日本の高速道路を走っていて、ドイツのアウトバーンと
比べて感じたことがある。
まず、アウトバーンは街中に近づくほど、車線が増える。
日本の場合は、街の中に入るほど、車線が減り、狭くなる。
フランクフルトの街中では片側4車線となり、郊外では2車線。
車が増える場所ほど、車線が増えるような設計になっている。
まぁ、これは昔から車社会で充分な広さがあったからだと思う。
歴史的な側面があるから、仕方がないのかも知れない。
しかしながら、日本の高速道路にも採用できるのではないかと思うのが、
以下のことだ。
それは、登坂車線。
アウトバーンが上り坂に差し掛かると、追い越し車線の左車線が増える。
ドイツは右側通行。要は、中央分離帯側の車線が増える。
日本だと、もっぱら走行車線側が広がる。
ここで考え方が根本的に違っている。
ドイツの場合、登坂車線は、速い車が遅い車を追い抜かすための車線である。
追い越したい場合は、自分の意志で登坂車線を利用し、抜いていく。
上り坂でもお構いなしにぐんぐん走ることが出来る、ベンツ、BMWや
アウディが走り抜けていく。
遅いトラックや、牽引車両は常に、走行車線を走っていればよい。
しかし、日本の場合は、遅い車が速い車を譲るための車線である。
自分が遅いと思う場合は、左によけて走る。
しかし、何もしないと車線が増えたにも関わらず、真ん中の車線を
走り続けることになり、速い車が追い抜かすことができず、
結果、一番左の車線が空いたままになってしまっている。
上り坂で速度を出しすぎて事故を起こす可能性は少ないし、
速度超過による危険性は下り坂の方が高いはず。
であれば、上り坂では速い車を追い抜かさせて、流れをスムーズにさせる
方が効果的だと思う。
ほんの少し、車線のレイアウトを変更するだけのことだから、
簡単だと思うのだけれど。
比べて感じたことがある。
まず、アウトバーンは街中に近づくほど、車線が増える。
日本の場合は、街の中に入るほど、車線が減り、狭くなる。
フランクフルトの街中では片側4車線となり、郊外では2車線。
車が増える場所ほど、車線が増えるような設計になっている。
まぁ、これは昔から車社会で充分な広さがあったからだと思う。
歴史的な側面があるから、仕方がないのかも知れない。
しかしながら、日本の高速道路にも採用できるのではないかと思うのが、
以下のことだ。
それは、登坂車線。
アウトバーンが上り坂に差し掛かると、追い越し車線の左車線が増える。
ドイツは右側通行。要は、中央分離帯側の車線が増える。
日本だと、もっぱら走行車線側が広がる。
ここで考え方が根本的に違っている。
ドイツの場合、登坂車線は、速い車が遅い車を追い抜かすための車線である。
追い越したい場合は、自分の意志で登坂車線を利用し、抜いていく。
上り坂でもお構いなしにぐんぐん走ることが出来る、ベンツ、BMWや
アウディが走り抜けていく。
遅いトラックや、牽引車両は常に、走行車線を走っていればよい。
しかし、日本の場合は、遅い車が速い車を譲るための車線である。
自分が遅いと思う場合は、左によけて走る。
しかし、何もしないと車線が増えたにも関わらず、真ん中の車線を
走り続けることになり、速い車が追い抜かすことができず、
結果、一番左の車線が空いたままになってしまっている。
上り坂で速度を出しすぎて事故を起こす可能性は少ないし、
速度超過による危険性は下り坂の方が高いはず。
であれば、上り坂では速い車を追い抜かさせて、流れをスムーズにさせる
方が効果的だと思う。
ほんの少し、車線のレイアウトを変更するだけのことだから、
簡単だと思うのだけれど。