(記事が遅れ気味です。特に歳時(植物)は遅れています。申し訳ありません)
ヤナギハナガサ【7月14日撮影】
この花も、昨年、ご紹介しました(2010年9月2日記事「ヤナギハナガサ、ハルシャギク、そして…(撮影は7月1~10日)」)。この昨年の記事は、今年よりも大幅に遅れていますね。ちょっと、安心(笑)。

説明文は、昨年のものを借用。
「南米原産の帰化植物で、三尺バーベナとも呼ばれます。最近、あちこちで見かけるようになりました。花の咲く期間は長く6月~9月とされています。つい最近も見かけました。昨年も記事『ヤナギハナガサと紫陽花とゲスト』09年6月25日にしています。
野草ですが、かわいらしいので花壇のような所に園芸種のような顔をして咲いています。
アップの写真を載せておいて言うのも何ですが、やや遠くから紫のボンボンがいくつもユラユラ揺れているさまに趣を感じます」
一昨年もご紹介していましたね。私の活動範囲(コース)が限られているのと、花の好みが変わらないので、毎年、同じ花を記事にしているようです。

アップにすると、紫陽花のように大きい感じがしますが、実際は最初の2枚のように、小さいボンボンのような可愛らしい花です。
ヤナギハナガサ【7月14日撮影】
この花も、昨年、ご紹介しました(2010年9月2日記事「ヤナギハナガサ、ハルシャギク、そして…(撮影は7月1~10日)」)。この昨年の記事は、今年よりも大幅に遅れていますね。ちょっと、安心(笑)。


説明文は、昨年のものを借用。
「南米原産の帰化植物で、三尺バーベナとも呼ばれます。最近、あちこちで見かけるようになりました。花の咲く期間は長く6月~9月とされています。つい最近も見かけました。昨年も記事『ヤナギハナガサと紫陽花とゲスト』09年6月25日にしています。
野草ですが、かわいらしいので花壇のような所に園芸種のような顔をして咲いています。
アップの写真を載せておいて言うのも何ですが、やや遠くから紫のボンボンがいくつもユラユラ揺れているさまに趣を感じます」
一昨年もご紹介していましたね。私の活動範囲(コース)が限られているのと、花の好みが変わらないので、毎年、同じ花を記事にしているようです。


アップにすると、紫陽花のように大きい感じがしますが、実際は最初の2枚のように、小さいボンボンのような可愛らしい花です。