世界一周タビスト、かじえいせいの『旅が人生の大切なことを教えてくれた』 

世界一周、2度の離婚、事業の失敗、大地震を乗り越え、コロナ禍でもしぶとく生き抜く『老春時代』の処世術

無理難題のきく宿

2010年09月11日 | 仕事
「夜中の2時にチェックインは出来ますか?」


ラブホテルなら当たり前に可能だろう。


都会のシティホテルでもOKかもしれない。




しかし、地方のリゾートホテルや旅館となると断られる可能性が高い。




先日、そんなお客さまからのお問い合わせを受けた。


「もちろん結構ですよ」

ボクは即座に快く受けた。


結局、お客様が着かれたのは、午前3時を回っていた。




うちは、


前にも紹介したが、

「融通のきく宿」 である。


イヤ、

「無理難題のきく宿」 と言い換えてもいい。




時間も、予算も、いろんな使い勝手もおっしゃってください。


「夕食は頼みたいが、朝食は自炊をしたい」

「夜遅くチェックアウトしたい」

などから、


「英会話を習いたい」

「犬の調教をしてほしい」

「田舎暮らしのアドバイスが欲しい」

「海外移住をしたいのでどこがいいか知りた」

「子供の教育について悩んでいる」

「離婚したいのだが」

「ビジネスがうまくいかない」

「鬱を治したい」

「会社を辞めたい」


などのあらゆる相談事までOK。




「ただで泊まりたい」



これも


OKです。



無理難題を吹っ掛けてください。

ボクを試してみてください。



ボクは、

お客様によって、成長させていただいているのだから。


その上、

料金をいただけるのですから、


こんな幸せなことはないし、


こんな良い職業もないと思っている。




「旅」 はボクの人生だし、


「宿」 は、天職だと思っている。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月10日(金)のつぶやき

2010年09月11日 | 
14:16 from Tweet Button
この動画はお薦めです -- 回転シャブシャブ.MPG http://t.co/SjDe05S via @youtube
by asaykaji on Twitter
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本で最も暮らしやすい村

2010年09月10日 | 人生
ボクの田舎暮らしも、ここが3か所目。


通算、30年を超えた。



「田舎暮らし」は

これからの時代の生き方の重要なキーワードの一つだ。


電子掲示板サイト「2ちゃんねる」で今、

多くのネットユーザーが「田舎暮らしでありがちな事」について語り合っているそうだ。


美味しい空気、澄んだ水、鳥のさえずる声。都会に住んでいる人間にとって、田舎暮らしは憧れるものがある。

でも、そんな憧れの田舎暮らしにも、色々と不便な所や、実際に住んでみると困る所が多々ある。

都会に住む人には分からない田舎暮らしの実態、一体どんなものなのか。



ということで、

(以下引用)

■生き物など
・道の真ん中でヘビがニョロニョロしてる
・犬飼ったら自治会長がやってきて、「自治会の了承なしに犬飼うな!非常識だな!」って怒られた

■住まい
・夜中に電気ついてることを近所から指摘される
・近所付き合いが面倒
・未だに村八分が行われる事が有る
・上下水道都市ガス未整備の地区が有る
・人が少ないので、匿名性が無い。どこに誰が住んでるか、皆知ってる
・町内放送で、朝、昼、夕にチャイムが鳴る
・消防団に強制加入。断ると金を払えと。

■交通
・コンビニまで車で10分、駅まで車で20分、宅配ピザ圏外、地デジの電波圏外、ワンセグ圏外
・バスは数時間に一本
・最寄りの鉄道駅まで車で峠超えて二時間

■その他
・物価は都心と一緒かそれ以上の値段
・一人でファミレスとか入ると変人扱いされる
・方言でメール
・仕事がない



田舎に限らず、都会の町にも自治会というものがある。

ごみの問題や雑草取りから、お祭り、スポーツ大会まで催すところも多い。



村の重要な役務には、また、区役とうものがある。



ここでの区役は、主に草刈りだ。

年に2回、春と秋に行われる。

朝から夕方まで、一斉に繰り出して伸びきった雑草を刈る。


そしてそのあと、公民館で打ち上げ、飲み会だ。


村の一大行事である。




そうした煩わしさを除けば、


ここはまさに 「天国に近い村」 だと思う。



「日本で一番暮らしやすい村」 の一つといってもいいだろう。


その根拠は、

(1)一般的な自然の素晴らしさを享受できる。

   つまり、「空気」、「水」、「緑」 の三大要素。

   水に関しては、湧水を使用していて、使用料(水道代)はどんなに使っても、月たったの400円。


 ⇒ 生活費が少なくて済む



(2)田舎なのに、便利。

   コンビニが3軒、ファミレス1軒、ヒライの弁当、ホームセンター、温泉2か所、などなど。

   観光地なので遊べる施設や各種レストランも多い。


   重宝するのは、

   空港まで、10分、

   高速のインターまで20分の距離にある。

   政令指定都市(予定)熊本の中心部まで40分。


 ⇒ ボクの 「スイッチライフ」 を可能にしている


   ※もちろん、車は必需品だけど。


(3)パワースポットであること。

   「気」 のボルテックス(渦)を強く感じることができる。

   これは珍しい。

   瞑想して 「気」 を取り込むにはうってつけのセラピースポットなのだ。


 ⇒ 若さと健康の秘訣


(4)田舎につきものの災害や自然の厳しさが少ない


   夏涼しいところは、概して冬の厳しさ (積雪、凍結など) がある。

   しかし、ここは夏涼しい割に、その冬の厳しさがほとんどない。

   この夏も、朝晩はクーラーいらず、というか、寒いほどだった。


   それに、

   風水害や土砂崩れ、鉄砲水などの災害も知る範囲ではない。

   その証拠に、この家も100年以上立派に持ちこたえている。


 ⇒ 静かで穏やかな生活の保障





県内では 「人口が増加している唯一の村」 だということが、

こうした諸々のメリットを物語っているといってもよいだろう。


一説、

「東京に一番近い村」 とも言われている。


なぜなら、飛行機で1時間半で行けるからだという。


そのためか関東からの移住者も多い。




ということで、

興味ある人は、いろいろアドバイスしますよ。


この村の 「体験生活」 

あるいは、「田舎暮らし体験」 をしてみたい方を受け入れています。
 

気軽にご相談くださいね。


問い合わせ先; dreamincountry@gmail.com
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月9日(木)のつぶやき

2010年09月10日 | 
20:54 from Tweet Button
この動画はお薦めです -- Good -by motorbike.MPG http://t.co/ixxbfMo via @youtube
by asaykaji on Twitter
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供たちの笑顔

2010年09月09日 | 教育
                 「これ買って」 とはにかみながら寄ってくる



発展途上の国に行くと


子供たちはみな

「屈託のない笑顔」 をしているなどと言われ、



日本の子供たちは無表情で、笑顔が少ないとも言われる。



確かに、相対的に見れば当たらずとも遠からずだろう。


子守りをする少女






昨日から

小学校での 「インターナショナル・ルーム(英語室)」 における

ボランティア活動を再開した。


このところ、一年生の集まりがいい。



昨日も16人の子供たちが来てくれた。


夏休みに行ったところ、やったことなどを聞いた。


子供たちは口々に答えてくれる。

こちらは英語で聞くが、子供たちは日本語Okにしている。



ディズニーランドに行った子が結構多い。


地図を見せると、興味津々で群がってくる。


元気もいいし、笑顔も素敵で、生き生きしている。



子供たちからもらうパワー(気)は、

いつもながら、スゴ~イ!



感謝!感謝!



日本の将来捨てたものではないナ、と強く感じた。



(注) 写真はいずれもベトナムの少数民族の子供たち

   アジア博に出展予定

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女一人旅

2010年09月08日 | 
大分の秘湯で温泉巡りの若い女性が殺された。


ボクも行ったことがあるので状況はよく分かる。


少し前にも、タイだったと思うけど、

日本人女性が一人で観光地に向かう人気のない道で殺された事件があった。



実は今、


ボクの知るある日本人女性が一人で南太平洋の島々を巡っている、

はずだ。



美人アラフォー。


そして、


モトカノだ。

(彼女はかたくなに否定するけど)



十数年来の付き合い、

腐れ縁であることは間違いない。





もともと放浪癖がある。


だからお互い気が合うのかもしれない。


(そもそもこういう変(?)な人としか馬が合わないのが

つらいところだ)




で、


ボクは、とても心配している。



メールを送るが、連絡してこない。


今何処で、生きているのか。



3ヶ月間と言って日本を出たので、

そろそろ帰国する頃なのだが。



無事な姿を早くみたい。


I miss her.
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦しい時

2010年09月07日 | 
今、とっても苦しいんです。


何がって、


やっぱり収入ですネ。

お客さんが減って、売り上げが落ち込んでいる。


何とかしなきゃいけない。



だから、


出版しよう、

講演しよう、と


いろいろアプローチしてる。


ていうか、もがいている。



だが

なかなか、結果が出ない。



だから、苦しい。




皆さんもそうだと思うが、

ボクも今まで自分なりにいろんな夢を実現してきた。




たとえば、

入りたい「大学」に入れた。

希望だった「総合商社」に入社できた。


脱サラして「ペンションのオーナー」になった。


馬を飼って「観光牧場」を開いた。


「世界一周」の旅を果たした。


「古民家」を手に入れた。


「自分で設計した家」を建てた。



そして今、

念願だった「スイッチライフ」を実現させている。


「自由」をほぼ手に入れた。


「子供たち」も順調に成長してくれている。





傍から見れば贅沢の極みかもしれない。



何をいまさら、それ以上欲するのか?





そう、


まだボクの望む「ライフスタイル」は完成していないのだ。


途上にある。


だから、

もがいている。




でも、

考えてみれば、

イヤ、振り返ってみれば、



今までのすべての夢が実現するとき、


すんなりといったものは一つもなかった。



夢の実現の前には、

必ず、もがく期間があった



例外なく、だ。



「大きくジャンプする前には、

一旦しゃがまなければならない」



という。




そして今思えば、


いずれもその期間がもっとも充実していたように思う。



「生きている!」 という実感があった。




今、ボクは生きている。


そして


必ず今の夢を実現させる自信がある。




その夢とは、


「自由に旅をしながら、豊かな生活を送ること」だ。



そのライフスタイルを実現させることなのだ。





「自由に旅をする」とは、どういうことなのか。


「豊かに生活する」とは具体的にどういうことなのか。



本当の豊かさとは、

単にお金持ちになることだけではないはずだ。




そしてもう一つとても大事なことがある。


それは、



「現状を楽しむ」ことだ。


いい時よりも、

むしろ、苦しい時を楽しむ



それができたとき、

ホントの豊かさが生まれる。



苦しい時楽しむということは、

かなり修業(体験)を積まなければなかなか出来ないことだが、


真剣になるということかもしれない。


全身全霊を打ち込む。


逃げずに、集中する。


苦しいからこそ出来ることだ。



そうすれば

その先に、必ず夢実現の扉が開かれる
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き受ける力

2010年09月06日 | 人生
頼まれごとをどうしてますか?



人から何かを頼まれた時、

引き受けるか、断るか迷いますよね。



その判断基準として

自分にできそうなことは引き受けるが、

出来そうでないことは断る、


ってのが一般的でしょう。




でも、頼まれるってことは、

相手は出来ると思って期待するから頼むのです。



「あなたなら出来る」 と。


でなきゃ最初から依頼はこない。




だから、まず頼まれることをありがたく受け止めなきゃね。

頼りにされてんるんだから。



ただ、金銭問題は別。

これは、能力のあるなしに係わらず、言って来られることがある。


また、仮にこちらに余裕があっても、相手次第ということもあるし。




相手の「買いかぶり」ということもある。


つまり、自分の実力以上に相手が評価し期待していることだ。

これは少し困るのだけど。





先日のコンサートの依頼の時、


正直、最初は断ろうと思った。


何でこんな(へたくそな)ボクに? という疑問が湧いた。



相手はボクのことを詳しく知らない。

ボクも相手のことをあまりというかほとんど知らない。




その時

断る理由はいくらでもあった。



時間がない、

忙しい、などなど一般的な理由だ。



人前で弾くほどそんなに上手ではない、とも言える。


最近まったくギターに触ってないから、指が動かない。

これは事実だった。



だけど、待てよ、と思った。


引き受けてみようかな、と。



これも何かの 「縁」 なのだろうと理解した。


これを機に、たまにはギターを弾いてみたら、って言われているような気がした。






最近もう一つ、頼まれたことがある。


写真展だ。



写真展といっても、本格的な物でなく

これもイベントの一環として、場賑わせ的なポジションだ。




これは、出来るできないという問題より、

正直 「めんどくさいなー」 という気持ちが先に来た。



32枚という枚数をセレクトして

それぞれタイトルとコメントをつける。


しかも、日本語と英語で。





結果、

引き受けた。



何事も、いったん引き受けたからにはやらねばならない。


責任を持って。




今、写真展の準備をしている最中だが、

やりながら思った。



そう言えば、「撮りっぱなしの写真を整理しなきゃ」

とかねがね思っていたんだと。



そして、この機会にちょうどいいなと感じた。





何か、こういうことをしたいな、とか

こういうことをしなきゃナー、とか思っていても


なかなか着手できないこと、

行動に移せないことってあるよね。




でもそんなとき、他人に背中をちょっと押してもらう、

それがきっかけで、サッと行動に移せることがある。



「頼まれごと」、って結局そういうことかもしれない。




【今日の格言】


頼まれごとは、お試しごと。



一種の試練。


神様が与えてくださった試練なのかもしれない。


ありがたく引き受けるべし。





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵画のプレゼント

2010年09月05日 | 人生
                  



先日行われたギャラリーコンサートのお礼にと、

出展者の井上あやさんから作品をプレゼントされた。



それも、2点も。

一つは、

1m20cm X 80cm の大作だ。


下世話な話だが、買えばかなり高価なものだろう。




展示されていた絵を見たとき、

2点ともボクの特にお気に入りの作品だった。


共に、裸婦の絵だ。




女性の描く「裸婦」 は、どことなく柔らかいタッチがある。



も一つの作品は、

ピカソの青の時代を彷彿させる。
        


井上あやさんは、

全国各地で個展を開かれています。


近くの方はぜひ足を運んでくださいね。




ついでにその時行われたコンサートの一部をyoutubeにアップしたので見てください。

『Long Distance Love  ~きみに逢いたくて~』  
  字幕入り、チョイワルオヤジバンドバージョン


ギャラリーコンサート
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持つべきものは・・・

2010年09月04日 | 人生
少し前だけど、

加山雄三の50周年記念番組をBSで見た。



で、


思った。




ヤッパ、

男は、奥さん次第だナ~、って。



もっと広義に言えば、


男の人生は、女次第とつくづく思う。




結婚って、いいもんなんだよ。



だって、

良妻をもらえば、

幸せになれる。



では、

悪妻だったら、





何になれると思う?






それは、








哲学者になれる、んだって。

(By ソクラテス)



分かる~!



じゃあ、ボクはどっちかナ~?



欲を言えば、

幸せな哲学者になりたい。


だけど、

少なくとも、

今、


「ボカー、幸せなんだ―」
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月3日(金)のつぶやき

2010年09月04日 | 
13:47 from Tweet Button
この動画はお薦めです -- Long Distance Love ギャラリーコンサート 字幕入り http://t.co/7XnubiU via @youtube
by asaykaji on Twitter
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットカフェ難民になりました

2010年09月03日 | 人生
ディナーデイトの後、


割烹居酒屋へ。


いつもの行きつけのアメリカスタイルの居酒屋は、先月つぶれてしまった。


だけどここの割烹居酒屋も、高校時代の同級生のおばさまが経営するも一つの行きつけの店だ。



しこたま彼女の人生論を聞かされ、気がつけば2時。




さて、いつもの車中泊をと思ったが、


外は連日の熱帯夜。




蒸し暑くてとても快適な睡眠をとれる空間とは思えなかった。




そこで、アーケイド街の中にあるネットカフェへと転がりこむことにした。




ネットカフェそのものを、普段でもほとんど利用したことはない。



しかし、中は思ったより広くて、ベッドタイプのソファーだったので、

シャワーを浴びて、朝まで爆睡した。



女性客が多いのも意外だった。



当然、飲み物もフリーだし、


カプセルホテルより、イイかも。



涼しくなるまでは、

またキットお世話になるだろうナ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天国は毎日が日曜日?

2010年09月02日 | 人生
イスラム教の天国の概念を新聞で読んだ。


目下ムスリム社会は聖なるラマダーン月の真っ最中。人びとは日中、長時間の断食に耐える一方で、この月の間に少しでも多くの善行を積んでおこうと、日夜努力を重ねている。

預言者ムハンマドは「ラマダーン月には天国の門が開かれ、地獄の門は閉ざされる」と述べたと伝えられ、この月に行った善行は、いずれ訪れる最後の審判をクリアして永遠の天国に入るために、極めて効果的と考えられている


天国とは、天地の広さほどの広大な楽園で、世界の果てに生えるとされるトゲのないスィドラの木や、累々と実るタルフの木(一説によればバナナの木)が枝を張り、長く伸びた木かげを、腐ることのない水をたたえた川、味の変わることのない乳の川、飲む者に心地よい美酒の川、純良な蜜の川が絶え間なく流れ続ける。

そこには泉も湧き出ており、ナツメヤシやザクロなど、すべての果物が用意されているという。


人びとは絹の衣装をまとって、黄金の腕環と真珠で身を飾り、美しく平安な永遠の邸宅に住む。

そこでは何の苦労もなく、疲れを感じることもない。

 人びとは錦を張り詰めた寝床やソファーに向かい合って寄りかかり、彼らの間を永遠の若さを保つ少年たちがめぐり歩いて、黄金の皿や杯、輝く水差し、汲みたての飲み物の杯を捧げる。

ジャコウで封印された真っ白な美酒は、心地よい甘さでありながら酔うことがなく、あとで頭痛をもよおすこともない。

果物だろうと肉だろうと、望みのものは何でも手に入り、周りでは秘めた真珠のように美しい子供がかしずいてまわる。

 加えて男たちには、神が彼らのために特別にお創りになった永遠の処女、まなざしを押さえたしとやかなルビーかサンゴのような乙女、伏し目がちな大きな目、輝くまなざしを持った素晴らしく美しい乙女であるフールが配偶者として与えられる。

 生前の配偶者や祖先、子孫も、善行を積んでいれば一緒に天国に入り、男たちはかつての妻とともに木かげの寝床に寄りかかって、美酒や食事を楽しむともいうの。





これを読んで、

もしこんな生活を続けたらキット退屈でたまらないだろうと思った。




今だってほとんどこれに近い生活をしている。


木陰を川が流れ、果物が実っているのはここも同じだ。



ここは天国に一番近い所なのかもしれない。




それに、



キャバクラもたまに行くから楽しいのであり、


毎日まいにち、、しかも一日中可愛いオネエチャン漬けになっていたら、ウンザリだろう。



それに、死ぬまでラブラブ夫婦だったならいいけど、

死んでまで、かつての妻に寝床に寄りかかられても困りものだ。


一人で大の字になって寝たいときだって多い。



心地よい甘さがあって飲んでも酔わない真っ白い美酒って、、ミルク?

などとつい突っ込みたくなる。


モンゴルの馬乳酒がそんな感じだったかなー。




冗談はさておき、


自爆テロを起こす奴は、

それで天国に行けると思っているらしい。


 「アッサラーム・アライクム(あなたがたの上に平安あれ)」

と叫んで、自爆すると聞く。


(聞いたことないからホントかどうかは知らない)




冗談じゃない!



自殺だけでも、地獄いきなのに、


人を道連れにしておいて、天国も平安もあり得ネーだろう。






地獄は嫌だけど、

天国ってところも、こんなんだったらあんまり魅力ないなー。




ヤッパ、現世がいい。

この地球が一番。



だから、


結局、「今を楽しめ」、ってことなんだろーな。




それでもって

【今日の格言】



Be present. (今を生きよ)


ご存知のように、

PRESENT には、「今」 と 「贈り物」 という2つの意味がある。


そう、

今というこの時、

今自分がここに存在すること

それはすべて神様からの贈り物なのだ。


今を大切に、


今に感謝し、


今に集中し、


今を信じて、


精いっぱい、面白おかしく生きる。




そうすれば、

ボクらはすでに天国にいることになるのだから。


昇天

イヤ、


合掌





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年09月01日 | 
今日から9月。


記録づくめの8月だった。


子供たちの学校が始まり、

ボクのライフスタイルも、ボランティア活動の再開とともにまた変わる。





リゾートの宿泊施設はどこも夏場が稼ぎ時。

しかし、今年は空振りに終わった。



とはいえ、体の方は季節に準じて夏バテ気味(?)。


火照った身体と、もたれ気味の胃を休めなければならない。




ビールの夏から、ワインの秋へ。

昨夜は、ビンテージもののコルクを開けて一時の贅沢を味わった。



食欲の秋はとうに過ぎ去ってしまった。

Quality of Foods の段階だ。



読書の秋には変わりはないが、

スタイルは電子書籍へと大きく変わりつつある。


新聞も立ち読みもPCでこなせる。




DVDの秋も、年々深みを増す。



加えて、

人生を振り返る思索の秋が一層深まりそうな気配。




巷間、民民ゼミがかまびすさを増している。


そうした愚かどもの争いは尻目に、

頭をクールに、心は熱く、自らの落ち着きを取り戻したい秋。





さて、

統計的記録は変わっても、季節は巡る。


そして人生は否応なく進む。



どこか心悲(うらがな)しさも漂う秋。



一緒に人生を語りながら、

秋の夜長を飲み明かしませんか?
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月31日(火)のつぶやき

2010年09月01日 | 
20:26 from web
涼しいよ。寒いぐらい。
by asaykaji on Twitter
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする