星に願いを

5年間続けた海外生活から帰ってきて、5年がたちました。趣味の自転車(アウトドア)、読書(インドア)を綴っていきます。

年明けに向けて

2005年12月30日 20時24分22秒 | 自分

今日から、元旦まで、家族で旅行に行ってきます。
行き先はイギリス国内のホテルです。
日本人向けのホテルで、日本食とおせちが用意してあるので、
そこでのんびり年越しを過ごそうと思っています。

それでは、行ってきます。

ここに遊びに来て下さったみなさま。
良いお年を。

2006年も変わらず、遊びに来て下さい。

冬休みの宿題

2005年12月30日 10時26分55秒 | 思うこと
イギリスの小学校に通う上の娘の冬休みの宿題には、漢字ドリルや算数ドリルなどの問題集はあまり出ていません。
国語(日本語)は、補習授業校(土曜日学校)で半日教育があるので、あまり心配していないけれど、
算数の学力が日本と比べてどうなのかは気になります。

どうやら、イギリスの学校では、足し算、引き算の意味をしっかりと教えるけれど、
いわゆる計算力をつけることはないようです。
上の娘は、来年の4月で日本では2年生になるけれど、計算のスピードが遅いです。
2年生からかけ算(九九)が始まるし、算数は一度乗り遅れると、それからついていけなくなるので、
気になっています。

日本に戻ったときのことを考えると、そういう部分を親がサポートしてあげないといけないのかも知れません。

ここ数日 【その3】

2005年12月30日 09時24分06秒 | 出来事
今日は、上の娘の冬休みの宿題を手伝っていた。
日本と違い、課題を見つけることからスタートします。

今回の課題は、
”動物について、わからないことを調べなさい。”

まず、何がわからないことなのか、知ること事から始まります。
キリンの首はなぜ長いのか?ウサギの耳はなぜ長いのか?ライオンは何を食べているのか?

そんな疑問の中から、百科事典を調べたり、動物園に行ったり、インターネットで検索したり
(やふーきっずという名前の子供用の検索エンジンがあることを初めて知りました。)して、
調べた結果を、英語にまとめて、画用紙に書いてレポートにします。

小学校の2年生のレベルだと、アサガオやひまわりの観察日記とか、冬だと落ち葉や木々の観察などを
したような記憶があるけれど、あまりに自由すぎて、どのくらいのレベルでまとめたらいいのか、戸惑います。

ここ数日 【その2】

2005年12月30日 09時10分13秒 | 出来事
水曜日には、自宅のパソコンがウィルスに感染していることがわかった。
元々、ウィルス対策ソフトを入れているのだけれど、繋ぎっぱなしにしていたら、
タスクバーに警告のアイコンが出ていて、
”あなたのパソコンは感染しています。対策するためには、ここをクリックしてください。”
と表示されていた。
クリックしてみると、スパイウェアの対策ツールのホームページに飛ばされた。

ネットの接続を切って、自分の持っているウィルス対策ソフトで検索をかけると、
確かにウィルスがいたみたいで、さっさと駆除してしまった。
そして、再起動を行っても、タスクバーの警告が残ったままで、常に警告が出てくるようになった。
なんだか、その警告自体がウィルスのような気がしてきて、うっとおしいので
結果、パソコン自体を初期化することにした。

過去のメール、保存しているデータを拡張ハードにバックアップして、初期化を実施、
ウィルス対策ソフトと、オフィス2000をインストールして、最後にブロードバンドのソフトをインストールした。
その後、自動更新ソフトが走って、すべて最新版にアップデートされておしまい。
かれこれ、半日を費やした作業だった。

唯一の失敗は、メールのメッセージはバックアップを取ったのだけれど、
アドレス帳をバックアップするのを忘れてしまって、友人はじめみんなのアドレスがわからなくなってしまったことだ。
これから、年始の挨拶をメールで送付しようと思っていたのに、全く困った。
今年の年賀状から、一つ一つインプットしていかないといけません。

ここ数日【その1】

2005年12月29日 08時03分59秒 | 出来事
火曜日に仕事に行って来たけれど、オフィスに入って仕事を始めた途端に外が吹雪いてきて、
午前中だけ仕事をして帰ってきた。午後からは、オフィスからパソコンを持って帰ってきて、
家で仕事をしていた。
今までもそうだけれど、自宅にパソコンを持って帰って仕事をしようと思っても、家事をお願いされるし、
娘たちはまとわりついてくるので、仕事に集中できるはずもなく、中途半端になってしまう。
わかっているのだけれど、ついパソコンを持って帰ってしまう。
精神的に追い込まれているのだろうなぁ。
ほんとは、家では仕事のことを忘れるくらいに、スパッと切り替えられるといいのだけれど。

問題発生

2005年12月28日 22時00分18秒 | 出来事

自宅のパソコンがウィルスに感染しました。
ただいま、初期化中。

今、昨日オフィスから持って帰ってきたパソコンで
ダイアルアップで接続しています。

しかし、常時接続しているだけで感染するとは。。
英語圏は、ウィルスがうようよしているから、
気をつけないといけないって言われていたけれど、
不必要に繋がない方が無難だね。

反省。。。

一日

2005年12月27日 10時17分20秒 | 自分
今日は、なあんにもしない一日でした。
平日だというのに、こんな過ごし方をしたのは、何カ月ぶりだろ。

毎日、毎日がこんな日だと、人間ダメになるけれど、
たまになら、いいものだと思った。

何も考えず、何もせず、ぼーっと過ごしていた。

明日は、休日出勤。
日本が最終日だから、来年の準備と残った仕事を片づけに行ってきます。
これでほんとの仕事納め。

そして、年越しは、ホテルで日本食とおせちで、日本語放送を見ながら過ごす予定。


クリスマスの一日

2005年12月26日 09時53分43秒 | 出来事
イヴの夜が明けて、ロンドンも静かな一日でした。
例えると、大晦日のばたばたが終わって、静かな元旦を迎えたような静けさ。

娘たちのサンタさんからのプレゼントは、二人ともDVD。
上の娘は、現地の学校でみんなと見た、トイストーリー2。
現地校ではもちろん英語で上映されたから、理解できなくて日本語版が欲しくて
サンタさんに頼んだらしい。
下の娘は、ドラえもんの劇場版のDVD。
最近、ドラえもんにはまっているので。

朝から、二人とも大はしゃぎで入れ替わりで、DVDを観ていました。

そんな、まるで寝正月のような一日を過ごした、クリスマスの我が家でした。

クリスマスカード

2005年12月24日 10時38分21秒 | 出来事
イスタンブールを早朝に出発し、お昼前にロンドンに無事に到着した。
今日は、仕事納め、最終日。

旅費の申請と、年末までの書類の提出を行って、今年を終わろうと
そのままオフィスに向かった。
ほとんどの人が休暇に入って、3分の1くらいしか出社していなかった。

一週間、オフィスを空けていたら、僕のトレイに山のように書類が溜まっていた。
何通かの手紙の中に、オフィスの女性からのクリスマスカードが入っていた。

こちらでは、クリスマスカードを送って、貰ったカードをデスクに飾る習慣が
あるみたいです。

送り主は、僕とはほとんど話すことのない女性だった。
こちらにもちゃんといろんな人に気を使うことの出来る人がいるんだなぁと思うと
ちょっぴり嬉しい気持ちになれた。

彼女が帰る間際に、お礼の挨拶をした。

Harrods

2005年12月23日 05時17分54秒 | 出来事
Harrodsの帰りに、近くの日本食レストランに向かいました。
移動には、地下鉄を使いました。
二人の娘を連れて、風船とベビーカーを両手にリュックを背負って、
パートナーは肩からカバンを提げて、込み合う地下鉄に乗り込みました。

乗り込むのが難しかったから、とっさに乗り口を変えて、駆け込みました。
すると、パートナーの背後には、怪しいおばさん、僕の後ろには若い男が
ついてきました。
にこにこして、僕に対して愛想がいいので、少し怪しいなと思っていたら、
身体を入れ替えて、リュックの向き若い男と反対向きに変えました。
ずっと、その男の動きをチェックしていました。

僕が気づかなかったけれど、パートナーの背後についていたおばさんは、
自分の持っている紙袋をパートナーのカバンの上に覆いかぶさるように、
かぶせてきたそうです。
それに気が付いたパートナーは、おばさんのカバンを押しのけて、
下の娘を代わりに自分のかばんの上に覆いかぶさるように、押し付けていました。

すると、おばさんと若い男は、目配せするように、目で挨拶し、僕たちが
僕たちが下りた後も、そのまま、地下鉄に乗っていきました。

パートナーと二人で、大きなため息をついて、お互いの財布を確認しました。
何事もなかったので、ほっとしました。
家に帰ってからも、二人で、怖かったねと話していました。

客観的にみると、子供連れで、両手に荷物を持って、風船を手にして、
明らかに、スリや引ったくりに狙ってくださいと言わんばかりの姿でした。

狙われていることに、お互いが気が付いたから、ほんとによかった。

戻ってきました。

2005年12月22日 23時53分33秒 | 出来事
つい先ほど、出張先からイスタンブールに戻ってきました。
体調も日に日に回復して、今ではすっかり良くなりました。
出張の疲れが少し残っているくらいです。

熱は早々に下がったのだけれど、下痢がずっと続いていました。
どうやら、イギリスに赴任している日本人のほとんどが同じ症状でした。
金曜日に、日本人のスタッフが集まって、忘年会がありました。
そこでの食事の何かに、悪いものがあったのかも知れません。

仕事は、一応、順調に完了し、予定通りの成果が出たと思います。

イスタンブールは、日本と同じでとても寒いです。
月曜日には、10cmくらい雪が積もって、交通マヒが起こったそうです。
こちらでニュースを見てみると、日本では、20年ぶりの大雪だと伝えていました。

何だかどきどきしてきたけれど、僕はロンドンに帰る人なので、あまり関係ないことに気がついて、がっくりしました。
このまま、日本ではホワイトクリスマスになるのかな?

パートナーに電話を掛けると、ロンドンでは、あまり寒くないようです。
早く、家に帰って、落ち着いてから、強い雪が降り、
ロンドンでホワイトクリスマスが過ごすことになると、
何だか素敵だな、と思ったりします。

この週末

2005年12月19日 06時51分21秒 | 出来事
この週末、
土曜日に、上の娘の日本人補習校が終わったら、
その足でロンドンに出掛けて、Harrods に行ってきた。
ロンドンで一番フロアの大きいデパートと言うことで
一度は見てきたかったから。

とんでもないトラブルに巻き込まれそうになったけれど、
帰りに、日本食レストランに行って、上の娘の誕生日を
祝って帰ってきた。

(トラブルの話は、またの機会に。。)

今日は、上の娘が、水族館に行きたいと言ったので、
ブライトンまで、車を走らせて、水族館に行って来た。
小さい水族館だったけれど、下の娘共々楽しんでくれたので、
ホッとした。

そして、今朝から身体がだるいなと思っていたけれど。。
帰りの2時間の車の運転がとても辛くなってきて、
自宅に倒れ込むように、布団に入った。
熱を測ると、38度あった。
今朝から下痢もひどく、どうやら風邪を引いたみたい。

実は、明日の早朝から、金曜日の朝まで、
またまたトルコへ出張が始まります。
トルコは、イスラムの国だから、クリスマスは関係なく、
1月の中頃に、休暇があるそうです。

熱は下がらず、頭ががんがんするけれど、
他に変わる人もいないし、キャンセル出来ないので、
バファリンと、ビオフェルミンと風邪薬を持って、
明日から行ってきます。

ここのところ、忙しかったから、疲れが出たのかな?
あと一週間なんとかしのいで、来週からは休暇が始まります。

ふぅ。。。