今日の午後、来月札幌へ帰る時の切符の購入と、年末の旅行の特急券の予約で、JR旅行センターへ行ってきた。
ここは、観光地函館の表玄関である、JR函館駅の中にあることもあってか、いつ来てもお客さんでいっぱいで、今日も、大勢のお客さんが、JR券や航空券を求めにやってきていた。
私が手続きをしている最中、隣のテーブルには、どこの国の人かはわからないけど、英語を話す2人連れが来ていて、女性の係員さんが、大変流暢な英語で対応しているのが耳に入ってきて、「凄いなあ」と感じながら見ていた。
そりゃま、海外旅行も扱っている代理店で、函館にも、海外からの観光客が多く訪れていることを考えると、外国語が話せる人が配置されているのは当たり前なんだろうけど、その係員さんの英語は、側で聞いていて本当に凄いと思った。もしかしたら、海外での居住経験がおありなのかもしれない。
その一方で、私の手続きをして下さったのは、こちらも女性の係員さんで、態度はまあ普通かなあと思ったんだけど、両手の爪がだらしなく(失礼!)伸びているのが目に入ってしまい、ちょっとどうなのかなあと思った次第で・・・。
何でこんなこと書いたかっていうと、最近、接客の窓口に行くと、どうもこんな風に人間観察をしてしまうようになったんですよ。
自分も人様と接する仕事をしている関係上、身だしなみやマナーについては日頃からうるさく言われているので、余計に周りのこともきになってしまっているのかもしれない。
例えば接客態度でいうと、最近は、スーパーで買い物をする際、レジ袋を有料で配付する店が増えてきているが、明らかにマイバッグ(エコバッグ)とわかるバッグを小脇に抱えているのに、マニュアルどおりなのか、「レジ袋は必要ですか?」なんて聞く店員さんがいるのには、ちょっとどうなのかなあと思っている。
最近のエコに向けた動きの高まりと、レジ袋が有料化されたことを知って、マイバッグ持参で来ているのに、その気持ちを逆撫でするような物の言い方のように思えてならない。
身だしなみも同じ。夜、勤務明けにスーパーに寄ったりすると、明らかに高校生とわかるバイト店員さんがレジにいたりするけど、たまに、だらしなく着ている制服の上にそのままエプロンを着けただけなんて人がいるのには、ちょっとどうなんだと思ってしまう。
接客業は色々あるけれど、利用する側としては、最低限、こっちが不快にならないような態度を心がけてほしいものです。
ここは、観光地函館の表玄関である、JR函館駅の中にあることもあってか、いつ来てもお客さんでいっぱいで、今日も、大勢のお客さんが、JR券や航空券を求めにやってきていた。
私が手続きをしている最中、隣のテーブルには、どこの国の人かはわからないけど、英語を話す2人連れが来ていて、女性の係員さんが、大変流暢な英語で対応しているのが耳に入ってきて、「凄いなあ」と感じながら見ていた。
そりゃま、海外旅行も扱っている代理店で、函館にも、海外からの観光客が多く訪れていることを考えると、外国語が話せる人が配置されているのは当たり前なんだろうけど、その係員さんの英語は、側で聞いていて本当に凄いと思った。もしかしたら、海外での居住経験がおありなのかもしれない。
その一方で、私の手続きをして下さったのは、こちらも女性の係員さんで、態度はまあ普通かなあと思ったんだけど、両手の爪がだらしなく(失礼!)伸びているのが目に入ってしまい、ちょっとどうなのかなあと思った次第で・・・。
何でこんなこと書いたかっていうと、最近、接客の窓口に行くと、どうもこんな風に人間観察をしてしまうようになったんですよ。
自分も人様と接する仕事をしている関係上、身だしなみやマナーについては日頃からうるさく言われているので、余計に周りのこともきになってしまっているのかもしれない。
例えば接客態度でいうと、最近は、スーパーで買い物をする際、レジ袋を有料で配付する店が増えてきているが、明らかにマイバッグ(エコバッグ)とわかるバッグを小脇に抱えているのに、マニュアルどおりなのか、「レジ袋は必要ですか?」なんて聞く店員さんがいるのには、ちょっとどうなのかなあと思っている。
最近のエコに向けた動きの高まりと、レジ袋が有料化されたことを知って、マイバッグ持参で来ているのに、その気持ちを逆撫でするような物の言い方のように思えてならない。
身だしなみも同じ。夜、勤務明けにスーパーに寄ったりすると、明らかに高校生とわかるバイト店員さんがレジにいたりするけど、たまに、だらしなく着ている制服の上にそのままエプロンを着けただけなんて人がいるのには、ちょっとどうなんだと思ってしまう。
接客業は色々あるけれど、利用する側としては、最低限、こっちが不快にならないような態度を心がけてほしいものです。