非日常が日常になってきた。
三密を避け、
マスク、手洗い、うがいは欠かせない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/98/58fdbf37b5f993679bcd0c46212286d5.jpg)
(事業打ち合わせをする筆者)
人とリアルで会えないもどかしさは
zoomなどで幾分カバーできる。
(ほぼ毎日zoomを利用している)
むしろ、それによって
コロナ以前ではあり得ない
離れた人たちとの新しい出逢いも生まれている。
ただ、
海外に行けないのは辛い。
辛すぎる。
いつ行けるようなるのかと、
心待ちにする一方、
このまま永遠に行けないのではないかという
焦燥と諦めの境地にも駆られる。
(明日にでも飛び立てる準備はしているが)
ボヤいてばかりいても埒は開かない。
そこで、
これからの生き方として、
2つのシナリオ(プラン)を想定した。
プランA;
このまま海外に行けない場合のシナリオ。
プランB;
行けるようになった時の行動準備。
とりあえず、
今は、プランAに集中する。
プランAの具体的中身は、
1. 今いる1000坪の敷地と
宿泊、瞑想といった施設の充実
(”Asay World”” の形成)
及び、
2. 『世界一周アドベンチャーライフ』という
バーチャル旅の実現である。
(年内完成を目指す)
それに加え、
① 健康維持・管理、
(瞑想、ヨガ、筋トレ)
② 収入源の確保・確立、
(執筆、アトミ、CBD、投資事業による権利収入)
③ コミュニケーションの促進・充実、
(「アクティブシニアコミュニティ」企画の具体化)
④ ボランティア活動の促進
(心理カウンセラーとしての相談受付など)
を同時進行させる。
今でなければできない、
ここでなければできない
「夢の現実化」に乾坤一擲邁進する。
今までになく
「氣力」が漲っている。
【Asay-go-Rock】
≪自らを最適化(optimize)せよ≫
生き残る(サバイヴ)、
生き延びるためには
どんな状況、境遇においても
諦めることなく
自分を最適化することである。
刹那的快楽、快適を求めるのではなく、
長期的視点で
自らを最適化(optimize)することに努める。
そして、
生きた証(Evidence of Life)をこの世に残すことです。
それが
人生の目的(purpose)であり、
使命(mission)なのです。
<Purpose & Mission of Life> より