今日も平日の疲れが溜まっている気がしたから、短めにしようと思って走り
だした。朝、なかなか起きれず、出発は11時過ぎになってしまった。
走り始めると、気分が乗ってくるかなぁと思っていたけれど、今日はダメだ。
初志貫徹で、短めの距離へ。でも、峠に挑戦しようと思っていたので、そこ
には向かうことにした。
3連休なのか、車が多くて走りにくかった。普段車で走り慣れていない人が
多いのか、意図せずか意図してか、幅寄せしてくる車も多いし、安全確認を
せずに交差点に進入してくる車が多いし。
こちらもドライバーの目線を見ながら走るので、気づいているか気にしながら
走り続ける。
来週は、上の娘の下宿の準備のために帰省するから走れないので、思いっきり
走ってくることが出来た。

走行距離 51.27km
平均速度 19.5km/h
最高速度 46.7km/h
獲得標高 582m
だした。朝、なかなか起きれず、出発は11時過ぎになってしまった。
走り始めると、気分が乗ってくるかなぁと思っていたけれど、今日はダメだ。
初志貫徹で、短めの距離へ。でも、峠に挑戦しようと思っていたので、そこ
には向かうことにした。
3連休なのか、車が多くて走りにくかった。普段車で走り慣れていない人が
多いのか、意図せずか意図してか、幅寄せしてくる車も多いし、安全確認を
せずに交差点に進入してくる車が多いし。
こちらもドライバーの目線を見ながら走るので、気づいているか気にしながら
走り続ける。
来週は、上の娘の下宿の準備のために帰省するから走れないので、思いっきり
走ってくることが出来た。

走行距離 51.27km
平均速度 19.5km/h
最高速度 46.7km/h
獲得標高 582m
今週は平日の疲れが溜まっているようだったから、短めの距離にしようかと
思いながら、なかなか朝シャキッと起きることが出来ず、結局、9時過ぎに
布団から出て、朝ご飯を食べてから、10時半から出発。
短めにしようと思って走っていたけれど、身体が温まってくると、晴天だと
いうこともあり、距離を延ばすことにした。結局、先週と同じコースを走る
ことになった。
今日は先週よりも休憩回数を減らして、出来る限り一定のペースで走り切る
ことを目的に走ってみることにした。
意外に快適に走り切れたので、来週は、峠に挑戦してみようと思う。
走行距離 64.84km
平均速度 20.8km/h
最高速度 43.5km/h
獲得標高 491m
去年のシーズンは、知多半島やくらがり渓谷方面へ行くことが多かったので
今回、猿投方面に久しぶりに走ってきた。先週の浜名湖一周は、走り慣れない
メンバーがいたのでサイクリングペースだった。
なので、今シーズン、まじめに走ったのは初めてだった。
午前中は晴れていて、陽射しが強くて、冬用のジャンパーを着ずに長袖だけで
走り出すことにした。一応、身体を冷やさない様にウインドブレーカを後ろの
ポケットに入れていくことにした。走り始めは意外に寒くて、かなり息が上が
っていたから大丈夫かと心配したけれど、すぐに身体が温まってきて、その後は
心地よく走れた。
そして、愛知池を通って、愛知環状鉄道沿いを走って、勘八峡まで。
そのあと、矢作川沿いを走って北上するルート。この時はすごく快調に走れて
いた。それでも久しぶりだったので、猿投グリーンロードの峠を回避して
保見方面へ。
そのまま米野木方面に走って、もう一度愛知池を回ってまっすぐ帰宅。
久しぶりの割には走れたので、安心した。
この調子で続けて行こうと思う。
走行距離 63.72km
平均速度 20.8km/h
最高速度 41.7km/h
獲得標高 500m
今回、猿投方面に久しぶりに走ってきた。先週の浜名湖一周は、走り慣れない
メンバーがいたのでサイクリングペースだった。
なので、今シーズン、まじめに走ったのは初めてだった。
午前中は晴れていて、陽射しが強くて、冬用のジャンパーを着ずに長袖だけで
走り出すことにした。一応、身体を冷やさない様にウインドブレーカを後ろの
ポケットに入れていくことにした。走り始めは意外に寒くて、かなり息が上が
っていたから大丈夫かと心配したけれど、すぐに身体が温まってきて、その後は
心地よく走れた。
そして、愛知池を通って、愛知環状鉄道沿いを走って、勘八峡まで。
そのあと、矢作川沿いを走って北上するルート。この時はすごく快調に走れて
いた。それでも久しぶりだったので、猿投グリーンロードの峠を回避して
保見方面へ。
そのまま米野木方面に走って、もう一度愛知池を回ってまっすぐ帰宅。
久しぶりの割には走れたので、安心した。
この調子で続けて行こうと思う。
走行距離 63.72km
平均速度 20.8km/h
最高速度 41.7km/h
獲得標高 500m