星に願いを

5年間続けた海外生活から帰ってきて、5年がたちました。趣味の自転車(アウトドア)、読書(インドア)を綴っていきます。

骨が痒い?

2009年04月30日 23時42分48秒 | 自分
コルセットを外して一週間。
ひじに負担を掛けずに、動かしています。

とは言え、実際のところ、思わず手をついてしまったりして、
ずきんと痛んだりします。
それ以外は、恐る恐る動かしています。

タイピングや字を書いたり、箸を使うことに関しては、
問題なく、右手を使っています。
車の運転が出来ないのは、難点ですが。
同僚に朝夕、送り迎えをお願いして、してもらっています。

あと、気をつけていることは、
なるべくカルシウムを摂取すること?

日本食のレストランに行くと、子持ちししゃもを頼んでみたり、
前から始めていたヨーグルトの摂取を毎日欠かさずしてみたり。


回復してるのかなぁ。。と実感することの一つに、
ひじの中が痒くなるときがあります。
骨折した部分でしょうか?むずむずします。

骨折の治療は、基本的には自然治癒です。
骨をつなぐために、折れた部分から接着剤のようなものが分泌されます。
これが繋がり、固まって、固定されるまでに6週間から8週間掛かります。
そして、繋がったことが確認されたら、負荷を掛けてリハビリが始まります。

そのせいなのか、骨が痒いと感じる時があります。

何か変

2009年04月29日 22時29分47秒 | 自分
手術をしてからなのか、麻酔の影響なのか、
身体の感覚がおかしい。

何がおかしいと具体的にはいえないけれど。

例えば、肩こりを感じなくなった。
直ったんだと思っていたら、今まで以上に張っていた。
もうすでにガチゴチになっている。
腰痛も出始めた。

今までならば、やばいなぁと感じていたのだけれど、
今回はそれに気が付かなかった。

身体の感覚が少し狂っているような感じがする。

1000という数字

2009年04月27日 00時36分24秒 | 出来事

このブログを始めて来月で丸4年になります。
5年目突入直前に、とうとう投稿した記事の数が1000番目となりました。
昨日のヘルメットの記事がちょうど1000番目、この記事が1001番目になります。

毎日毎日、欠かさず書いていた時もあったり、2週間くらいぽっかりと空いていたときもあったり。
気ままに書き始めたブログですが、とうとうここまで来てしまいました。

マイペースで、次は2000番を目指していきたいと思います。
何年後になるかはわかりませんが。。



最後のつきあい

2009年04月26日 23時30分30秒 | 自分
日曜日、家族でサイクリングへ行って来た。
先週も走った5kmのコース
今日はパートナーも入れて4人、4台で。

僕は相変わらず、左腕一本で、
右手は下り道の時に添えるだけ。



さて、今日で、古いヘルメットを廃却しようと思った。
最後のランのために、引っ張り出してきた。

写真のように、落車した時に、
後頭部をしたたかに打ち付けたようで、
後ろがバキバキに壊れている。



確かに、右ひじの症状の方が深刻だったから、
気にならなかったけれど、ベッドで入院している時、
しばらく首を起こすのが痛かった。

後頭部の衝撃で、首を痛めていたのだろう。

入院中にその痛みは無くなったから、
本当に軽い打ち身だったのだと思う。

だからこそ、ヘルメットをしていなかったらと思うと、
今でもゾッとする。

僕の身を守ってくれたヘルメット
そのまま捨ててしまうのは忍びなかったので、
一通り、写真を撮ってみた。



今回、まったく同じメーカの同じ製品で、同じサイズのものを注文した。
これからは、それが僕を守ってくれる。

一緒にいたのは、1年足らずだったけれど、
僕の身を守ってくれて、ありがとう。


病院の結果

2009年04月23日 23時22分52秒 | 自分
今日は、定期検査のため、仕事を休みにした。
朝一番で、リハビリに行った後、そのまま整形外科へ行って来た。

予約の時間よりも1時間早い到着だったけれど、受付に行った。
先週も予約をした時間通りに行ったら、診察自体は予定時間よりも1時間遅かったから、
予約はあまり当てにはならないのかもしれないと、思った。

触診をされた後、いつもの通り、レントゲンを撮影した。
レントゲンの結果、骨自体は正常な位置に固定されていて、
順調に回復しているとのことだった。

しかし、折れた骨の継ぎ目の部分は、まだ影があって
完全には繋がっていなかった。それは素人目に写真を見ても明らかだった。

次の段階に進みましょうと言われた。
今日からコルセットを外して、負荷を掛けないように動かしていって下さいと言われた。

けれど、自動車の運転は、ダメだった。
思いがけず、突然力が入る時があるからだそうだ。
当然、自転車もNG。

食べたり、字を書いたり、タイピングはOKだそうだ。

ゆえに、5月1日のレース"Eschborn-Frankfurt City Loop"は、不参加が決定。
淡い期待を持っていたけれど、今日の病院の帰り道で、思いを断ち切った。

自転車が乗れるようになったら、別の楽しみを探そう。
ツール観戦か、MTBで林道走破か

次は3週間後。
その時に、レントゲンを撮ってみて、骨が繋がっていたら、
本格的に力を入れて、動かすことになります。

まだまだ、先が長いです。

備品購入

2009年04月21日 23時19分42秒 | 自分

先週、Bike24 というサイトで注文した備品が、今日届いた。
ヘルメットやシューズなど大きなものを注文したのと、イースター休暇が重なって、
通常、2,3日で届けられるものが一週間以上掛かったようだ。

とは言え、右ひじは、まだしばらくコルセットで固定しなくてはいけないと
言われているので、今のところ使い道はない。

同時に、パンク修理キットやハンディツール、麦球ライトのテイルランプも購入した。
これらも、今は使うことはない。

頭と足首を守ってくれた、ヘルメットとシューズ。
もう使えない物だけれど、単に捨てるのにはしのびない気がする。

今は、ベッドの下に新旧2セットずつ並べられている。

ひさしぶり

2009年04月19日 18時19分09秒 | 出来事

今日は、昨日と打って変わって、快晴になりました。
自転車の走行のお誘いを受けて、待ち合わせ場所が最寄の駅だったので、
顔だけ出して、挨拶だけしに、行って来た。
MTBを引っ張り出して、右手にギブスをはめて、左手の片手運転で、
一番軽いギアで、軽く、軽く、漕ぎながら、走らせてみた。

下り道で少しスピードが出てくると、片手だとおっかなくて、
右ひじを伸ばさないように、前傾姿勢をきつく取らないといけない。

これじゃ満足に走ることが出来ないと思った。
自転車は諦めざるを得ないと、再認識。

帰宅してから、入れ替わりでパートナーは、
ドイツのソフトボールのリーグ戦に参加するためお出掛け。

朝ご飯を食べて、午前中は子供たちの勉強の面倒を見ていた。
お昼ごはんは、五目御飯とサラダとスクランブルエッグを作って食べた。

子供たちの勉強の採点をつけた後、眠気が来たので、
少し昼寝をした。子供たちはゲームをして遊んでいた。

夕方、先週走った5kmのコースを子供たちと一緒に走ってきた。
子供たちのペースで、MTBを片手運転で走ってみた。
一番軽いギアだけを使って、ゆっくりこぎながら。

これ以上の運転は無理っぽい。
子供のペースでゆっくり走るだけでも自転車の感覚を思い出せるし、
家に戻ってきたら、足が、ほんの少しだけ、火照っていた。

どんどんと陽の長さが長くなり、18時半でもまだまだ明るくて、
最近では、20時ごろでもぼんやりと明るい。

もやもやした気持ちばかり募って、なんだかやるせない。
仕方がないとわかっていても、気ばかり焦る。


リハビリテーション

2009年04月18日 23時05分41秒 | 自分

いつもは指圧のために出掛けているところへ、
今回は右ひじのリハビリのために行くことになり、今日初めて行って来た。

やはり、もう2週間はひじを固定しておく必要があるとのことだった。
自転車はやっぱり乗れそうにない。

肩の関節や手首、指が問題なく動かせるから、
自分自身も周りも症状が軽く見られるけれど、
実は相当悪いようだ。

骨折した骨とその周りの筋肉がしっかり引っ付くまでは、
ひじを90度の角度で固定し続ける必要がある。

それでもひじの関節も、痛みなく動かすことが出来るので、
ついつい伸ばす方向へ動かしてしまう。
今日は、先生に、伸ばすことが一番NGだと言われてしまった。
家の中でも、出来る限りギブスをはめておかないといけないと思った。

5月1日のレースは、ほぼ出場をあきらめかけている。
それよりも、しっかり直して6月以降にサイクリングやツーリングを楽しみたいと
思うようになってきた。

今日、土曜日は天気は怪我をして以来の雨だったけれど、
明日はまた晴れるらしい。

残念だけれど、仕方がない。


息切れ

2009年04月16日 23時26分41秒 | 自分

今日は、早朝の会議がある日。
朝6時に後輩に迎えに来てもらって、取引先へ。
7時半開始の会議に臨む。

午後は、別のところで、実験の立会い。

身体が鈍っているのか、
夏時間になって日中が長くなったからか、
今日は午後に入ると、げんなりとして、疲れてきた。

目を瞑ると、そのまま深い眠りについているような感覚になった。

何だか、どよーんとした重たい空気が流れているようで、
どっと疲れが出た一日だった。

こういうときもあるのかな?



診断結果

2009年04月15日 23時25分50秒 | 自分


今朝から抜糸のため、整形外科へ行って来た。
執刀したドクターは不在だった。
けれど、他のドクターの話では、あと数週間は
腕を固定しておかないといけないとの事だった。

ということで、もうしばらく自転車再開はお預け。

実際問題、多少はひじを動かすことが出来るし、
手首から先の動きはほとんど問題ない。

もう、乗っても大丈夫のような気がするけれど、
あきらめるしか仕方がない。


午後は、自転車屋さんへ行って、下の娘の自転車の
パンク修理とパートナーの自転車探しに行って来た。

こちらの自転車屋は、13時から15時まで休憩を
取るところがあるらしい。

結局、4軒目の自転車屋さんが休憩時間がなくて、
そこで修理をお願いした。
1時間掛かるというので、一番家に近い自転車屋さんへ戻って、
パートナーの自転車を選ぶことにした。
いろいろと乗ってみたけれど、街乗り用のちょうど良い気に入った
自転車が見つかったので、それに決めた。

娘の自転車も直ったことだし、僕のひじが回復すれば、
みんなでサイクリングに出掛けてみたいと思う。


再開

2009年04月14日 23時34分49秒 | 自分

イースター休暇明け。
今日から業務再開。

あちこちから、大丈夫?とのメールや電話が。。
それこそ、あちこちに迷惑をかけまくっています。

自分の趣味の怪我で、右ひじを骨折し、
本来の休暇を、緊急手術と8日間の入院と
自宅静養で終わらせてしまった。

いまだに、車の運転もままならず。

趣味のために、仕事に穴を開けてしまう時点で、
プロ意識が足りないと言われてしまえばその通りで、
気の緩みがあったとしか言いようがない。

早く、元通りになって欲しいと思う。

明日は、抜糸。
経過によっては、いよいよ本格的なリハビリが始まります。


最終日

2009年04月13日 23時51分33秒 | 自分

今日で、長い春休みはおしまい。
僕もイースター休暇が終わり、入院以来休んでいた仕事を
本格的に再開させます。
まだ、抜糸がまだなので、車の運転が出来ませんが、
うちのチームの新入社員に手伝ってもらいます。

子供たちは春休みの宿題の追い込みをしていて、
僕はその内容のチェックをしていました。
午後は、パートナーも入れて、明日の時間割を用意していました。

夕方、昨日歩いたコースを娘たちは自分たちの自転車で。
パートナーは僕のMTBのサドルを一番低くして、娘たちと。
僕は、エクササイズウォーキングで。

娘たちは、僕のところまで途中で引き返しながら、
結局みんなで、50分、5kmのコースを歩き続けた。

パートナーも自転車が気に入ったようで、
軽い負荷でゆっくり走ることが出来る自転車が欲しいと言い始めた。
ここは、自分の趣味の味方をつけるためにも、奮発するしか。。

家に戻ると少しだけ息が上がっていた。結構な運動量なのかも知れない。
夕食後、シャワーを浴びて、ベッドに戻るとふくらはぎが張っている。
さすがに筋肉痛かな?


明日からは本格的な日常がスタートします。
娘たちは、それぞれ学年があがり、学校にいる時間が長くなります。
僕も仕事が始まります。

少しずつ、身体を慣らしていき、軌道に乗せていきたいと思います。


ひととき

2009年04月12日 22時14分23秒 | 出来事

時差ぼけなのか、今朝の我が家は5時半開始だった。
トイレに目が覚めたら、すでに娘たちは起きていた。
6時まで寝ていなさいと言ったけれど、もう眠れないからと言って、
机に向かって勉強を始めた。

僕はもう一眠りさせてもらって、7時半に起きた。
子供たちはもう朝ごはんを食べていた。
僕はトーストを食べた後、勉強を見ていた。

パートナーは、9時過ぎに起きてきて、
それから、本格的な朝ご飯だった。

午前中は、洗濯をしたり、部屋中掃除機をかけたり、
ばたばたと片づけをしていた。
午後には、街に出掛けて、「マイ・ツァイル」へ行って来た。
今は、イースター休暇でお店はほとんど閉まっていたけれど、
最上階のレストラン街で昼食をアイスクリームを食べて帰ってきた。

夕方は、上の娘とパートナーでバドミントンをしていて、
僕は、下の娘と散歩に行って来た。
下の娘は自転車に乗って、僕は歩いて。
1時間、休憩なしで歩き続けたから、正味5kmくらいは歩いていただろう。
下の娘も疲れたとも言わず、どんどんついて来ていたから、
結構体力があるなぁと感心してしまった。

夕ご飯は、みんなでカレーライスを作って食べた。

食後、みんなで、日本から持って帰ってきたビデオを観た。
9時過ぎて、子供たちが眠たくなってきたようなので、
途中で切り上げて、寝ることにした。

相変わらずの、ばたばたとした一日だった。

明日が長い春休みの最終日。学校がスタートし、普段の生活に戻ります。
そろそろ、普段の生活ペースに戻さないといけません。

帰国

2009年04月11日 22時41分10秒 | 出来事
今日は、家族が日本から帰国する日だ。

午前中に、ネットショップで、自転車用のシューズと、ヘルメット、テールライト、
携帯工具などなどを申し込んだ。
5月1日のレースには、やっぱり出たい。でも、この間の落車で、特にヘルメットは
ベキベキにひびが入ってしまったし、シューズもベルトの部分が切れてしまった。
それがないことには、ひじが使えるようになっても、自転車に乗ることが出来ない。

いつでもOKが出たら、始められる様に、注文した。

お昼ご飯を食べて、一息ついたら、今日は空港へ迎えに行く時間だ。

ネットで空港の到着時間を確認して、バス、地下鉄、電車を乗り継いで空港まで。
ちょうど一時間の行程だった。

予定通りに到着して、30分も立たないうちに、到着ロビーから出てきた。
意外に早かった。

そのまま大型のタクシーを捕まえて、帰宅した。

子供たちは、リビングに入るなり、天井が高いと興奮気味だった。
時差のせいで、みんな眠たいと言っていたけれど、パートナーとスーパーへ行き、
明日と明後日の分の食料を買って来た。

帰宅すると、あらかじめ炊いておいたご飯を食べて、少ししたら
みんな眠たいといって、シャワーも浴びずにベッドに入ってしまった。
5分後に覗いたら、もう寝息を立てていた。

僕は、リビングの片づけをそこそこにして、残りのご飯と適当におかずを作って食べた。
そして、シャワーを浴びてベッドに戻ってきた。

実は。。
怪我で入院する前に、MTBを購入していました。
ここのブログでも書かなかったけれど。

そのMTBをパートナーに見せたら、さすがに怒り心頭でした。
黙ってこういう買い物するから、ばちが当たって怪我したんだ。
と、言われてしまいました。


ウオーキング

2009年04月10日 23時44分07秒 | 自分

ここのところの快晴続きで、家にいるのがもったいない気持ちになる。
抜糸が出来ていない状態では、車の運転も出来ないし、
自転車に乗ることも出来ない。

手術のおかげで、骨折した骨は、二本のピンでつながれ、
それを補強するように、8の字にワイヤが埋め込まれている。

少しずつ、ひじの可動範囲を増やしたり、力をいれてみたり。
リハビリ、ストレッチを始めている。

今日は、午後から散歩に出かけてみた。

気持ち、普段歩くスピードよりも速いペースで歩いた。

じわっと汗がにじんできた。
風はからっとしているけれど、陽射しは強い。
500ccのミネラルウォーターはあっという間に飲み干してしまった。

帰宅すると、5時になっていた。そのまま湯船にお湯をためて、
お風呂に入った。
その後、洗濯機を回しながら、夕食の準備をした。
レトルトのカレーと野菜サラダ。

洗濯物を畳みながら、地図で歩いた距離を確認すると、
片道5kmで、途中バスを使ったので、合計8kmくらいだった。
思ったほどは歩いていないのだと思った。

それでも、心地よい疲れが得られた一日だった。