まずは昨日に続いて、何だかなあという話。
一週間ほど前から、灯油の店頭販売価格が、それまでよりも1㍑当たり4円下落している。
それ自体は勿論有難いのだけど、何もこんな、徐々に暖かくなってきて灯油の消費量が減り始める時期に下落しなくても・・・ねえ・・・。
この三連休は、体調のこともあり、買い物と通院以外はずっと家にいたので、結構な量の灯油を消費したのではないかと思い、今日の正午ごろにタンクのメーターを見たところ、思ったよりも全然減っていなくてビックリ。
暖かくなってきたことで、日中ストーブのスイッチを入れてもすぐに設定温度に到達するので、必然的に灯油の消費量も減るわけだけど、昨夜から、就寝時にストーブのスイッチをオフにするようにしたので、これでさらに消費量を抑えられます。
だからねえ・・・、何もこんな時期になって価格が下落しなくてもって、本当に思いますよ。
この三連休は、本来なら釧路市内で町歩きの予定だったけど、体調のこともあって見送りました。
まあいいでしょう。4月以降もその機会はあるのだから。
そうです、サラッと書いちゃったけど、今年は異動もなく、とりあえずはもう一年こちらにいます。
最近、釧路市内でも古地図に接する機会があったので、三年目になる4月以降は、古地図を基にした歴史散歩を楽しんでみたいと思います。
古地図といえば、これは以前にも書いたことがあるのだけど、札幌市内の古地図を基にした歴史散歩の本が出版されないかなあって、書店で東京や大阪、京都などの古地図の本を見るたびに思っています。
実はこういう本がありまして、古地図を基にした歴史散歩という連載があるのだけど、これが単行本になってくれないかなあと思って。
今日も通院して薬をもらってきたのだけど、お陰様で体調は回復したので、明日から通常勤務に戻ります。
町歩きネタの記事ストックが結構あり、こちらも明日から再開としますので、宜しければお付き合いください。