THE SAPPORO TRANSIT AUTHORITY (S.T.A)

札幌で活動しているブラスロックバンド、STA(The Sapporo Transit Authority)です。

slingerland(danny seraphine)DRUMS

2018-01-14 21:09:11 | CHICAGO

その歴史

■1920年代:バンジョーからドラムへ

スリンガーランドは、イリノイ州シカゴで誕生しました。
創業者はヘンリー・スリンガーランドという人物で、優秀なビジネスマンであったといわれています。1900年代に音楽の通信教育を始め、1920年代に入ると当時ブームとなっていたバンジョーの製造を開始しました。そしてバンジョーが下火になると、「ヘッド」という共通点のあるドラムの製造に乗り出しました。

スリンガーランド・ドラムの出発点は、“ドラムにおける完成の極致”と銘打たれた1928年版のカタログに見ることができます。
特に、「アーティスト」「プロフェッショナル」「ユニバーサル」の3グレードで構成されるスネアドラムは、クラシカルなフックタイプのフープとチューブラグの組み合わせが印象的な、戦前のスリンガーランドを代表するモデル群といえます。ビンテージ市場でも時折見かけるアイテムです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Char Bogert Appice LIVE (CD)

2018-01-14 21:04:07 | free form space

日本が世界に誇るスーパーギターヒーロー、チャーによる夢のようなロックトライアングル「CBA」
再結成パールがテレビ出演した際、ゲスト参加したチャーとカーマインは「迷信」をプレイ。それが縁でこれまた再結成来日したバニラファッジのライブにて、チャーが再び「迷信」で合流。たちまちティムとも意気投合したチャーがCBA結成へと動きます。
ロック史上最高のトリオバンドBBAに引っ掛けてのバンド名。つまりジェフベックのポジションをチャーが担当する…わけでもなく、バニラファッジ、チャーのレパートリーにBBAも組み入れてのミニツアーとなりました(BBAの未発表曲まで披露)。
日本のジェフベック!とチャーはよく言われますが、よくよく聴いてみると、若干の違いはありますよね。チャーは安定したテクニックがかっこいい器用な天才ギタリストで、しかもボーカルまでこなしちゃう。コンポーザーとしても一流。
かたや、ジェフベックはといえば、全く予期しない角度から突拍子もないサウンドでいきなり鋭く切り込んでくるギタリスト。しかも時にはアバンギャルドな音やら奏法まで交えて。
ベックは指弾き。スライドバーも多用するし、昔はボイスモジュレーターやギターシンセなんかもこなしていたし。いずれにしてもチャーがジェフから多大なる受けているのは事実だけど。
話を戻してCBA。
結局はこの音の悪いライブCD一枚で終わりました。テレビ生中継や、別会場でのライブ映像なんかも放映されたけど、DVD発表なし。ライブ盤も2枚組みでもよかったのでは…!
まあ、昔取った杵柄とは良く言ったもので、さすがロック界最高のリズムセクションだけあって分厚く重いアンサンブルは貫禄充分。3人共に歌えるのも強み。
チャーも安定感抜群なプレイで対等に渡り合っています。
ところがです!事件は神戸チキンジョージで勃発!
これは有名な話ですが、JL&Cの代表的な「ドライブミーナッツ」のイントロでトラブルは起こりました。
演奏や曲やバンドを舐めていて進行を把握していなかったカーマインがトチるのです!
ブチ切れたチャーはアンプを蹴り倒して引っ込んでしまいました!
なんとかティムがとりなして事なきを得てライブは再開!
このバンドの名前を聞くたびに(まあ滅多にない事だけど)必ずこのほろ苦いアクシデントが頭をかすめます。
私は1981年ピンククラウドの品川プリンスでのライブで、チャーがあまりにも周りをうろちょろしてプレイの邪魔になるカメラマンに「もっと離れて!」と指で指示してもやめず、ついに怒り爆発してギターのボディをソロ弾きながらカメラに何度も叩きつけたシーンを目撃しました。そのノイズまでもがフレーズの効果音になってて素晴らしかった。曲終了後もMCで、かなりチャーは怒ってましたね。オーディエンスも当然盛り上がってました。
チャーはその後、ジャックブルース、サイモンカークと奇跡のトリオライブを武道館で敢行!…の予定が直前になってジャックブルースの癌手術で幻となりました(伝説と化したクリーム、フリー、バッドカンパニーのメンバー)ジャックはすでに故人ですから叶わないユニットとなり、ひじょうに残念です。
一方、カーマインアピスは商売上手な人。
リックデリンジャーと組んだDBAも実現させています。
他にもバーガスというギタリストとも組んでいますね。豊富な人脈あったればこそ。
チャーとジェフベック共通の友人ジムコープリー(故人。信頼厚き職人ドラマー)がジェフにCBAのことを伝えると「よくチャーはあの2人とやってるなあ」と言ってたらしいです。ジェフさん、あなた人のことは言えないでしょう^_^!
因みにBBA未発表曲をCBAで演奏する許可をカーマインがジェフに求めると「それも面白い!」と言ってくれたのだとか。
カーマインとジェフは今も交友関係にあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PASS (chicago)

2018-01-14 18:38:13 | CHICAGO

とうげ)とは、山道を登りつめてそこから下りになる場所。 山脈越えの道が通る最も標高が高い地点。 なお、の片側にのみ大きな高低差があってもう一方の側が平坦に近いものを片という。 日本での片の代表的な事例としては碓氷がある。

masa's art chicago logo respect gallery

〜ウィキペディアより〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PINK FLOYD/TRIBUTE CD'S

2018-01-14 18:35:11 | CHICAGO

プログレ界のカリスマバンド「ピンクフロイド」
彼らのトリビュート作品は、たくさん存在するのでしょうが、私は現在のところ3枚を所持。
もっとあったんだけど、貸したきり戻ってきません(T ^ T)…!

まずは、一目でロジャーディーンとわかるジャケットデザインのシンフォニーモノ。
そして、プログレ専門のレーベル「マグナカルタ」から選りすぐりのバンドマンたちが、恐ろしいことに、なんとあの永遠の名作「狂気」を完全再現!
最後はお約束のロックミュージシャン達が一堂に介してカバー大会。
元シカゴのジェイソンシェフも参加しています。
他のミュージシャンは…
スティクス、エイジア、ディープパープル、ロキシーミュージック、チューブス、TOTO、ポイズン、ザ カーズ、キッス、ドゥービー、イエス、クリムゾンなどなどのメンバー、そしてドゥイージルザッパ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

crescent moon(chicago)

2018-01-14 15:42:48 | CHICAGO

円弧状の細い範囲が輝いている。そのため、眉月(まゆづき、びげつ)、蛾眉(がび)、繊月(せんげつ)などとも言う。三日月より早い2日の月はほとんど見ることができず、三日月は最初に見える月であるため、新月(しんげつ、ただし現在は朔の同義語に使う)、初月(はつづき、しょげつ)などとも言う。他にも多くの異名がある。

三日月の黄経太陽よりわずかしか先行していないため、三日月は日没のすぐ後(約2時間後)に、光っている側を下(北半球では右下、南半球では左下)にして沈む。いっぽう、三日月の出は日の出のすぐ後であるため、見ることは難しい。

朔(月齢0日)が陰暦1日なので、三日月の月齢は3日ではなく2日である。厳密には、朔は陰暦1日の平均12時(0時から24時までのいつか)で、いっぽう三日月は(昼月を別にすれば)日没直後しか見えないので3日18時の月齢を求めると、平均2.25日になる。これは平均朔望月29.53日の約8%で、月相は平均27度、2.13日となる。ただしこれらは平均であり、朔の時刻のばらつきなどにより±半日強の変動がある。

地球から見た三日月の輝いている面積は、(1 - cos 27°) / 2 = 0.056 と、満月のわずか6%にすぎない。しかも、光っている月面をほぼ真横から見ているため光度はさらに下がり、満月の1/300にすぎない。

陰暦26日深夜(27日未明)の月を二十六夜(にじゅうろくや)と言い、三日月に形は似ているが、光っている部分が東西逆側である。見える時間も違い、日の出の前に、光っている側を下(北半球では左下、南半球では右下)にして昇る。

masa's art chicago logo respect gallery

〜ウィキペディアより〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A TRIBUTE TO QUEEN'S

2018-01-14 15:39:18 | CHICAGO

クィーンって、デビューしたての頃は全く評価されてなかったのです。今だと信じられないけど本当の話。本国のイギリスでも酷い扱い。
ところが、ここ日本だけは違った。
早くも音楽雑誌では大特集を組み、増刊号まで続々と発売。巻頭カラーは当たり前。
でもほとんどのファンは女の子達でした。
それも仕方ないこと。
全員がヒラヒラした白い衣装で正に漫画の世界から飛び出してきた王子様のよう。
全員が長髪姿で美形。
お化粧もバッチリと施して (クィーンとはオカマの隠語でもあります)
人気急上昇。
初来日時、飛行場でのビートルズ並みのファンによる熱狂の渦は、クィーン自身もたまげたらしいです。なんたって、そんな経験は初。
今でもクィーン達にとっては、忘れられない思い出だそうです。
その後のクィーン快進撃はもはや説明無用。
だから、クィーンから多大なる影響を受けてリスペクトしているバンドやミュージシャンも膨大。
当然、トリビュート作品もたくさん発表されています。私もちょこちょことコレクションしていますが、こんなに持ってたなんて…
改めてビックリ。
日本のバンドも多いし、オーケストラモノ、スパニッシュ、ダンストラックス、ミニアルバムなどなど様々。
定番のハードロック界隈のミュージシャン大集合のアルバムはやはり聴き応えがあります(元シカゴのジェイソンシェフも参加)
この手の常連組には慣れっこです^_^。

極め付けは、誰がなんといっても1992年ウェンブリーで開催されたフレディマーキュリーのトリビュートコンサートでしょう!
いかにフレディが偉大なるアーティストであったかが、あの顔触れやスケールを見たら納得です。
キーが合わないエルトンは気の毒でしたが、デビッドボウイは「アンダープレッシャー」だから手慣れたもの。

クィーンは札幌にも来てくれましたが、私は最後の来日「ワークスツアー」武道館で観ることができました。
ブライアンメイはライブより、スタジオ盤向きなギタリストだなあ…と個人的には思いました。
全盛期は過ぎていて、ボーカルにも不安感があったフレディではありましたが(最後の来日とか病気の噂が流れていたし)そんなこと微塵も感じさせないほどのカリスマ性を備えていてオーラ発散しまくり、ナルシスト全開、世紀のエンターテイナーぶりに「クィーンとはフレディそのもの!」と一挙手一投足に見入り納得して大感動しました!
彼の代わりなんて、絶対にありえない!
フレディマーキュリーというジャンルは唯一無二だからね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする