星に願いを

5年間続けた海外生活から帰ってきて、5年がたちました。趣味の自転車(アウトドア)、読書(インドア)を綴っていきます。

見失いそう。。

2006年05月31日 00時17分33秒 | 自分

今週の水木金の三日間、トルコへ出張することになりました。
理由は、イギリスでしていた仕事のお手伝いのためです。
4月に、後任に引継ぎを無事に完了してから異動して来たのですが、
後任者は、トルコの工場の対応まで手が回っていなかったようです。

それでも、身動きが取れないため僕が代役で行ってくることになりました。
ここでも、いろいろと仕事があって、毎日朝の6時前に起きて、
日付が変わるくらいまで仕事をしているというのに。

本末転倒のような気がしますが。。

上の人の指示には逆らえません。
今、自分の出来る事を出来る限りするだけです。

でも。。何をするべきなのか見失いそうになっている自分がいます。。


お好み焼き

2006年05月30日 22時22分31秒 | 自分
写真を見て、とてもおいしそうでした。
たまらなくなりました。(よだれが出ていたかも。)
僕の地元にも、ごひいきのお好み焼き屋さんがありました。

学生時代の身分にとっては、少々値段が高かったけれど、
タオルを広げたくらいの大きさのお好み焼きが出てきました。
口の悪い学生たちからは(自分も含め?!)、
”おばちゃん、ぞうきん頂戴!”って言われていたけれど。
”ぞうきんちゃうわ!りっぱなモダン焼きや!お前らには焼いたらへんで!”
と、言われながらも笑いながら焼いてくれました。

一番のおすすめは、スジ焼き。
牛肉のスジ肉を細かく刻んで、お好み焼きの中に降り掛けています。
最高の味でした。

震災にも負けず、お店を続けていましたが、
3,4年ほど前、お店を閉めたことを実家の両親から聞きました。

今では、もう二度と味わうことの出来ないものの一つとなりました。

ハイデルベルグ

2006年05月28日 23時21分09秒 | 出来事
週末にハイデルベルグに行ってきました。
自宅から、車で一時間半ほど走らせたところにある古城とゲーテに縁のある街。

ドイツの街には珍しく、観光地観光地している街でした。
ミュンヘンから、ロマンティック街道を通って、ノイシュバンシュタイン城、ローテンベルグ、
ハイデルベルグ、フランクフルトのコースは、2、3日で観光できるルートとして、
日本からだけでなく、たくさんの外国からの観光客が来ているようです。

大型の観光バスで駐車場に横付けして、10分ほどの滞在で次の場所へ移動する
システムはどこの観光ツアーでも一緒のようです。

ガイドさんにぴったり寄り添って、まるで行進のように列を作って観光している姿は、
日本人だけのようです。

かばんのチャックは開けっぱなしだし、
ズボンの後ろのポケットから財布が顔を出しているし、
高価なカメラを常に首からぶら提げているし、
出店の支払いで財布から大金が見えているし。。

いかにも盗んでくださいといわんばかりでした。

こちらに住み始めて、日本人の姿を客観的に見られるようになって、よく見えるように
なったのかも知れません。自分も少し前までは同じだったのでしょう。

昇天祭

2006年05月25日 23時30分55秒 | 出来事
今日、5月25日はドイツの祝日でした。
昇天祭といって、神様が天に召された日。

しかし、宗教にうとい僕は、どんな宗教のどんな祝日なのか
わからないままでした。

明日、金曜日もお休みの会社もあり、会社があってもほとんどの
ドイツ人が有休を取って4連休にしているようです。

僕のオフィスもお休みなのだけれど、客先が仕事をしているので、
休むわけにも行かず、明日もまた6時に家を出て、仕事をしてきます。

絶対どこかで有休を取ってしまおう。
かなり、損した気分。


僕といえば、昼の12時に起きてきて、夕方もうとうとソファで
ごろごろしていて、日ごろの疲れを取っていました。

おかげですっかり疲れも取れました。

ねむっ!

