本日二本目。
喉の痛みは良くなってきましたが、鼻の症状が酷くなり、ティッシュの消費量が花粉症シーズン並みかそれ以上になってきています。
以前処方された噴霧型の点鼻薬がまだあるのだけど、使い切ってしまうかもしれません。ウーム・・・。
釧路市内も他の地域と同様マスクが品薄だけど、妻が、洗濯可能な抗ウィルス生地のマスクを作ってくれたので、当面はこれを着用して外出します(使い捨てマスクもまだ30枚くらいありますが)。
さてさて、話は変わって、こんな本を購入してきました。
先週末札幌の書店で見つけたのだけど、釧路市内で使える商品券が2,000円分残っていたのを思い出したので、札幌で買わずに釧路で買うことにしていたもの。
帯にあるとおり、コレクターさんが保有されている、明治期から戦後に至るまでの札幌の街並みを描いた絵ハガキを掲載しているものですが、中には、ずっと以前に取り壊されてしまっている建物や、現在は痕跡すらないと思われる公園のものもあり、それらと、図書館にあるような古地図や歴史資料とを照合しながら、その跡地を巡ってみるなんて楽しそうだなあと思いました。
次回帰省時(3月中旬の予定)、早速自宅近くの図書館に行って、幾つか調べてみようと思います。
この本を購入した釧路市内の書店にて。
せっかくこういうコーナーを作ってくれてるんだから、角川書店さん、林田アナに替わってからの放送分も書籍化してくださいよ~。
もう林田アナの卒業が発表されちゃいましたよ~。