2008年の10月2日に「いよいよ10月」という記事で当ブログが始まりました。
翌3日に「王位戦第7局 羽生名人(棋聖・王座・王将)×深浦王位」、4日に「アマチュア将棋名人戦」、7日に「NHK杯戦 阿部八段×久保八段」を書いており、同じ7日ですが、ようやく「あいさつ」の記事をアップしています。
思いついた記事を書いて、無計画で勢いだけで始めてしまったような感じですが、この「あいさつ」の記事の
「nanaponさんのブログで、ここが紹介されてしまったので、手順前後ですが、ここで挨拶させていただきます」
という文を読むと、nanaponさんにブログを書くよう勧められ(そそのかされ)、この世界に「おっとっとっと」という感じで押し出されてしまったものの、確たる決意はなく、こっそり記事をアップして細々とやっていこうと思っていたようです。
でも、「放電日記」という自己主張が強いネーミングからは、やる気満々のような気がします。
毎年、「○周年」になると、過去の「○周年記事」を読み返し、≪毎年、同じようなことを書いているなあ≫という感想を持ち、新たに同じような「○周年記事」を書いています。
昨年の記事が、ほんとそのまま現在の気持ちでもあるので、そのまま、引用しちゃいます。
===========================================
ブログを始めて5年間、自分は変わったのか?
書いている内容は変わってきているような気もするし、何の進歩もないような気がする。
始めたころの新鮮な感覚はさすがにないように思うが、それでも、何かしら驚きや発見はある。
熱い気持ちは……いつまでも持ち続けたい。
ドラマに対する突っ込みは、若干角が取れたかも?……あ、でも、「3大残念サスペンス」なんて言っちゃってるし。
将棋については、相変わらず羽生将棋に一喜一憂している(四喜一憂ぐらいにして欲しい)
スポーツに関しては、思い出したように熱く語っている。
……まあ、あんまり変わっていないか………
===========================================
実際、今回、かなり過去の記事を読み返したのですが、
≪元気だなあ≫≪一所懸命書いている≫≪熱いなあ!≫と感じます。
そして、自分で言うのも何ですが、≪いい事、書いているなあ≫(笑)
これは、ある意味、当たり前かも。自分が書いたものだから、共感する部分が多いのは、当然なのでしょう。
でも、6年も経てば、≪この当時、こんな馬鹿みたいなことを考えていたのか≫なんて思う記事が多数あってもいいはずなのですが、私が成長していないからかもしれません。
まあ、そこは開き直って、(5周年記事でも書きましたが)
≪熱い気持ちは……いつまでも持ち続けたい≫です。
これからも、よろしくお願いします。
翌3日に「王位戦第7局 羽生名人(棋聖・王座・王将)×深浦王位」、4日に「アマチュア将棋名人戦」、7日に「NHK杯戦 阿部八段×久保八段」を書いており、同じ7日ですが、ようやく「あいさつ」の記事をアップしています。
思いついた記事を書いて、無計画で勢いだけで始めてしまったような感じですが、この「あいさつ」の記事の
「nanaponさんのブログで、ここが紹介されてしまったので、手順前後ですが、ここで挨拶させていただきます」
という文を読むと、nanaponさんにブログを書くよう勧められ(そそのかされ)、この世界に「おっとっとっと」という感じで押し出されてしまったものの、確たる決意はなく、こっそり記事をアップして細々とやっていこうと思っていたようです。
でも、「放電日記」という自己主張が強いネーミングからは、やる気満々のような気がします。
毎年、「○周年」になると、過去の「○周年記事」を読み返し、≪毎年、同じようなことを書いているなあ≫という感想を持ち、新たに同じような「○周年記事」を書いています。
昨年の記事が、ほんとそのまま現在の気持ちでもあるので、そのまま、引用しちゃいます。
===========================================
ブログを始めて5年間、自分は変わったのか?
書いている内容は変わってきているような気もするし、何の進歩もないような気がする。
始めたころの新鮮な感覚はさすがにないように思うが、それでも、何かしら驚きや発見はある。
熱い気持ちは……いつまでも持ち続けたい。
ドラマに対する突っ込みは、若干角が取れたかも?……あ、でも、「3大残念サスペンス」なんて言っちゃってるし。
将棋については、相変わらず羽生将棋に一喜一憂している(四喜一憂ぐらいにして欲しい)
スポーツに関しては、思い出したように熱く語っている。
……まあ、あんまり変わっていないか………
===========================================
実際、今回、かなり過去の記事を読み返したのですが、
≪元気だなあ≫≪一所懸命書いている≫≪熱いなあ!≫と感じます。
そして、自分で言うのも何ですが、≪いい事、書いているなあ≫(笑)
これは、ある意味、当たり前かも。自分が書いたものだから、共感する部分が多いのは、当然なのでしょう。
でも、6年も経てば、≪この当時、こんな馬鹿みたいなことを考えていたのか≫なんて思う記事が多数あってもいいはずなのですが、私が成長していないからかもしれません。
まあ、そこは開き直って、(5周年記事でも書きましたが)
≪熱い気持ちは……いつまでも持ち続けたい≫です。
これからも、よろしくお願いします。