってくれました。

前にも書きましたが、100円ショップがなくてね、、

だからお弁当グッズはほんとに助かります。

きっとブログを読んで詰めてくれたのね~、ほんとに感謝、感謝です。

近いうちに何かお礼をしないとね。

お弁当グッズも増えたので、今日はお弁当を紹介します。

てんとう虫弁当
・てんとう虫おにぎり(チーズおむすび+海苔+チーズ)
・卵焼き
・コーンコロッケ
・アスパラベーコン
・スティックチーズ
・プラム

デコふりかけの素とか売ってないから、おにぎりに色を出すのが難しいのよね。
今回は温かいご飯に溶けるタイプのチェダーチーズを混ぜ込んだの。
すると少しオレンジっぽい色が出せました。
しかもこのチーズおにぎりがすごくコクがあって美味しいと好評でした。
これは使えそうです!!

ネコ弁当
・ネコおむすび(塩むすび+海苔+ゴマ)
・ポテトコロッケ
・ミートグラタン
・焼きカボチャ
・プラム

目の上のところにゴマをまぶして模様にしました。
娘はこのネコに名前を付けて『タマ』って呼んでた。
確かにタマっぽい(笑)


ふりかけ弁当
・白ご飯
・お花卵焼き
・鶏の唐揚げ
・ポテト
・アスパラとマッシュルームの塩こしょう炒め
・白ぶどう

日本の小分けになったタイプのふりかけをお弁当に持って行ったらどうなんだろう?
って、ちょっと興味があったのでやってみました。
娘に反応を聞くと「What?」って聞かれたらしい。
で、娘は得意気にふりかけをご飯にかけて見せたそうです。
すると同じ席で食べていた子供たちが不思議そうにお弁当を覗きに来たみたいです。



あ、そうそう不思議と言えばね。

娘が「あのね!カフェテリアでね、アイスが売ってるんだよぉ~!!」って。

『学校なのにアイスが売ってるのぉ~すごいね~。』と言うと

「買っていい?」だって・・

ま、皆が食べてるなら欲しがるのも仕方ないし

でもタダで食べさせるのはどうもなぁ~って思ったので

「じゃ、ママのお手伝いをしたらお小遣いをあげるから、それを貯めて自分のお金で買ってね。」って言ったら

昨日は玄関の掃除をしてくれて、今日は洗濯物をたたんでくれて

『ママ、他にやる事はない?』って、、何回も聞いてくるの(笑)

用事を探すのも大変だわ。。。



下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラムとミント、グリーンペアとバナナの自家製フルーツブランデー

2013-04-19 | フルーツブランデー
スーパーでよく熟れたプラムを見つけたので、またフルブラにしました。
香りが出にくかったので、庭に自生していたミントを一緒に漬けてみました。
ミントは自生しているせいか?
根も強くて、葉も大きくて、香りも強いので、ミントは1日漬けたら先に取り出しました。

【材料】
プラム・・・2個
ミントの葉・・・5、6枚
サントリーVO・・・200ml
【作り方】
1.プラムは皮をよく洗い水気を拭き取り、半分にカットします。ミントの葉もよく洗って水気を拭き取ります。
2.漬け込み瓶に1とサントリーVOを注ぎ1晩漬ければ完成です。ミントは1日漬けたら取り出します。


おすすめの飲み方は、グラスに氷を入れてプラムとミントのフルーツブランデーを30ml注ぎます。
お好みでミントの葉も一緒に入れて、トニックウォーターを注ぎ入れる。

ミントの香りが爽やかで、後からプラムの甘い香りが広がります。
ほんのりピンク色で見た目も華やか、すっきりとした味わいで、暑い夏に向けて良さそうです。


グリーンペアっていう洋梨とバナナを漬けてみました。
バナナは香りが強く、色も黒くなってしまうので、2日漬けたら先に取り出しました。

【材料】
グリーンペア・・・1個
バナナ・・・1本(大きいものなら2/3本)
サントリーVO・・・200ml
【作り方】
1.洋梨は4等分し、皮と種を取ります。バナナは皮を剥き半分にカットします。
2.漬け込み瓶に1とサントリーVOを注ぎ1晩漬ければ完成です。バナナは2日漬けたら取り出します。

ミルク割り、豆乳割り、紅茶割り、がおすすめです。
寒い日や眠れない日はホットミルクに入れると良いかも。。。



テキサスの工場爆発事故で、心配してコメントを下さった方々
どうもありがとうございます。
私は無事ですが、、
負傷者が100人以上の大事故で、また悲しいニュースです。
ボストンの爆発事件も起きたばかりで、大きな事故が続きますね、、


いつも応援して下さりありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアンサラダボウル とろたまジェノベーゼ

2013-04-18 | 丼ぶり、ご飯物



まだ4月だというのにテキサスは、日中30度を超える日が続いて暑いです。

でも家の中はエアコンがなくても、ファンを回しておくだけで快適。

お友達が『暖かいから野菜はよく育つわよ。』と教えてくれたので

野菜やハーブの苗を買ってきて植えてみました。

ちょうど家主さんが使っていたと思われるプランターがいくつもあって

雑草が生えた状態で放置されていたので、プランターを借りる事にしました。

土を入れ替えてからバジル、トマト、キュウリ、スイカなど苗を植えてみました。



ちゃんと育つかなぁ~って思ったけど、バジルなんて穫っても穫ってもめっちゃ生えてくる!!

他の野菜も今のところ順調に育っている感じです。

せっかくなので新鮮なバジルを使ってジェノバソースを作りました。

ジェノバソースの作り方を参照下さい。

松の実もアーモンドもなくて、今回はクルミで作ったんだけど美味しくできました。



はいでは本日のお料理です。
スーパーでトマトピューレだと思って買ったものが
実はトマトペーストだったんだけど、こんな間違いは本当にしょっちゅう・・
トマトが描かれたラベルの缶詰だけでも、何十種類もあるからいつも迷う、、
夕飯時に豚ミンチでミートソースを作ろうと思ったんだけど
開けたらトマトペーストだったの・・もう開けてしまったし、大差はないかなぁ~って
ええいっ!入れちゃおう~って感じだったんだけど
これがむしろめっちゃ美味しくて、煮込み時間も少なく時短になりました。
【材料】
(ミートソース)
豚挽肉・・・300g
タマネギ・・・1/2個
人参・・・小1本
セロリ・・・2本
★塩、こしょう、ナツメグ・・・各少量
★コンソメスープ・・・1個
★トマトペースト・・・200g
水・・・1/4カップ
サラダ油・・・大さじ1
ニンニク・・・1片
(半熟スクランブルエッグ)
卵・・・L3個
生クリーム・・・大さじ2(または牛乳)
塩・・・少量
バター・・・10g
(その他)
ごはん・・・4杯
グリンリーフ・・・適量
アボカド・・・1/2個
ラディッシュ・・・2個
ピザ用チーズ・・・適量
ジェノバソース・・・適量
バジルの葉・・・あれば
【作り方】
1.フライパンにサラダ油とみじん切りにしたニンニクを加えて弱火にかける。ニンニクの香りがしてきたら豚挽肉を加えて、肉の色が変わるまで炒める
2.みじん切りにしたタマネギ、人参、セロリを加えて炒め合わせる。


3.野菜がしんなりしたら★印の材料を加え、トマトペーストの缶に水を加えてこそげ取るようにして無駄なく使う。

4.煮汁がなくなれば、味見をして薄いときは塩を加える。
5.ボウルに卵を割ほぐし、生クリーム、塩を加えて混ぜる。フライパンにバターを溶かし、泡がふつふつしてきたら卵液を流し入れ、割り箸でグルグルかき混ぜ、半熟になったら火から下ろす。
6.ボウルにご飯をよそい、ミートソース、スクランブルエッグ、ピザ用チーズをのせ、周りにグリーンリーフ、賽の目にカットしたアボカド、輪切りラディッシュを盛りつける。ジェノバソースを回しかけ、あればバジルの葉を手でちぎって散らす。

一口目に『うまっ!!』ってなりました。
しっかり味のミートソースに半熟卵が絡んで、さらにジェノバソースがアクセントになって
味を引き立てているというか、すべての味が絶妙にマッチした感じです。
少し加えたアボカドとラディッシュで、彩りも食感もUP!しています。


スーパーで豆腐を見つけました。
1丁で$0.99なので100円くらいで買えました。
梅肉とポン酢でさっぱりと頂きました。

スープは白菜とベーコンのコンソメスープです。


献立はこんな感じです。
・イタリアンサラダボウル とろたまジェノベーゼ
・豆腐の梅肉ポン酢
・ベーコンと白菜のコンソメスープ

これで、だいたい$8.00です。


遊びに来て頂きありがとうございます。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うかの5歳のバースデーパーティー、数字ケーキ5

2013-04-16 | パーティー料理


土曜日はウカの5歳の誕生日パーティーをしました。

アメリカで初めての誕生日♪

どんな風にお祝いしようかと悩みましたが・・

結局、家族だけで簡単にお祝いをしました。

『何が食べたい?』って聞くと

「ピザと、お肉と、かぼちゃ」って言うので

せっかく大きなオーブンもあるので、アメリカ風に大きなピザを焼いて

あとはステーキ用のお肉を買ってきて

恒例の数字ケーキは、かぼちゃのチーズケーキで作ってみました。



まずは冷蔵庫にあるもので6種盛りの前菜です。

・ごまゆかりおにぎり
・白菜、ラディッシュ、キュウリの浅漬け
・ひき肉サラダ
・カレーポテト
・チーズ&ガーリックラスク
・ゴマだれ豆腐
前菜だと言っているのに、子供たちも旦那も何故か最後に食べる・・・

箸休めにコーンチップス

アボカドディップ、ハムディップ、イタリアンハーブチーズの3種類のディップでいただきました。

次はピザ!

強力粉250g、ドライイースト3g、砂糖10g、塩3g、バター10g、オリーブオイル10g、ぬるま湯120mlで生地作り、一次発酵、ベンチタイムが終わったら、2ミリ厚さに伸ばします。

半分はトマトソースをぬって、マッシュルームとひき肉、コーンをのせる。
半分はマヨネーズをぬって、ソーセージと焼いたポテトをのせる。
ピザ用チーズをのせて220度のオーブンで10~12分焼き、焼けたらトマトソースの方にグリーンリーフを散らして、ジェノバソースを回しかける。

んん~美味しい!!
さすがに4人では直径36センチのピザは食べきれなかったので
食べ残ったのは、翌日の朝食になったよ。


ちょっと奮発してステーキ用のお肉2枚をガーリック醤油で焼いたよ。
奮発と言っても牛肉は安いから大した奮発じゃないけど。


そして数字ケーキ!いつもはスポンジなんだけど、今回初めてチーズケーキタイプのもので作ってみました。
うまくカットできるかな~と思ったけど、まぁ何とかなりました。

長方形のバッドで焼いてみた。

よく冷やして5の形にカットして、つや出しにキャラメルソースをぬりました。

いつものようにイチゴとかフルーツがのってなくて、見た目が何だか寂しいので
とりあえず生クリームを絞って、カラフルなロウソクを立ててみた。
HAPPY BIRTY DAY!がHAPPY DAY! BIRTHになってるけど、細かい事は気にしない。



これだとロウソクの数が14本なので、あとで5本にしましたよ♪

ハッピーバースデイを歌って、上手にロウソクを消せました。



誕生日プレゼントは1ヶ月前から決めていて

『Doc McStuffins!のお医者さんセットね。』って(笑)

この台詞を100回くらいきいたかも、、



よほど嬉しかったのか?このバックを寝るときも、トイレのときも、お出かけのときも

お風呂のとき意外、いつも持ち歩いています(笑)



ウカに「5歳の目標は?」と聞いたら



『切ったものを捨てる!』と返ってきた(笑)



なんじゃそりゃ??






遊びに来て頂きありがとうございます。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島にまた地震が・・

2013-04-14 | 雑誌掲載、お知らせ
淡路島にまた地震が・・

お友達から電話やメールをもらって

またブログへ書き込みをして下さった方もいて

心配いただいて、ありがとうございます。

淡路島の実家に連絡がついて、親戚や祖父母も怪我などはないとのことでした。

だからと言って、喜んではいられない状況です。

壊れた瓦礫の処理、液状化した道路、また負傷者の報告などのニュースを見るとほんとに悲しいです。



私自身、阪神淡路大震災の経験をしているので

地震って本当に怖いです、、



最近は前にも増して、日本各地で地震が多発しているみたいで

怖い想いや、不安な想いをしている方も多いのではないかと思います。

大きな災害が起きないように遠くの地より願うばかりです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形食パン、初Macに戸惑う・・

2013-04-12 | パン、ピザ系


今日からパソコンがおNEWになりました。

こっちでPCが壊れると英語版しか売っていないので

日本を発つ前に買っておきました。

前のは壊れた訳ではないのですが

旦那が会社で使いたいというので、旦那に貸し出し中です。

なので、これを機におNEWにしようかなぁ~と思いまして。。。





今まではWindowsを使っていたのですが、今日からMacになりました。





が、、、、人生初のMacに非常に戸惑っております・・

写真を取り込むまでは良かったのですが

あれ?写真は何処へ???って状態になり、めっちゃ探しました(汗)

そして写真が見つかったかと思ったら

今度はどうやって写真のサイズを変えるか分からず・・

(まだ何のソフトも入っていないので、とりあえず元々入ってたソフトを使ってみた、、)

とりあえず色々やってみたら、なんとかサイズ変更ができた~

と思ったら、今度は文字の入れ方が分からず・・

フォントは?サイズは??色は???って・・

もう、分けわからーーーーーーーんっ!!

って場面が5、6回ありましたが

何とか5時間かけて、やっとこさ写真3枚加工できました。。。

はぁ~~~~~長かった・・・




ま、そのうち慣れるでしょう♬







Macはさておき
最近、パン作りに目覚めたというか
アメリカのパンはどうもパサパサしてて、旦那も子供たちもあまり好きではないの、、
1軒だけ美味しいパン屋さんを見つけたのですが
車で30分ほどの場所にあるので毎日は行けないし、、
それにパン屋さんのパンは高い。
で、結局自分で焼く事にしました。
最初は強力粉も美味しいのが見つからなくて
色々使ってみて、King Arthurってメーカーの強力粉が美味しかったのでそれを使っています。



我が家の山形食パン
【材料】1斤
強力粉・・・300g
砂糖・・・15g
スキムミルク・・・10g
ぬるま湯・・・200~210ml(季節によって加減してください)
ドライイースト・・・4g
塩 ・・・3g
無塩バター ・・・20g
打ち粉・・・水分が多かった時だけ
【作り方】
1.ボウルに材料すべてを混ぜ合わせてよく捏ねる。ひとつにまとまってから何度も叩き付けたり、伸ばしたりして捏ねる。
2.生地がまとまったら丸めてラップをかけ、生地が2倍に膨らむまで一次発酵させる。
3.ガス抜きをして3等分にカットし、濡れ布巾をかけて15分ほどベンチタイム。
4.再びガス抜きして、麺棒で丸く伸ばします。
5.左右を織り込んで三つ折にしたら折った部分を押さえて軽く馴染ませます。

6.端からくるくると巻いたら巻き終わりを下にして型に入れます。


7.型の上から山が出るくらいまで二次発酵させたら、霧吹きをする。

8.190度に予熱したオーブンの下段で30分焼く。(もし山が焦げてきたらアルミをかぶせる。)
9.焼けたら型から外し、クーラーで冷ます。

作り方はいつもと同じなんですが、とにかくよく捏ねます。



しっとり、もっちりの美味しい食パンができました^^

写真の加工が速くできるようになったら

ちゃんと写真付きで紹介しますね~♪



※写真追加しました。


遊びに来て頂きありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする