星に願いを

5年間続けた海外生活から帰ってきて、5年がたちました。趣味の自転車(アウトドア)、読書(インドア)を綴っていきます。

画像や映像のちから

2011年03月30日 23時43分02秒 | 思うこと



東日本の震災が発生してから一か月。
時が経つことの早さを実感しながら、西日本に住んでいる
自分たちは、今を、今までどおりに生活を続けることで、
日本を支えていかないといけないと思いつつ過ごしている。

普通に生活が出来ていることの大切さを噛み締めながら。

海外のメディアがどのように伝えているのか知りたいと思って、
パートナーと一緒にネットを見てみた。

というのは、ドイツに住んでいた時のこと。
12時を過ぎると、テレビ番組は、結構衝撃的な番組を
流していたからである。

紛争のテレビ番組では、戦争で丸こげになっている子供
(と思われる映像)、片腕のない兵隊など。
そのほか、犯罪の番組や病気の番組。。アダルト系の番組も。
子供の観ない時間帯では、結構リアルな映像とともに、
言葉がわからないままでもショックを受けながら見入っていた
記憶がある。
それは、判断力を身に付けた大人のための番組という時間だった。

おそらく、海外のメディアの方が、そういう津波や震災の悲惨な部分、
日本のメディアがスポットを当てずに避けるだろうと思われる部分も
残していて、正しく伝えているだろうと、パートナーと考えたからである。

確かにその通りだった。
津波に流されていく人たちの映像、画像。
遺体の画像がそのままリアルに残されていた。



言葉はいくらでも偽ることが出来るし、判断が受け手に依存される。
同じ文章でも、よいように取る人もいれば、悪く取る人もいる。

しかしながら、画像、映像は、事実を映し出すそのもので、
(改ざんされない限り)、そこには偽りも何もないはず。

それを正しく伝えることが本来のメディアの姿なのではないか。
批判や批評ではなく、正しく伝えることが大切だと思う。

それこそが報道の在り方ではないかと、海外に行ってから思うようになった。



ダブルヘッダー

2011年03月20日 16時26分31秒 | 自分

日曜日下の娘と自転車に乗る約束をしていた。

すっかり暖かくなってきたので、自分自身は
走りこみたいと思っていた。

午前中は下の娘が空手の練習だったので、
その間に走ってきた。
10時過ぎに出発して、いつもの36kmのコースを
約2時間で走る予定だった。

そういえば、パートナーと上の娘は名古屋へ
クラシックのコンサートへ行く予定だった。
最寄りの駅に12時に送っていかないといけなかった。

途中休憩もなくして、一気に走りきって帰ってきた。
久しぶりに走りこんだので、どっと疲れてしまった。

そのまま着替えもせずに車を運転してきた。

下の娘とお昼ご飯を食べてから、今度は自転車を2台
積み込んで、愛知池まで行ってきた。

天気が悪くなって、ひんやりしてきたけれど
最近は娘の自転車のペースも速くなってきたので
結構体力を使った。

結果、今日は一日中走っていたような気がします。


今日はぐっすり眠れそうです。


午前
走行距離 36.0km
平均時速 21.1km/h

午後
走行距離 8.8km
平均時速 16.0km/h


卒業式

2011年03月19日 02時13分22秒 | 思うこと

今日は上の娘の小学校の卒業式でした。

仕事を有休にして、出席してきました。
自分の父親があまり学校行事に出る人ではなく、
子供心にさびしい思いをした記憶があるので、自分は
学校行事には出来る限り出るようにしたいと思っています。

それでも、仕事の出張だったりして、上も下も卒園式には
出ることが出来なかったでした。

自分と歳の差は2●年。自分の時の小学校の卒業式を
思い出していました。

1年生の時には、ロンドンの現地校にて過ごし、
2年生から5年生の2学期までフランクフルトの
日本人学校で過ごした。

親子とも、今の小学校での思い入れは少ないので
感慨深いものはあまりなかったけれど、月日の早さ、
子供の成長の早さには感慨深いものがありました。


きっと、これからは、もっと辛いこと、大変なことが控えて
いるのだろうけれど、自分で乗り越えていかないといけない。
乗り越えた時には、それ以上の喜びが待っているのだから。

とはいえ、彼女にとっては、大きな一区切りの一つ
4月からは、中学生です。

先日、まっさらの制服を手に入れていました。
次のステップに踏み出していきます。

これからもそっと見守っていきたいと思います。


びっくりした!

2011年03月16日 00時16分20秒 | 出来事


仕事を終えて帰る用意をしていた時でした。
横に揺さぶられるような揺れを感じて、驚きました。
机の下に潜り込んだけれど、1分ほどで収まりました。

結構、大きな揺れでした。

名古屋では、震度3でした。

でも、あの時、阪神大震災の最中に感じたゴゴゴゴッという
大地の音みたいな響きを聴きました。

あの時も、その響きが頭から離れずに、しばらく
落ち着かなかったことを覚えています。


あの時以来の感覚でした。



春になりました

2011年03月13日 14時44分33秒 | 自分
3月も半ばになり、すっかり暖かくなっています。
3週間ぶりに自転車に乗ってきました。

朝から、風は冷たいけれど、陽射しはポカポカしています。
9時半に起きて、朝ごはんを食べた。
下の娘は、先月から空手道に通いだしたので、その稽古が
9時半から始まるので、もう起きていた。

僕は、ぼちぼちを用意をしながら、出掛けた。
3週間ぶりだったので、タイヤの空気がだいぶ抜けていた。
前回のランの終わりに、オイルとグリスアップはしていたので
クランクやギアの動きはスムーズだった。

しかし。。
10km程走ったところから始まる上りに差し掛かった途端、
左足のふくらはぎが攣ってしまった。
これは、自転車を始めた時からよく起こっていることで、
日本に戻って来てからは初めての経験だった。
それほど負荷を掛けている訳ではないのだけれど、
その場でストレッチをしても違和感が引かないので
そこから引き返すことにした。

せっかくの天気だったのに、残念だった。


このような事態にも関わらず、普段と変わらない生活が
出来ていることに、心から感謝して、過ごしています。


走行距離 18.4km
平均時速 20.1km/h


恐ろしい

2011年03月12日 10時29分50秒 | 自分

仕事をしていて、身体を揺さぶられるような感覚を覚えた。
机でパソコンに向かって、報告書を書いていたので、
すぐに何が起こったのかわかった。

地震だった。
すごく揺れが長かった。僕を始め、周りのみんなは動きが
止まっていた。
上司の「机の下に入らんか!」という叫び声で、気がついたように
みんなが机の下に潜り込む。

かなり長い揺れ。
遠くで、かなり強い地震が発生したのだと直感した。
ネットで確認すると、宮城県だった。
携帯のメールで、家族に確認。子供たちはちょうど下校時間のはず
下の娘は、校庭で遊んでいて揺れには気がつかなかったそうだ。
余震の揺れのときには、初めての地震の経験でガタガタと震えていた



職場では、慌てないようパニックにならないよう、通常の勤務を
続けるように放送が入った。
それでも、少し早めに仕事を上がって、帰宅する。
20時ごろ出たけれど、いつも通りの週末だった。

テレビを付け続けていた。
次々に、悲惨な映像が流れてくる。

田畑や家を飲みこむように押し寄せる津波。
引火して爆発するガスタンク。

おそらく、夜が明けると、被害状況がわかってくるのだろう。

名古屋では、全く普段通りの時間が流れている。
16年前、その逆の経験をしたのだが、直面した時の
茫然としたときのことがフラッシュバックされた。

ここでも、東南海地震がいつ起きるかと言われている。
もう一度、気持ちを引き締めて、どういう行動をとるべきか、
しっかりと頭に入れておこう。


体重の話

2011年03月11日 22時01分17秒 | 自分

2,3週間前に十二指腸痙攣という病気になってから、
特に気を付けるようになったのは、食事の質と体重だった。

帰りが遅くなり、ついつい夜中に、空腹を満たすのと
ストレスで食べ過ぎてしまう。

そのまま風呂に入って寝るので、朝は食事はほとんど入らない。
おにぎり一個で朝はおしまいがほとんど。

それの繰り返しだった。

胃腸を悪くしてから、夕方に軽くサンドウィッチを食べ、
夜中帰宅してからは、スープ(お味噌汁)と野菜の中心の
食事に変えた。

かれこれ3週間になるけれど、病気の直前時からは、
2kg体重が落ちた。
年末年始の体重のピークのから比較すると、4.5kgの減量

理想の体重は、あと4kg減らしたい。
その体重は、海外に出向する前の時と同じ体重。
それくらいになって、自転車に乗れるくらいの筋力を
保持出来ていると、ずいぶん楽に走ることが出来るなぁと思う。

それでも、週末に向かうと、ついつい食べ過ぎてしまう。

今日はどのくらいになっているだろうか。。


結局のところ

2011年03月06日 22時57分25秒 | 自分

土曜日に残った仕事を片付けに事務所へ行ってきた。
金曜日11時まで粘ったけれど、結局片付かず。

仕方がなかったけれど、結局それで半日がつぶれてしまい、
土曜日にするはずの家の片づけが終わらなかった。

日曜日には、自転車に乗ろうと思っていたけれど、
車の車検の書類を取りにディーラへ行ったりしていたら、
時間が無くなって、今日も走ることはできなかった。

それでも、9日の下の娘の誕生日の準備が出来た。
DSiが欲しいということで、近くの電器屋へ
新機種の3DSが出たばかりだから、さっくりと購入。

喜んでもらえたので、とりあえずホッとした。

来週は、もっと暖かくなるだろうから、また、
気分を入れ替えて楽しもうと思う。