北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

4袋分もあった・・・

2011-11-04 22:01:17 | 日々のもろもろ
今日は、実に三ヶ月ぶりに取った有給休暇。
今年もあと二ヶ月という時に、休暇の残りが35日もあるというのもどうなのかと思うけど、自分で勝手に懸案だと思っていた案件が、一昨日無事に片付いたので、心置きなく休むことができたのは良かったと思う。

昨日から数えて4連休。
何をしているかと言うと、日中は、ドライブやらサイクリングやらで出かけているけれど、家にいる時間は、「相棒」のDVDを観たり、そしてもう一つ、最近になって目覚めたことがあるので、それに時間を割いた。
何かと言うと、それは、片付け。
最近、「断捨離」が流行語になったり、「片付けのカリスマ」と呼ばれる人の著書がミリオンセラーになったりと、世間的にもブームになっているようだけど、私も、この際無駄な物は思いきって捨ててしまおうと思い立ち、昨日から本腰を入れ始めた。

今日やったのは、不要な書類の裁断。
机の中とかを見ると、釧路や帯広にいた頃のアパートの書類だとか、とっくに期限が切れて更新していない契約書類とかがこれでもかってくらいに出てきたので、不要と判断した物をかき集めて、一心不乱にシュレッダーにかけまくったところ、何と、今日だけで、10リットルのゴミ袋4袋分にもなってしまった。
おまけに、シュレッダーの最中、突然裁断が止まる事態に見舞われ、「やべっ、やり過ぎておかしくなっちゃったかな?」なんて思ったところ、説明書を読むと、「3分以上連続して裁断すると、オーバーロードプロテクターが作動して自動的に止まり、30分休んだ後に再開します」と書いてあったので一安心。
そのとおり、30分立つと元通り裁断できました。

明日以降は、本やCDの片づけをしようと思っている。
年末を迎える頃には、かなり部屋の中が片付いているかもしれないけど、闇雲にやっても仕方がないので、どうしたいのかを考えながらやっていかねば。
あ、でも、特撮や「相棒」関係の物を整理する気は全くありませんよ。
これはもう、自分の生活に欠かせない物ばかりだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城を訪ね歩く

2011-11-04 08:31:18 | 道外旅行記



弘前公園にある、「弘前城資料館」。
弘前の歴史に関する展示資料館です。





最上階に上ってみると、このようなパネル展が開催されていました。
ここで咄嗟に、私が行ったことのある城がどのくらいあるかなということが頭に浮かんだので、チェックしてみることにしました。
恐らく、これまでアップしてきた記事の中で、一番画像の数が多い記事になるかと思いますが、お付き合いください。


※ カッコ内は、私がそこへ行った時期です。





まずは、「弘前城」。





我が北海道の「松前城」。(2008年10月)





「仙台城跡」。(1999年5月、2009年8月)





「鶴ヶ城」こと「会津若松城」。(2008年8月)
「大戦隊ゴーグルファイブ」のロケ地として訪れた、私にとっても思い出の深い場所です。





「松本城」。(1999年8月)





「金沢城」。(2000年9月)





「浜松城」。(2007年9月)





「名古屋城」。(2005年9月)





「二条城」。(1990年11月(修学旅行)、2002年4月)





「和歌山城」。(2009年5月)
当時記事を書いてなかったことに今気付いた・・・(汗)





「大阪城」。(1990年11月(修学旅行)、2001年8月)





「松江城」。(2007年5月)





「岡山城」。(2004年9月)





「広島城」。(2010年5月)





「岩国城」。(2010年5月)





「高知城」。(1998年8月)





「宇和島城」。(2011年5月)





「松山城」。(2011年4月)





「熊本城」。(2006年5月)





最後は、「首里城」。(1996年2月)

皆さんが行ったことのある場所はどこかありましたか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする