北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

雪、雪、雪・・・

2018-01-12 20:56:41 | 日々のもろもろ
底冷え九州、雪で混乱 長崎で7センチ、高速は通行止め


九州地方の皆さん大丈夫だったでしょうか。
昨日の「報道ステーション」でこのニュースを見て、「うわあ・・・」と思っていました。


道南で大雪、JR43本運休 内陸部は厳しい寒さ(北海道新聞)


でもって、今日の函館はこうでした。
記事にもあるとおり、「1月の『1日の降雪量』の観測史上最多を更新」ですからね。

今朝は、5時に起きてアパート敷地内の雪掻きをしたのだけど、掻いても掻いても降る雪がすぐにたまってしまい、しかも、まだ暗い上吹雪によって視界が利かず、結局6時15分頃に断念。
部屋に戻ってテレビを点けたところ、ちょうど「おはよう日本」で近江アナの出演コーナーだったので、それはそれでラッキーだったけど、本当に大変だったのはこれから。
とにかく大変な吹雪豪(「吹雪」+「豪雪」の意味。当ブログのオリジナル気象用語です)だったので、徒歩はちょっと勘弁だなあと思いつつ、自家用車はもっと危険だと思ってタクシーを呼ぼうと思ったところ、考えることは皆同じなのか、電話を、どの会社に何度かけても不通(五社にかけた)で、やっと出ても「配車できる車はない」と言われ、諦めて、降りしきる雪の中を、いつもの1.5倍くらいの時間をかけて職場に辿り着きました。
途中、こんな大変な状況でズンズンと歩くのが凄いと思われたのか、家の前で雪掻きをしている年配の女性の方(全く面識のない方)に「大変ですね~、お気を付けて」と声をかけられ、心が温かくなり、「ありがとうございます」と答えました。





これは、帰宅する道中の光景。





そして、帰宅してみたらこうなってました。
この時この時を思い出して「ゲゲッ」となっちゃいましたが、救出に向かうためには、まず敷地内の除雪から手を付けなくてはならず、この写真は、約一時間かけて雪掻きをした後に撮ったもの。
ここから車を救出すべく雪掻き開始。頭の中で、「♪待ってろよ 生きてろよ~」と、「救急戦隊ゴーゴーファイブ」の主題歌が流れる中、ようやくドアを開けることができ、問題なくエンジンがかかった時は、本当に「ホッ」でした。
(暖かい地方の方にはピンと来ないかもしれないけど、積雪寒冷地である北海道では、こういう時にバッテリーが上がるトラブルが起こりがちなのです)

というわけで、明日は全国的に土曜日。
日中は特に予定はないので、日帰り温泉でも行って疲れを取ってこようっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする