THE SAPPORO TRANSIT AUTHORITY (S.T.A)

札幌で活動しているブラスロックバンド、STA(The Sapporo Transit Authority)です。

GRECO EB-270

2014-10-31 20:54:27 | 楽器館

ジャック・ブルースのギブソン・ベース紹介で、マサの初入手グレコ・コピーベースのことを書いたのですが、てっきりアップしているものと思い込んでいたら抜けていたので、急遽「楽器館」用に押入れから引っ張りだしました。

 

 学校冬休み期間中に雪投げのアルバイトで貯めたお金を手に、いざ、札幌に出向いてベース・ギター購入と思ったのですが、想像以上に値段が高くて手が出ず・・・。

あきらめてベースギター教則本だけを買って帰ろうとしたら、一緒に札幌へ遊びに来ていたクラスメート達も必死にベースギターを探してくれていて、その中の一人が「札幌駅前デパート内にある楽器店に予算内のブツ発見!!」との情報あり。

夕暮れ迫る中、皆で「それっ!!」と駆け込んで展示されている写真のベースとご対面。

あちこちに傷ありで特価扱い品。型番を見れば一目瞭然「エレキベース27000円(定価)」です。小物も必要なので「ピックやケースをサービスして!」と皆で交渉しても店員は「駄目」の一点張り。

でもシールドコードは付けるとのこと。後々わかったことですが、これはもともとの付属品の粗悪品でノイズが酷くすぐに断線・・・。

でも最終バスにぎりぎり間に合って念願のベースを専用ダンボールに梱包してもらって悠々乗り込み帰宅しました。持つべき物は友人達ですね。

別のクラスメートからは「木琴を買ったのか?」と言われましたが・・・。

今の時代ならけっこうアクセサリーはサービスでもらえるんですが、ソフトケースもなし。

で、今度は夏休みに炭鉱トロッコのアルバイトに汗して貯めた虎の子で再び札幌狸小路の楽器店にてめでたく写真のハード・ケースも購入しました。

両方の楽器店もデパートも今はすでになくなっちゃいました。とりあえずピーター・セテラやジャック・ブルースと同じ形だあ!!と大喜び。

 

ベースは1VOL,1TONE。黒のフィンガーレストがピックガード上に装備されています。邪魔くさいだけで使いませんが。ブリッジ後方のダンパーレバーを引くとミュート用スポンジがアップしてウッドベース・サウンド効果を演出。でもこれもまったく必要性を感じないのでむしりとっちゃいました。

ブリッジカバーは2年位前に外しました。

2P・Uに憧れていて、いかにもリアP・UがあるかのごとくPUフェンスも付けていました。若気の至り・・・。

そのパーツはケンが札幌に出かける際に、これまた別の楽器店(パルコ斜め向かい)にて買ってきてもらったもの(本人はもう忘れている事でしょう。それも2年ほど前に除去)。4つのネジ穴跡あり。

ベース弦はベースと同じメーカーですがイギリス製。写真でも確認できますが,ブラック・ナイロン弦。

今も学生時代に張ったままの状態です。グレコ弦ビニール・ケースまで残っていました。

黒い太目のストラップはケンに貰ったもの。本人はこのことも忘れているでしょう(笑)

ベース楽器は木材だから湿気を嫌うので乾燥剤を入れておけ!と友人に言われて、当時は楽器専用の物なんてなかったので、お菓子に付いている乾燥剤を片っ端からぶち込んでいましたが、これって結局は乾燥の度合いがキツイみたいです(アラレ菓子のものも混入)。

当時使用していたあらゆる形のピックもケース内に散乱(割れているものもあり)。いくつかはケンに貰ったものですが、これも本人は覚えているかな???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CREAM

2014-10-31 04:55:12 | free form space

偉大なるジャック・ブルースの冥福を祈りつつ、第3弾はもちろんクリーム!

ロック編成最低限の人数3人によるスーパー・グループ(この名称の走りですね)。

ロックを基本にジャズ、ブルース、クラシックなどあらゆる音楽の垣根を超越しミックス、また曲構成の既成概念をぶち壊して基本的なコードなどの構成を最低限固めた上にあとはソロを縦横無尽に火花散る攻防で延々と繰り広げるいわゆるインプロヴィゼーションも型破り。

ステージ上にはマーシャルなどの大型アンプを山のように積み上げ、ドラムセットは2バスドラムに多彩なシンバル&タム群。

その後のハードロックからへヴィーメタル、クロスオーバーからフュージョンなどの音楽に多大なる影響、礎を築き上げた伝説のトライアングルです。

写真はLPがデビュー作「フレッシュ・クリーム」、そして「カラフル・クリーム」、フィルモア・ライブとスタジオ音源による2枚組最高傑作「クリームの素晴らしき世界」、ジョージ・ハリスンも参加した「グッバイ・クリーム」、ジャックのへヴィーなベースが魅力的な「ライブ・クリーム」2種類(初期版の折り畳みピンナップ付きと再発帯付き)、解散から4年後に発表された「ライブ・クリームⅡ」

LDは解散コンサートの完全版「伝説公演(80分)」、豪華インタビュー付きドキュメンタリー「ストレンジ・ブルー(60分)」

本は詳細なるデータに基づいて発表された「ストレンジ・ブリュー」

CDは「フレッシュ・・・」「カラフル・・・」「・・・素晴らしき世界」「グッバイ・・・」、貴重な音源1曲収録のベスト「ザ・ヴェリー・ベスト・・・」、1967年のストックホルム、ロンドンでのライブ音源ブート2枚、BBCで収録され1996年に正式に日の目を見た「BBCセッション」

クリーム最後は2005年に37年ぶり奇跡の再結成ライブがロンドンで実現。

そのDVDと2枚組CD,それらの告知用フライヤー。

クリーム以外の物を2点。

故コージー・パウエルのファースト・ソロ・アルバム「オーバー・ザ・トップ(LP&CD)」においてジャックは全曲にわたってベースをプレイしています。

この作品は全てがインストウルメンタルで、参加ミュージシャンもコージーの盟友が多数参加。

これがまた物凄い顔ぶれ。また曲も一切捨て曲無し。そのテンションの高さといったら筆舌に尽くしがたいほどです。

ハードからプログレ、泣きのバラードからクラシックまで導入。でも全てにおいてコージーのカラーが損なわれる事はなく完成度はパーフェクト。

ジャックはさすがに一番の大御所らしく貫禄のサウンドで牽引しています。

また1曲目の「テーマ1」のエンディングではジャックに対するオマージュで「ホワイト・ルーム」の出だし歌メロをドン・エイリーが奏でてもいます。

私の永遠のフェバリット・アルバム。

ジャックがゲスト参加した数多くのアルバム中、一押しです。

VHSはブートレッグですが「ゲイリー・ムーア、ジャック&ジンジャー・ベイカー1993(127分)」です。

1作のみで終わったスタジオ・アルバム「白昼夢」発表時のもの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HELLOWEEN/CHAMELEON

2014-10-31 03:56:12 | free form space

ハロウィーンですね。私は11年前にハワイで本物のハロウィンを見ました。

もうハワイの至るところがお祭り一色。「トリック・オア・トリート!!」

見知らぬ外人さん達が皆ニコヤカにパーティーを楽しんでいて、いやはや、お祭り大好きの日本人でも叶わないくらいの熱狂ぶりでした。

あらゆる仮装の中に、相撲力士、バットマン、そしてキッスのメンバーに扮している人もいました。

ジャーマン・メタル界の大御所「ハロウィーン」を紹介しましょう。

本来のスペルよりもメタルっぽいイメージで!というメンバーの意向で「地獄のHELL」を絡ませたバンド名に変更。

後にガンマイレイを結成したあのカイ・ハンセンが初期のギター&ボーカル担当でした。

ここ日本でも絶大なる人気を博していて何度も来日公演を成功させています。

メンバーチェンジも激しいのですが、そこはメタル界にとってはとりたてて珍しいことではないですね(笑)。

1993年に発表したこの「カメレオン」は彼らにとって最大の問題作、失敗作、異色作と当時は色々と取りざたされたものです(12曲入り。トータルタイム71:26)。

まあ、大抵のは路線変更を狙った場合、保守的なファンがこういう風に騒ぎ立てるものですが・・・。

今改めて冷静になって聞き返してみると、素晴らしい完成度を誇っていると私は自信を持って思います。

従来の硬派なへヴィメタ・サウンドからアメリカでの成功を狙って(ボーカルのマイケル・キスクの希望で)メロディアスに実験的要素をふんだんに盛り込んだものだから賛否両論、物議をかもし出したわけです。実際、オープニング・ナンバーなんて思わず口ずさみたくなるようなキャッチーなつくりで好感が持てます。

で、へヴィーメタル専門雑誌でアルバム発表時のメンバーによるインタビューや評を読みましたが、「ブラスセクションを加えてシカゴ風な曲もあるよ」と堂々と語っていました。

実際にキック・ホーンズというブラス隊が参加している曲が2曲収録されていますが(4&9曲目)特に4曲目の「クレイジー・キャット(3:29)」はファンキーなハード・ロックに切れ味鋭いブラス・セクションが遠慮無しに縦横無尽に暴れまわっていて、なるほどカッコイイです。最初からエンディングまで聞き応え満点。

たしかにシカゴ風で頑張っていますよ。

シカゴやブラス・ロック好きな人はこれ1曲だけでも聞いてみて絶対に損はないです。先入観や聴かず嫌いは駄目ですよ。

でも本家シカゴのホーン3人がTOTOのアルバム1曲の後半にじらしにじらして、やっとこさグワッと登場して吹きまくり美味しいところをサッとかっさらっていく貫禄の渋いプレイのほうに軍配が上がります。年季が違うモンね・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする