星に願いを

5年間続けた海外生活から帰ってきて、5年がたちました。趣味の自転車(アウトドア)、読書(インドア)を綴っていきます。

ナポリ旅行 (三日目)

2008年05月24日 00時19分58秒 | 出来事
三日目は、高速船に乗って、カプリ島へ行きました。
ここには、今回、ナポリへ行くもう一つの目的、
青の洞窟へ行くためでした。

今日の地中海は、晴天で、風が弱く、並みも静かなので、
青の洞窟へ行くのに期待できそうでした。

前日は、ボートが出航せず、カプリ島の港で2時間待ちだったそうです。

高速船に乗った後、モーターボートに乗り換え、洞窟の入り口まで。


そこで、4~6人乗りのボートに乗り換えて、洞窟へ入ります。


写真のような、見たことのないような青色でした。
自然界にこんな鮮やかな青色があるのだと、驚きました。


洞窟の帰りのモーターボートから見た地中海の海の色も
蒼くてとても綺麗でした。


午後は、アナカプリといって、小高い丘の上にある街で昼食をとって、
海の景色を眺めていました。







ナポリ旅行(二日目)

2008年05月23日 22時06分35秒 | 出来事
今日は午前中、ナポリ市内をバスで回った後、
午後にはポンペイ遺跡へ行って来ました。

サンタ・ルチアの海岸線から見るナポリの街並み。
遠くには、今は静かになっている火山。
その周りに広がる蒼い海。



すばらしい景色でした。

そして、車で30分ほど走って、ポンペイ遺跡へ。
去年、テレビで特集をしていて、是非行ってみたいと思っていた場所。

西暦87年に、火山の噴火が4日間続き、
火山灰で街がそのまま覆い隠された街。



街全体が、その当時のままの姿で発掘された。



本当にその時代に引き戻されたような気分になりました。
当時から、車道、歩道に分けられた大通り。



下町や高級住宅街に分けられた街並み。



レストラン、集会所、その他いろいろなお店が立ち並ぶ通り。



石畳の車道には、わだちも綺麗に残っていて、馬車が走っていたのが
容易に想像できます。



地中海の熱い日差しに照らされながら、約2000年前の
街の姿を踏みしめてきました。

人間の作る街の姿なんて、今も2000年前も変わらない
ということがわかりました。科学技術が発達したとは言っても、
人間ってあまり成長していないのだと実感しました。

ナポリへ

2008年05月22日 21時24分23秒 | 出来事
5月22日は、聖体節というキリストの休日でした。
これを利用して、金曜日に有給休暇を取って、
3泊4日で、イタリアのナポリへ行って来ました。

ナポリ。。
去年の末から、ゴミ処理場がパンクして、街がゴミで
溢れかえるという状況が続いていたようです。
それに伴い、治安も悪化しているようです。

そんなことはつず知らず、青の洞窟とポンペイ遺跡が
観たいばかりにナポリ旅行を決行しました。

日本人向けのツアーが、ほとんどローマを起点にしている
理由がわかりました。


ま、こうして、ここに書き込んでいると言うことは
無事に帰ってきたことですので、今後、見聞録を書いていきます。

張り切り過ぎ?!

2008年05月20日 23時14分14秒 | 自分
今日、火曜日もひとっ走りしてきました。

18時に仕事を終えて、帰宅。
早速、自転車のユニホームに着替えて、乗ってきました。
気候は先週と比べて少しひんやりしていたから、
ジャケットを一つ余分に羽織って、走り出しました。

日曜日に乗ったばかりだったから、今日はずいぶん楽でした。
筋肉痛もなく、どんどん進んでいく感じでした。

いつも休憩する場所でもほとんど休むことなく、次へと進めました。

一気にいつも折り返す場所まで着いたので、
今日は、いつもの道からさらに遠くへ出掛けてみました。

まだ、先へと進めそうな感じでしたが、そこで折り返しました。

家に戻ってきても、筋肉痛は有りませんでした。

でも、夕食後、リビングでのんびりしていると、
両膝の辺りに痛みが残っていました。
太股の付け根辺り、膝の上の辺が、熱を持ったように、
鈍い痛みを持っています。

どうやら、腱を痛めたようです。

高校時代に乗っていた自転車よりも、
今乗っている自転車の方が、格段に性能が良い上、
高校時代の時の感覚で、自転車を操作するので、
思わぬ所に負担が掛かってくるみたいです。

普段の生活をする分には全く問題ないのですが、
今度、自転車に乗るときには、身体と相談して
いけそうだと感じたときに乗りたいと思います。


気疲れ?

2008年05月18日 22時42分25秒 | 自分
今週は日本から二つの部署の出張者がやってきていて、
その人達の対応で、何だか忙しかったです。
うーん、忙しかったと言うよりも、気疲れと
自分のことが出来ないストレスを感じながらの一週間でした。

しかも、この週末、土曜日も終日仕事が入ってしまい、
日曜日は、疲れて、午前中まで寝てしました。

でも、午後に自転車で走ってきました。
いつもよりも、距離を伸ばして、25km走ってきました。
少しずつ、距離を伸ばそうと思います。

最近、太股とふくらはぎに筋肉がついてきて少し固くなってきたようです。
鍛えた成果が出てきているのかな?

でも、心肺機能が追いつかないです。
すぐに息切れ(笑
まだまだです。


ドイツの祝日

2008年05月12日 22時50分52秒 | 出来事
今日は、降臨祭でした。
この日は、キリストの魂が、地上に戻ってきたことを祝う祝日です。

とはいえ、土日を含めて、3連休となりました。

今回は、久々に自宅で過ごす連休です。

朝は、自転車を出して、いつものコースを走ってきました。
気持ちよかったです。
走った後の、太股やふくらはぎの筋肉痛や、腰痛さえも、
心地よい痛みに感じます。

お昼に、車を洗車に行って来ました。
ドイツでは、環境保全のため、自宅で洗車することは法律で
禁止されています。
ですので、ガソリンスタンドへ行って、洗車してきました。
何ヶ月かぶりの洗車だったので、見違えるくらいにきれいになりました。

夜は、日本からの出張者が到着したので、迎えに行くのと一緒に
自宅へ招待して、いっしょにご飯を食べました。

結局、自宅でのんびりすることなく、ばたばたとしていた祝日でした。

週末の昼下がり

2008年05月11日 19時32分47秒 | 出来事
こちらでもお店に花束が並んでいます。
いろんな人が花束を買っていきます。

なんの日なんだろ。。
と、思っていたら、母の日でした。

今まで、何もしてこなかったよなぁ。。
気が付きもせず、過ぎていった年もありました。

それでも、ここ最近は目に留まるようになったのは、
自分が親になったからなのか。。

心の中ではいつも感謝しています。
でも、言葉や形で示さないと、伝わらないよね。


日本では、父の日は、6月第3日曜日?
ドイツでは、いつなんだろ?

逆に、自分が何もしてこなかったのだから、
自分の子供に何かを期待するなんて、間違っているよね。


デュッセルドルフ

2008年05月10日 22時57分35秒 | 出来事
今日は、デュッセルドルフへ行って来ました。

フランクフルトから、250km、車で2時間ほど北へ走ったところに有る街です。
なぜ、この街へ行くのかというと、この街には、多くの日本人の駐在員が
住んでいて、日系のお店や商店が多く集まっているからです。
フランクフルトよりも多いです。
ベルギーのブリュッセル、オランダのアムステルダムからも買い出しに来る
日本人も多いようです。

僕たちも、一番の目的は日本食の買い出しでした。
フランクフルトでは、手に入らないもの、手に入っても高価な食材を
中心に買ってきました。
もちろん、クーラーボックスの中に氷を入れて、要冷蔵のものも買いました。

子供達は、日本のお菓子に目移りして、たくさん買ってもらっていました。

帰りには、その通りの近くにある、ラーメン店でラーメンを食べて、
途中のコーヒーショップで、アイスコーヒーを買って帰りました。

徹夜明け (=_=)

2008年05月09日 08時55分19秒 | 自分
ゴールデンウィークが明けて、
出張者がこちらにやってきました。

GW中、その人達の試験の準備のために、
設備のアレンジや、計画の打ち合わせを進めていました。

今週になって、出張者がやってきて、
持ち込んだ機材のチェックや設営を始めました。

どうやら、時間的に最後に間に合わすためには、
朝の7時に試験を始めないといけないことがわかりました。

今週は、5時に起床し、6時にホテルに迎えに行き、
試験が終わる15時まで、サポートをして、
オフィスに戻って、レポート作成。

19時頃から、出張者を夕食に連れていって、ホテルに送り届けた後、
自宅に戻るか、もう一度オフィスに戻って、自分の仕事。

表向きでは、「自分の仕事、どうでもいいや。」と、言って
誤魔化していますが、来週から、別部隊がやってきて、別の試験を
ここで行う予定なので、その準備をしておかないといけません。

木曜日には、とうとう久々の徹夜を敢行しました。
仕事が終わって、気がついたら、AM3時。
AM5時起きなのに~。

1時間でも多少は眠ったから、徹夜とは言わないかな?

出張者へは、ここの街の地図も、街中のめぼしいお店も紹介したので、
週末くらいは自分たちで、サバイバルしてくれるでしょう。
土日は、何も入れないで、仕事を忘れてゆっくりします、必ず。


バーデン=バーデン

2008年05月04日 20時00分41秒 | 出来事
ストラスブール旅行の帰りに、バーデン=バーデンに立ち寄りました。
温泉プールに入りに行く目的でした。

しかし、7歳以下は入場禁止のため、6歳の下の娘は入れず。
パートナーと街の散策へと消えていきました。

下の娘は、「もうこんな所へ来たくない!」と、しばらく拗ねていましたが、
パートナーになだめられていました。

上の娘と僕とで入場です。

まぁ、普通の温水プールですが、あくまで温泉プールなので、
のんびり浸かったり、流れに身を任せて泳ぐプールなのでした。
娘の泳ぎの練習には向きませんでした。
当たり前だけれど。。

一時間の約束で、退場すると、教会の前で、下の娘と
パートナーが待っていました。

下の娘が、僕の所へ駆け寄ってきて、突然、
「お父さん、お寿司が回っていたよ!」
と、興奮して叫んでいました。

なんと、回転寿司のレストランを見つけたようです。
その前から離れなくなったので、そこでお昼を取ることにしました。

悪くない、普通の回転寿司のお店でした。

そっかぁ。
下の娘は、物心つく前に日本を離れたから、
回転寿司の存在自体の記憶が無いんだなぁ、と、改めて実感。

「お寿司が回ってるぅ!」
この叫び、有る意味、非常に贅沢な叫びかも知れません(笑


ストラスブール 2日目

2008年05月03日 17時27分12秒 | 出来事
ストラスブールは、運河に囲まれた街でした。

運河は、街の周りをゆったりと流れて、大きい街なのにも関わらず、
ゆったりした雰囲気を作り出していました。

午前中は、運河の流れを観て楽しみました。



お昼に、夕食に、有名な地元のレストランを予約したのち、
午後は、大聖堂へ行ったり、欧州議会を見に行ったり、



街を散策して過ごしました。

いったん、ホテルに戻って一息ついて、夕方に再度街へ出掛けて、
ゆっくりとみんなでフランス料理を楽しみました。
みんなで、エスカルゴを食べました。
うまれて始めての経験でした。

ヨーロッパパーク

2008年05月02日 23時43分22秒 | 出来事
ドイツの南に、ヨーロッパ各国をテーマにしたテーマパーク
ヨーロッパパークが有ります。

乗り物や登場キャラクターなど、何だかディズニーランドのパクリみたいな
感じがしますが、こちらの方が、ヨーロッパの人のテーマパークという感じで、
従業員もフレンドリーですし、乗り物も面白いものが多かったでした。

そういう意味で、とても楽しめる場所です。

絶叫マシンの苦手なパートナーはいつも荷物持ち。

子供たちと3人で、あちこちはしゃぎ回って遊んできました。
また、機会が会ったら行ってみたいと思います。


ストラスブール旅行

2008年05月01日 20時37分59秒 | 出来事
日本がGWの間、ドイツでも4連休でした。

5/1がメーデー、5/2は連休の谷間になるので、
ほとんどの会社が休暇にしていました。

この4日間を利用して、ストラスブールへ行って来ました。
この街は、昔から、ドイツとフランスとの間で翻弄された街。
ある時はドイツ、ある時はフランスになっています。
そして、小説「最後の授業」の舞台です。

一日目は、ホテルにチェックインした後、
ストラスブールの街へ出掛けて、遊覧船に乗りました。
この街は、イル側の運河の中に出来た街なので
その周りを船で回ることが出来ました。



夕食を取ろうとしたら、あちこちのレストランがいっぱいで、
入れなくなっていました。
仕方がないから、ホテルのレストランへ行こうと駐車場へ向かいました。
向かう途中のレストランに顔を出すとテーブルが有ったので、
座ってオーダーしました。

突然入ったのに、美味しいピザにありつけました。

明日は、ドイツのテーマパーク、ヨーロッパパークへ行って来ます。