今回は、十六年ぶりで大阪国際空港(伊丹空港)を利用しました。
空港内の様子は何となく覚えていたけれど、十六年前(2002年のGW)は、帰りの時に、時間配分を間違えてかなりギリギリに滑り込んでしまい、じっくりと見て歩く余裕がなかったので、今回は、フライト前の時間(それでも一時間弱だけど)で、少し構内を歩いてみました。


こんなほっこりとさせられるマスコットキャラクターがいました。
2014年、大阪国際空港開港75周年を記念して誕生したキャラクターだそうです。

この「そらやん」と、関西国際空港のマスコットキャラクター「カンクン」。
この二人は大の仲良しだそうで、公式サイトもちゃんとあります。
「カンクン」というと、メキシコのユカタン半島にあるリゾート地(1987年の「第11回アメリカ横断ウルトラクイズ」のチェックポイントだった)を思い浮かべてしまうけど、特に関係はないようです。
今日は、宿泊先から空港まで、地下鉄~阪急~モノレールと乗り継いで行ったのだけど、梅田の地下通路を歩いていてふと思ったこと。
記憶に間違いがなければ、関西の私鉄のうち、阪神電鉄にまだ一度も乗ったことがないと思う。
2001年の夏に神戸に行っているけれど、その時は大阪までの移動は阪急だったし、南海は2009年に和歌山に行った時に乗っている。
近鉄は、1990年、高校の修学旅行の時に乗っているし、京阪は、2002年のGWと、2003年の夏(どちらも大阪から京都への移動)に乗っている。
次回はいつになるか、仕事になるかプライベートになるかわからないけど、阪神に乗ってみたいなと思いました。
空港内の様子は何となく覚えていたけれど、十六年前(2002年のGW)は、帰りの時に、時間配分を間違えてかなりギリギリに滑り込んでしまい、じっくりと見て歩く余裕がなかったので、今回は、フライト前の時間(それでも一時間弱だけど)で、少し構内を歩いてみました。


こんなほっこりとさせられるマスコットキャラクターがいました。
2014年、大阪国際空港開港75周年を記念して誕生したキャラクターだそうです。

この「そらやん」と、関西国際空港のマスコットキャラクター「カンクン」。
この二人は大の仲良しだそうで、公式サイトもちゃんとあります。
「カンクン」というと、メキシコのユカタン半島にあるリゾート地(1987年の「第11回アメリカ横断ウルトラクイズ」のチェックポイントだった)を思い浮かべてしまうけど、特に関係はないようです。
今日は、宿泊先から空港まで、地下鉄~阪急~モノレールと乗り継いで行ったのだけど、梅田の地下通路を歩いていてふと思ったこと。
記憶に間違いがなければ、関西の私鉄のうち、阪神電鉄にまだ一度も乗ったことがないと思う。
2001年の夏に神戸に行っているけれど、その時は大阪までの移動は阪急だったし、南海は2009年に和歌山に行った時に乗っている。
近鉄は、1990年、高校の修学旅行の時に乗っているし、京阪は、2002年のGWと、2003年の夏(どちらも大阪から京都への移動)に乗っている。
次回はいつになるか、仕事になるかプライベートになるかわからないけど、阪神に乗ってみたいなと思いました。