秋葉原駅から浅草橋方面に歩いて数分。
日本通運の隣に鎮座するのは、金綱稲荷神社です。
このお稲荷さんは、江戸の飛脚の祖である京屋弥兵衛が
道中安全を伏見稲荷に祈願していたところ、夢に現れた神霊より
金の綱を授かったことから、店に祀ったお稲荷さんに
金綱の名を冠して、崇めたことが始まりとされています。
現在の祭主である日本通運は、京屋の末裔ともいえ
今でも商売繁盛と道中安全のご利益に与っています。
日本通運の隣に鎮座するのは、金綱稲荷神社です。
このお稲荷さんは、江戸の飛脚の祖である京屋弥兵衛が
道中安全を伏見稲荷に祈願していたところ、夢に現れた神霊より
金の綱を授かったことから、店に祀ったお稲荷さんに
金綱の名を冠して、崇めたことが始まりとされています。
現在の祭主である日本通運は、京屋の末裔ともいえ
今でも商売繁盛と道中安全のご利益に与っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2a/435bda56f0cb10eb8eab664416f8529a.jpg)