昨日の歳時メモで書きましたが、秋の色が濃くなりつつあります。
初秋から仲秋の主役と言えば、コスモスですね。
キバナコスモスがほぼ終了し、ピンクのコスモスがあちこちで咲いています。

峠を越えた隣町のコスモスです。
実はこの町は、2年前の10月5日の記事「ピンクのコスモス(9月24日撮影)」でも登場しています。(この時の場所はあまり咲いていませんでした。別の場所です)
峠の山道を、上って、登って、昇って…ちょっと下りるといった感覚で、冬はかなり雪が降ります(変な書き方かも……夏は降りません)。
峠の展望台からの景色は

こんな感じです……て、よく分からない?
小さい黄緑の部分が麓の集落です。拡大してみますね。

調子に乗って、もっと拡大しましょう。

この記事の意味からすると、意味のない写真になってしまいました(笑)
ええと、ふもとの里があんなに小さく見えるほど、上らなければならなかったということが言いたかったのです。
それはさておき、以前も書きましたが、コスモスを撮るのは苦手です。いつも撮った写真を見て、がっかりします。が、めげずにアップします。


薄いピンクと濃いピンク(紅色)が仲良く咲いているのですが、薄いピンクはカメラが悪いのか、腕が悪いのか、

かなり白っぽく撮れてしまいます。
肉眼で感じた色を再現(修正)すると、こんな感じです。

本当は、写真の麓の集落に行くまでに、2年前には一面のコスモス畑があったのですが、それはなくなっていました。残念。
でも、10月19日撮影となっているので、まだ咲いていないだけかもしれませんね。
初秋から仲秋の主役と言えば、コスモスですね。
キバナコスモスがほぼ終了し、ピンクのコスモスがあちこちで咲いています。


峠を越えた隣町のコスモスです。
実はこの町は、2年前の10月5日の記事「ピンクのコスモス(9月24日撮影)」でも登場しています。(この時の場所はあまり咲いていませんでした。別の場所です)
峠の山道を、上って、登って、昇って…ちょっと下りるといった感覚で、冬はかなり雪が降ります(変な書き方かも……夏は降りません)。
峠の展望台からの景色は

こんな感じです……て、よく分からない?
小さい黄緑の部分が麓の集落です。拡大してみますね。


調子に乗って、もっと拡大しましょう。

この記事の意味からすると、意味のない写真になってしまいました(笑)
ええと、ふもとの里があんなに小さく見えるほど、上らなければならなかったということが言いたかったのです。
それはさておき、以前も書きましたが、コスモスを撮るのは苦手です。いつも撮った写真を見て、がっかりします。が、めげずにアップします。





薄いピンクと濃いピンク(紅色)が仲良く咲いているのですが、薄いピンクはカメラが悪いのか、腕が悪いのか、

かなり白っぽく撮れてしまいます。
肉眼で感じた色を再現(修正)すると、こんな感じです。

本当は、写真の麓の集落に行くまでに、2年前には一面のコスモス畑があったのですが、それはなくなっていました。残念。
でも、10月19日撮影となっているので、まだ咲いていないだけかもしれませんね。