星に願いを

5年間続けた海外生活から帰ってきて、5年がたちました。趣味の自転車(アウトドア)、読書(インドア)を綴っていきます。

ルクセンブルグ 2日目

2008年03月30日 03時53分11秒 | 出来事
2日目は、市内を散策しました。


日曜日ということもあってお店が開くのが遅いので、
ミニトレインに乗ってみました。
ミニトレインは渓谷の底まで降りていき、そこにある川のほとりの公園に沿って
走っていきました。

渓谷の高さは100mくらいあるでしょうか?
歴史的に強固で陥落しないで、強国に囲まれた小国が生き残った理由が
わかった気がしました。


ルクセンブルグ 1日目

2008年03月29日 03時52分45秒 | 出来事
この土日を使って、ルクセンブルグへ遊びに行きました。
特に、観光名所があるわけでもないのですが、
ユーロのコインを一度遊びに行って揃えたいと思う気持ちと
ベルギー、フランス、ドイツに囲まれた小国を見てみたいと
いう気持ちで、出掛けることにしました。

ルクセンブルグの街はそんなに大きくなく、裕福な街の印象でした。

古い街並みと近代的な街並みが渓谷を隔てて立ち並んでいて、
ヨーロッパの歴史と未来が揃っているような街でした。


ほとんどの人がフランス語を話すので、フランスの影響を
大きく受けているように感じました。
おかげで、フランクフルトから2時間半ほどで、美味しいフランス料理を
味わうことが出来ました。
フランス料理だけでなく、イタリア料理、中華料理も美味しそうでした。


雪景色

2008年03月26日 18時55分46秒 | 出来事
休暇から戻ってきたら、ドイツが様変わりしていました。

先週の金曜日と月曜日は、イースターの休暇でした。
4連休を利用して、家族でギリシャへ行って来ました。

日曜日から、ドイツ、フランスには大きな寒波が来ており、
今日も朝からこんな天気になっています。
気温も氷点下になっています。

ドイツに来て、丸2年。3年目に突入しましたが、
こんなに雪が積もったのは、冬も含めて初めてのことです。



ドイツ人に聞くと、やはりイースター明けのこの時期の雪は
異常気象だそうです。

冬はといえば、去年ほどではなかったですが、今年も暖冬でした。

地球はどこかおかしくなっているのでしょうか?

ごぶさた

2008年03月25日 23時28分10秒 | 自分
先週は、日本から出張者二組が来ていて、それぞれのサポートに
走り回っていました。
両方とも無事に終わり、それぞれ週末には帰国の途につきました。
平行で業務が進んでいくので、大変な一週間でした。

あるところはすっかり任せてしまい、あるところではアドバイスをして、
出来る限りのことはしたつもりですが、自分の中では全然不充分で
納得できていない一週間でした。

その上、自分の仕事が全く手をつけることが出来なくて、
止まったままになってしまっていました。

仕方がなかったとはいえ、もやもやとしたすっきりしない一週間でした。


それでも、金曜日、週明けの月曜日はイースター休暇でした。
この4連休には、ギリシャへ行って来ました。

人が多くて移動が大変だったけれど、完全にリセットすることが出来ました。
今週から、またまた頑張ります。

ギリシャ旅行 4日目

2008年03月24日 10時48分15秒 | 出来事
ギリシャの最終日は、それぞれのドイツの都市へ帰る便が違うので、
完全に自由行動でした。
9時半頃にホテルを出て、もう一度見てみたいと思った所へ出掛けました。

まずは古代アゴラ神殿へ行き、そのままアクロポリスを横切って、


ディオソニス劇場へ行き、昼食を取った後、ゼウス神殿へ行きました。

ギリシャのアテネの中では、ゼウス神殿が一番神秘的な場所でした。

しかも、近くに水気が無いのに、偶然にも大きな亀に出会いました。
僕たちと会った途端に、木陰へと隠れていきました。
不思議な体験をしました。


ギリシャ旅行 3日目

2008年03月23日 23時51分20秒 | 出来事
今日は早朝にホテルを出発して、アテネの港へ行きました。
エーゲ海のクルーズ船に乗るためでした。

しかしながら、船の中はとてもたくさんの人で溢れていて、
身動きが取れないくらいでした。
クルーズとは言えないくらいの人混みでした。
島巡りも(エギナ島、ポロス島、イドラ島)と3つを一日で回るので、
島に滞在していてもとても忙しかったでした。

たしかに、それぞれの島の景色はゆったりしていたし、

海の色も信じられないくらいの緑色で美しかったでした。


それ以外は、疲れた一日となってしまいました。

もし、次行くのならば、自分で船の予約を取り、
一つの島へのんびりと出掛けてみたいと思います。




ギリシャ旅行 2日目

2008年03月22日 23時50分41秒 | 出来事
二日目は午前中、アテネの市内観光へ行きました。
まずはアクロポリスの神殿へ。
小高い山を登っていき、頂上にある神殿まで行きました。

昨日までの雨がうそのような晴天で、見晴らしが良かったでした。
南はエーゲ海まで、遠くにはアゴラ神殿。

すぐふもとには、イロド・アティコス音楽堂が見えています。

このホールは今でも使われているそうです。



午後には、2時間ほどバスで離れたところにある、
スニオン岬へ行きました。ここでも同様の神殿跡が
岬の突端に建てられていました。


岬の先端に立って、エーゲ海を見下ろすと、
紀元前のように、今にもトルコ方面から海軍が攻めてきそうな
映画のトロイのような気分になりました。

ホテルに戻り、無名戦士の墓へ行き、

そこを守っている衛兵の交代式を見たあと、
近くで見つけた日本食レストランで夕食をとって帰りました。

明日は、早朝から、エーゲ海のクルーズです。


ギリシャ旅行 1日目

2008年03月21日 19時31分17秒 | 出来事
早朝、フランクフルト空港に向かい、
午前中のフライトでアテネ入り。
時差が一時間あるので、13時頃に到着。

ドイツに比べてとても暑く感じました。
でも、初日は大雨で身動きが取れず。
この雨は、今のアテネではとても珍しいのだそうです。

アテネの街は大渋滞で、空港からホテルまで、
2時間近くかかりました。
子供達は、ホテルの部屋でのんびりしたいと言い出したので、
パートナーと一緒にアテネの街を散策してきました。

まずは、ギロ=ピタを食べに、近くのレストランへ。
入り口の写真に載っているから、有るのだと思って注文したら
ないと言われて、別のものを注文しました。

ひとしきりお腹がふくれた後、通りを散策したり、
公園の近くにある、ゼウス神殿を公園の外から眺めて来ました。

ホテルに戻って、一休みして、子供達も連れて、
さっきの散策で目星をつけていたギリシャ風のレストランへ
食べに行きました。
やはり、海の近くの街だけあって、シーフードがおいしかったです。



季節の変わり目

2008年03月14日 09時17分11秒 | 自分
ヨーロッパでも、春の気配が始まりました。

日本では、花粉と黄砂の攻撃がすごいみたいですね。
僕も、喉が痛くなったり、むしゃくしゃしたりします。
きっと、ここでも花粉が飛んでいるのでしょう。

相変わらず、この季節の変わり目に、体調を崩しました。

胃がとても痛いです。
食事を摂っても、胃の活動が止まっていて、
消化していないのがわかります。

胃痛もたびたび起こすので、今回もこの症状は胃に来てると
わかるようになりました。

気の短い人は、胃を痛めるそうです。
気の長い人は、腸を痛めるそうです。
気が長い分だけ、身体の中に入ってから、痛み出すのだそうです。

あなたは、どちらが痛みますか?

そもそも、痛みのない生活がいいですよね。


出張先から

2008年03月11日 08時41分15秒 | 自分
ただいま、フランスに来ています。

フランクフルトから約600km離れた場所です。
15時半に出発して、21時半に到着しました。

途中、ガソリンを入れたり、トイレ休憩を入れたりしたので、
思ったよりも時間が掛かりました。

去年の5月と6月に、フランスへは車で行ったことがあったので、
道の感覚も知っていたし、渋滞も少なかったので、
思ったよりも疲れませんでした。


さて、明日から本格的な仕事が開始されます。
金曜日の午前中まで、びっちりと日程が組まれています。

出来る限り、頑張っていきますか!

一刀両断

2008年03月06日 22時11分37秒 | 思うこと
ある上司との会話の中での出来事です。

「君は何か不満や不安なことがないのか?
あちこちの部署からは、そんな報告が上がってきている。
が、お前の所からは入ってこない。」
と、言われた。

僕は正直に、
「別にありません。
日本からのサポートは、設計、開発、技術から期待した結果や
返事が入ってくるし、こちらからの指示を最優先して取り組んで
くれる人たちばかりに囲まれていて、不満を言うなんて申し訳ない
くらいです。」
と、言った。

心底、そう思っている。

こちらからの無理なお願いも、それは取引先からの声だと感じて、
自分の仕事を後回しにしてサポートしてくれる人ばかりだし、
ホントに感謝している。
もちろん、100%じゃないこともあるけれど、それは人間だから
仕方がない。それはお互いがカバーすればいいだけのことだ。

自分自身が日本にいたときも、そう言う風に言ってやってきたし、
後輩にもそう言い聞かせてきた。


上司からは、
「そんな考えだから、お前の成長がないんだよ。何か不満があって、
それを変えていこうという気持ちが足りなさすぎる。」

何も言い返せなかった。
というよりも、何も言い返せなかった。
思わぬ言葉で、ばっさり切られたような気分になった。


ここまでになるまでの社内外の人間関係を作り上げて行くまでに、
どれくらいのパワーを使ってきたのか、わかっていないと思ったから。

こいつの言うことだから、信頼できる。信じてみよう。
と、取引先に言われたり、社内からも理解されるまでに、
僕の先輩達が使った労力。そして、それを引き継ぎ、信頼を獲得してきた。

ここまでのスタッフを結集し、まとまってきたその力が理解出来ないのだと思った。
確かに、その力は目に見えない。成果として残らないものかも知れない。

でも。
わかる人には、理解してくれているみたいだった。
それだけでいいと思った。


何が不満かって。。。
そういうものを理解できない人の直接の部下になっているということが、
一番の不満かも知れない。

何を言っても

2008年03月03日 09時44分21秒 | 思うこと
何を言っても伝わらない人っているものなんだ。

最近実感。
言っていることが、5年前となんら変わりなし。
いい加減、聞き飽きた。

そんなに僕は変わっていないかい?
これまでの間、自分でも変わってきたし、
改善されてきたし、人の幅は広がってきたと思う。

人を指導する立場の人として、気がつかないですか?
他の人はみんな気がついてくれています。

何度か、説明したけれど、
僕の説明の仕方が悪いのか、結局伝わらず。
もう、どうでも良くなってきた。

明日から、また忙しい日々。
頑張っていかないとね。


乗り切った!

2008年03月01日 23時01分36秒 | 出来事
3週間続いた大きな会議が終わり、
5人も来ていた、日本からの出張者も帰国していきました。

オフィスの同僚も、金曜日には、寒気がする。と、言って、
早々に仕事を引き上げていきました。

僕は、手つかずの仕事が山のように溜まっていて、
せめて週明けに進められるよう、片づけをしていました。

相変わらず、午前様になってしまったけれど、
どうにかすべてを片づけることが出来ました。


この3週間、土日も前泊移動や、接待などで、
一日ゆっくりする日がなく、常に緊張していました。

自分の中では疲れていないと思っていたけれど、
土曜日は、一日中寝ていました。
24時間中、15時間は寝ていたと思います。
そんなに爆睡したのは、久々のことです。

でも。。
まだ、眠れそうな気がします。
せっかくの土日、もったいないけれど、
月曜日から、また、ばたばたとした日々が始まります。
ゆっくり休みたいと思います。