2006年05月24日 05時30分31秒 | 自分

スペインから戻ってきて、週があけてから、どたばたと忙しくしています。
朝の5時半に起きて、6時半から仕事をして、7時過ぎに出張先に向かって
1時間の運転のあと、8時過ぎから出張先で仕事をします。
5時に出張先を出て、6時からの自分の仕事場で、レポートを作成します。
完成するといつもこの時間。。

今は夜の11時。。今から家に帰っても12時前になります。

眠たい。。。

アウトバーンを走っていて、一瞬気を失っていることに気がついて、寒気がしたり。。
気がついたときには、時速200km/h出てた。。
(って、シャレになりませんって!)

ほんとに、日本にいたときよりも勤務時間長いって!
エンジニアの仕事は好きだよ、好きで選んだ道だし。
でも、長時間働くのは、大嫌い。できれば、9時~17時勤務の仕事をしていたい。

あまりに疲れ気味?

ちょっぴり、心の叫びを。
(こんなの書いてる時間があったら、早く家に帰って、寝なさい!って?!)


ブロードバンド 【その3】

2006年05月23日 06時08分27秒 | 出来事

スペインに出張に行っている間、自宅のブロードバンドが繋がらなくなっていた。
IT音痴のパートナーが使っていて、なんだかエラーメッセージが出てきたらしい。
そして、無理やりパソコンを終了させたら、次から繋がらなくなったそうな。

いったい何が起こったのやら、日曜日に格闘してみたけれど、
マニュアルがすみからすみまでドイツ語で書かれていて(当たり前)、
どこから手を付けていいやらまったく判らずじまいで終わってしまった。

辞書を片手に、ぼちぼちやりますかぁ。。
とほほ。

ホームシアター

2006年05月22日 18時36分01秒 | 自分
と、みた!

突然なんのことやら?!ですが。。

ドイツに来て、日本のときよりも、イギリスのときよりも、広いアパートに住むことになって
僕が一番欲しいものです。

5月の初旬に、ハリーポッターの最新作と、ロードオブザリングの3部作と、
名探偵コナンの劇場版の最新作のDVDを一度に5本取り寄せました。

なんと、スペインに出張する前日にDVDが届けられて、僕の出張中、
家族はDVD を楽しんでいたみたいです。
僕は、未だに見られず。

せっかくだから、臨場感あふれる大画面と、サラウンドの効いたスピーカーで、
ソファーにもたれながら、映画を観てみたいです。

てか、映画館に行って観てみたい。
でもなぁ。。
英語の上にドイツの吹き替えをかぶせられても余計にわからないだけだものなぁ。


海上保安庁

2006年05月19日 07時03分47秒 | 思うこと

僕の高校時代の一番の親友が、海上保安庁を目指していました。
大学時代も、僕が名古屋で仕事を始めてからも、何度か手紙のやり取りをしていました。

その当時の手紙には、自分が思ったところと違う、と言って、
入ったその日に荷物を持って寮から出て行く人も何人もいたと、
書かれていたことを覚えています。

実家に戻ったときに、ばったりと出会って、
お互いの進む道を、時間を忘れて話したことを覚えています。

その道のプロになること。
それは、生半可な気持ちでは絶対に出来ないと思いますし、
お金儲けではない、自分の価値観がそこにあるから、目指せるのだと思います。

ばったり出会ったのも、かれこれ10年前。
親友が、今どうしているのか、ふと気になってしまいました。

なんてことを。。
スペインの夜更けに一人想っている自分はいったい何なんだろ。。





時々お邪魔するブログへ、コメントを残すつもりで書いていましたが、
投稿する前に読み返すと、自分のことばかり書いていることに気がついて、
迷惑かと思い、自分のブログに書き留めることにしました。


サッカー

2006年05月18日 23時34分34秒 | 出来事
昨夜、サッカーの欧州チャンピオンシップがありました。
バルセロナ対アーセナル。

昨年、UKにいた僕は、こっそりアーセナルを応援していたけれど、
ここスペインでそんなことを大っぴらにすると、本気で袋叩きに遭いそうなくらい、
バルセロナの応援はすごかったです。

ホテルのロビーに大画面のモニタが設置されて、
ビールを片手にバルセロナの選手がボールを持つ度に大騒ぎでした。

でも。。
僕自身は、サッカーはあまりルールが良くわからないのです。
もともと、球技が苦手な運動音痴の上に、足を使ってボールを操作しながら、
走るという器用なことが出来ないのです。

さて、ドイツに戻ると、来月にはワールドカップが開催されます。
僕たちの住む街も会場になっています。

一時間半ほど車で走ったところでは、日本戦が開催されます。

でも。。
ドイツに住んでいるというのに、放映権の関係で、リアルタイムで観ることが出来ないです。
せっかくの機会だと言うのに。

新・平家物語

2006年05月17日 23時23分53秒 | 出来事
最近読み始めた本があります。
新・平家物語。著者は、吉川英治。

学生時代、歴史小説に凝っていて、吉川英治、司馬遼太郎などなど。
読み漁っていました。

大学時代は、神戸から堺まで1時間半かけて通学していたので、その間の電車の中で読んでいました。
一番最初に読んだのは、三国志でした。その後、竜馬が行く、水滸伝、宮本武蔵、諸葛孔明、武蔵坊弁慶、源頼朝、太平記。。
今でもさまざまと思い出すことが出来ます。

実家の僕の本棚に置きっぱなしにしていたら、弟が勝手に持ち出して読んでいたみたいです。

家を出てから、この新・平家物語を持っていて、こちらにも運んできました。

なんだか急に、日本語の活字が恋しくなって、読み始めました。
寝る前に読んでみる。出張の移動の飛行機の中で読みふける。
無理しない程度に少しずつ、少しずつ。


全16巻。
もうすぐ、第1巻を読み終えます。

暑い!

2006年05月16日 06時27分22秒 | 出来事
今日のスペインはとても暑かった。
乾燥しているので、知らない間に水分を奪われていて、体力を消耗しています。
最近はすっかり身体が参ってしまっています。

というか、体力のなさを痛感しています。

ドイツに戻ったら、真剣に身体を鍛えることを考えようと思っています。
このままじゃ、絶対に身体を壊してしまいそう。。

そういえば、もともと汗かきなのに、
ここ数年の夏は、汗をかくようなことを全然していないものなぁ。

体力も落ちるよなぁ。。。

ただいまスペインに出張中

2006年05月13日 08時12分22秒 | 出来事
やはり、イギリスやドイツと違って、ここは空が高くて、日差しが強いです。
道端の草も日本と似ていて、やはり暖かい国に来たのだなぁと思います。
ただし、空気は乾燥していて、風はとても涼しく、過ごしやすいです。

今日は、一緒に来たスタッフと共に、外でバーベキューをしました。
今まで飲んでいて、足元がふらふらになっています。

そろそろ引き上げようかと思ったときに、一緒に来た日本人のスタッフに、
”おいでよ。”って誘われて、断りきれずに最後までワインを飲んでいました。

その人は、僕が新人の頃から一緒に仕事をしている人で、会社は違うけれど、
そのときからずっと、目をかけて貰っていた人です。

今回の出張で出会ったときも、
”よ!久しぶりだな!よく戻ってきた!”
って、言って貰って、僕のことを覚えてくれていました。

それだけで、とても嬉しくてやりがいのあることです。

やはり、イギリスからドイツに移って、今までやってきた仕事に戻ってくるのは、
僕にとって、良いことだったと再認識しました。


電話

2006年05月10日 20時55分16秒 | 自分

最近、よくやってしまうことの一つに、「電話番号の押し間違え」がある。

電話の呼び出し音が鳴っている時に電話に表示される番号が違っているので慌てて切ったり、英語やドイツ語でなにやら向こうで言っているし(多分、”この番号は現在使われておりません。”って言っているのだと思う。)

確かに、国際電話をかけることが多くなって、
国番号やら、マイラインやら、あらゆる番号があって、いちいち覚えていられないのは確か。
日本なら、携帯番号は 090-などから始まる、とか、どこそこの市外局番は、何番。とかパターンがあって、覚えやすかったけれど。
そのパターンも国々で違うので、すべて覚えないといけない。


物忘れが激しくなっただけなんじゃない?と言う突っ込みを入れさせない、怒涛のような言い訳を言っていますが。。